今日は、このゴルフクラブを試打しました。
試打クラブは ヤマハ インプレスX D STEEL アイアン の7番 です。
シャフトは NS PRO950GH です。
ロフトは30度、クラブ長さは37インチ、シャフトフレックスはS、シャフト重量は98g、トルクは1.9、キックポイントは中調子、バランスはD1、クラブ総重量は409gです。
ヤマハらしい、洗練されたデザインのニューアイアンです。
派手な色づかいではないですが、とてもセンスがあると思います。
『彫り』の深い、『アンダーカットキャビティ』です。
このような形状をしたアイアンの高性能はずいぶんと経験してきたので、このアイアンもかなりの『高性能アイアン』だと期待感が膨らみました。
『ホーゼル」は、しっかりと付いていますが、それほど長くない感じがしました。
『ソール幅』は、かなり広い感じがしました。
『低重心』を感じます。
アイアンに限らず、どのクラブにもいえることだと思うのですが、『低重心』=『易しい』とは一慨にいえないと思いますし、あまり度を超してしまうと却って難しくなってしまうので、これくらいが限度かな?という気がします。
この幅広いソールに安心感を持たれる方も多いのではないでしょうか?
素振りをしてみると、これまでの軽量スチールらしい感じで特に大きく変わった感じはしませんでした。
私にとっては少し軽い感じがしますが、これくらいがちょうといい・・・・。と思う方もたくさんおられるのだと思います。
今、主流といえるシャフトですし、一番支持を集めているのだと思います。
ボールを前にして構えてみると、その『ヘッドの大きさ』にまず目がいき、少し『大味』な感じもしたのですが、決して変な感じはしませんでした。
少し『グース』も目に付いたのですが、構えづらくは感じませんでした。
『スイートエリア』は広そうだな・・・・。とは思ったのですが、『イメージライン』は少し細くて色も薄くしか出すことが出来ませんでした。
運びたいターゲットも大きめで、ややボンヤリとしてしまう感じがしました。
『許容量』を少し大きめにとらなければならないと思いました。
あまり鮮明な感じのイメージを描いていくことが、今日は出来づらい感じがしていたのですが、それほど強くこのアイアンに邪魔される感じもしませんでした。
要は『慣れ』の問題だな・・・・。と思っていました。
試打を開始しました。
まず感じたのが、その『独特な打感』です。
一球目は、『芯』を外してしまったのですが、かなりしっかりと手に響いてくる感じがしました。
『硬い』と思いました。
『トップライン』付近に『MARAGING FACE』と記されているのですが、やはりこれも影響しているのでしょうか?
日頃慣れ親しんでいる『軟鉄』の打感とは明らかに違う感じがしました。
しかし、こういった感じがするアイアンも昔からありましたし、珍しい感じもしませんでした。
その後、だんだんと打点を揃えられるようになって、打感も良くなってきました。
最初に感じた打感と全く違う感じがしました。
日頃手に染みついている感触とは違いますが、こういった打感もいいものだ・・・・。と思いました。
あまり微妙に『距離感』を出していける感じはしなかったのですが、それはこういったアイアンを日頃使い慣れていない私の経験不足からくるところが大きいのだと思いました。
『安定性』は、かなり高いと思いました。
最初の数発は少し苦戦してしまいましたが、すぐにいい感じの球を打つことができました。
最近の高性能アイアンの中でも、この高安定性は『トップクラス』といっていいのではないでしょうか?
このヘッドの高性能と軽量スチールの高性能が上手くかみ合っている感じがします。
球の軌道もブレにくい感じがしました。
ヤマハらしい、見た目とてもカッコいいアイアンですが、すごく敷居が低くて親しみやすいアイアンだと思います。
アイアンに『易しさ』を求めておられる方には、とても頼りになってくれるアイアンといってもいいのではないでしょうか?
『飛距離性能』という点でも、かなり優れていると思いました。
もう何度もこういったアイアンには出会ってきているので、以前ほど驚かなくなりましたが、はっきりとした『飛び系アイアン』といえるのだと思います。
この飛距離性能だと、私がこれまで身体に染みついてきた距離感が全く役に立ちません。
『5番アイアン』だと思えば、何とかなるような気がしたのですが、やはりなかなか慣れるまでには時間がかかりそうな感じがしました。
しかし、私にはやはりこれまで通りの距離感が合っていると思うので、こういったアイアンでラウンドすると、かなり苦戦しまうだろうと思いました。
低重心系のアイアンで遠くに飛ばしていきたい方には、とてもマッチしているのではないでしょうか?
『操作性』という点では、少し難しく感じました。
何しろ球が曲がりにくいアイアンです。
『安定性重視』のアイアンだと思いますし、なかなか微妙なニュアンスを汲み取ってくれるアイアンではないような気がしました。
『フック』『スライス』にも挑戦してみて、なんとか打つことができたのですが、なかなかこちらのイメージに乗せづらい感じがしました。
やはりもっと時間と球数が必要だと思いました。
普通に打っていくならば曲がりづらいアイアンなので、かなり極端にいかないとなかなか曲がってくれない感じがしました。
最近はヤマハの新製品に出会う機会が増えてすごく嬉しく思っています。
私には先日試打した『V FORGED』の方が合っていると思いましたが、このアイアンに好印象を持たれる方もきっとたくさんいらっしゃると思います。
アイアンに『飛距離』『打ちやすさ』『安定性』を求めておられる方にはとてもマッチしているのではないでしょうか?
かなり『物理的性能』が優れているにもかかわらず、変な顔ではないですし、比較的構えやすい部類に入るアイアンなので、とても好印象を持ちました。
様々なユーザーの要求に対応できるように、色々なクラブを開発しながらも決して『美しさ』に手を抜いていないアイアンだと思います。
ヤマハの優れたアイアンがまたひとつ誕生した感じがしました。
ヤマハ インプレスX D STEEL アイアン
- 2009年12月2日
- ヤマハ
- 次の記事へ
エポン AF-151 ドライバー