ゴルフクラブ試打日記。          

バルド 8C CRAFT ドライバー

バルド 8C CRAFT ドライバー を試打 レビュー

BALDO 8C CRAFT
今日は、このゴルフクラブ試打しました。

試打クラブは BALDO 8C CRAFT ドライバー です。

 

FSP MX-4N バイオレット
シャフトはFSP MX-4N バイオレット です。

ロフトは10度、クラブ長さは45.25インチ、シャフトフレックスはS、シャフト重量は69g、トルクは3.0、バランスはD3、キックポイントは先中調子、クラブ総重量は318gです。

 

ゴルフクラブ
初めて手にした『BALDO』のドライバーです。

今まで聞いたことのあるメーカーではあったのですが、こうして手にするのは初めてです。

初めて手にするメーカーのクラブは、どんなクラブなのだろう・・・・?と、いつも不安と期待が入り交じっています。

すごくドキドキしますし、ずっとこの『ドキドキ感』は失いたくありません。

 

D
ヘッド後方に何かウェイトのような物が見えます。

こういったものは、これまでも見てきましたし、『直進性』を高める効果があるのだと思います。

見た目は結構シンプルですが、かなりの『ハイテクドライバー』なのかもしれません。

 

F
この角度から見ても、それほど『立体的』なドライバーではないと思いました。

『ディープヘッド』と『シャローヘッド』の中間の『セミシャローヘッド』といったところでしょうか?

すごく球があがりやすそうです。

素振りをしてみると少し軽めですが、すごくいい感じで振ることができました。

ヘッドもしっかりとついてきてくれ、タイミングがとりやすいです。

 

B
この『FSP』というメーカーのシャフトは、これまでも何度か目にしてきているのですが、この『MX-4N バイオレット』というシャフトはおそらく初めてのような気がします。

小気味良く振ることができました。

構え感

M
ボールを前にして構えてみると、すごく構えやすくて美しい顔です。

こうして構えるまでは、もう少し平べったい感じを予想していたのですが、そんなことはありませんでした。

とても均整の取れた引き締まった顔をしています。

大型ヘッド独特の『大らかさ』といいますか、ボールを包み込んでくれるような感じです。

日本メーカーらしい、『光沢感の美しさ』があります。

とてもいいイメージを持ったまま、構えることができました。

全く『シビア』な感じは伝わってきません。

むしろ、とても打ちやすそうで寛容性を感じさせます。

右へ行きそう・・・。とか左へ行きそう・・・・。という感じはありません。

変なクセがなく、とても構えやすいので『ど真ん中』を狙っていけるイメージが湧いてきました。

欲を言えば、もう少し『フェース面』が見えない感じの方が、より構えやすく感じるのですが、このロフト設定(10度)では仕方のないことなのかもしれません。

違うロフトのドライバーも探してみたのですが、このロフトしか見あたらなかったので、また今度機会があれば、違うロフトで試してみたいです。

 

試打を開始しました。

飛距離性能

O
まず感じたのが、その高い『飛距離性能』です。

打つ前は、それほど予想はしていなかったのですが、この弾道の力強さに目が奪われてしまいました。

いい意味で予想を裏切られた感じです。

弾道も高いですし、力強く前へ進んでいきました。

その力強い弾道のまま、空気を切り裂く感じ・・・・。といったらいいでしょうか?

これまでよく見られた高い弾道の球というのは、高いけれでも球に力が無く、すぐに失速してしまう感じのものが多かったように思うのですが、このドライバーではそういったことを感じません。

『体重の乗った球』とでもいうのでしょうか?

『球質の重い』力強い感じの弾道で飛んでいきました。

飛距離性能とは、ヘッドとシャフトの『マッチング』がとても重要だと思うのですが、今回試打したスペックはとてもマッチしています。

この紫色したシャフトにも、すごくいい感じです。

高性能なヘッドと高性能はシャフトが上手く組み合わさり、お互いがより高性能を引き出しているのではないでしょうか?

この『FSP MX-4N バイオレット』というシャフトは、しっかりとしていますが、決して『タフ』過ぎない『易しいシャフト』です。

あがりやすさ

J
『球のあがりやすさ』という点でも、かなりハイレベルです。

明らかに『高弾道ドライバー』といえると思うのですが、何と言いますか『品のある』といいますか『信頼できる』高弾道です。

弾道が高くても、しっかりと距離を稼いでいってくれているところに『品(ひん)』を感じますし、『信頼』がもてます。

私は高すぎる弾道だと、もっと低く抑えていこう・・・・。とすぐに思ってしまうのですが、今日はこのドライバーに全て任せよう・・・。と思いました。

この力強い感じの高弾道は、とても魅力的です。

こうして見ていてもどちらかというと『シャローヘッド』に近いと思うのですが、『叩けるシャロー』といったところでしょうか?

『あがりやすさ』と『弾道の力強さ』が両立しています。

性能とは直接関係ないのですが、この『四つ葉のクローバー』が、とても可愛くて好感度がさらにアップしました。

幸せ(ナイスラウンド)を運んできてくれそうです。

安定性

K
『安定性』という点でも、かなり高いです。

抜群の安定感があり、球が曲がりません。

ずっと同じ軌道を描いている感じです。

かなりいいフィーリングを感じられたからなのか、一球目から『ナイスショット』を放つことができたのですが、すごく高い安定感を感じました。

私にはやや『面長』にも見えるドライバーなのですが、そういった『面長ドライバー』によく見られた『球のつかまりの弱さ』も感じません。

よくつかまえてくれますし、すごく直進性が高いドライバーです。

やはりヘッド後方に装着されている、この『ウェイト』の効果が大きいのでしょうか?

聞くところによると、この2つのウェイトは同じ重さではなくて、『ヒール側に8g』『トゥ側に4g』が装着されているのだそうです。

それで『球のつかまり』がいいのかもしれません。

このウェイトによる効果はとても高いと感じました。

『スイートエリア』も広く、インパクト時に『ヘッドのブレ』を感じません。

打感

G
『打感』も、すごくいいです。

打っていてとても心地良くなって、気持ちよく『叩いて』いくことができました。

手に嫌な衝撃は残りません。

それほどソフトな感じではないのですが、硬すぎず適度な手応えが残り、グッドフィーリングです。

球数をこなせばこなしていくほど、より好感度は高まっていきました。

H
『音』もいい感じです。

決して甲高くなく、落ち着いて練習できる『程良い音』です。

『耳に優しい音』といったらいいでしょうか?

集中力が散漫にならずに、練習の効率を上げてくれます。

この音のおかげで、質の高い練習を続けていくことが出来ました。

私程度の技術が未熟なものでも、少しは上達したのかな?と思わせてくれるものが、このドライバーにはありました。

操作性

N
『操作性』という点では、それほど高くはないのかもしれません。

決して扱いづらいタイプのドライバーではないのですが、なにしろボールがなかなか曲がってくれません。

『フック』や『スライス』にも挑戦したのですが、思うように曲がってはくれませんでした。

かなり『直進力』が優れたドライバーだと思います。

このドライバーは『フックフェース』ではなく、『スクエアフェース』だと思いますが、すごく球がつかまりやすいので、『スライサー』の方も試してみる価値は大いにあるのではないでしょうか?
スライスを軽減してくれる効果はとても高いと思います。

この『構えやすさ』がもたらす効果は、とても大きいように感じられます。

かなりの『フックフェースドライバー』で真っ直ぐ打っておられる方には、ひょっとすると効果はあまり感じられないのかもしれませんが、それ以外の多くの方はきっとこのドライバーの『直進性の高さ』を実感されるのではないでしょうか?

私は『フッカー』なので、どちらかというと『スライス系』よりは『フック系』の方が打ちやすいのですが、それでも大きく左へ引っかかることはありませんでした。

この弾道を見ていたら、ホームコースの狭いホールのティショットで、いつも『ユーティリティ』や『ロングアイアン』『フェアウェイウッド』を使っているところを、このドライバーに任せてみたい・・・・。と思うようになりました。

曲がらずに大きな飛距離が稼げるのだから、『コースマネージメント』においても、かなり有利に運んでいけるのは間違いありません。

『操作性』と『安定性』の比率は、今日の感じでは『1:9』くらいかな?と思いました。

 

E
初めて出会ったメーカーのドライバーでしたが、期待していた以上に高性能でした。

あらゆる面でレベルが高いドライバーです。

ちょっと前まで、『直進性』が高いドライバーというのは、形も特徴的でかなり構えづらく感じる物もたくさんありましたが、このドライバーのように抜群の構えやすさを保ちながら、『高い直進性』を求めていくことは可能なことなんだな・・・・。と改めて実感させられます。

ひとつを求めれば、他のひとつを失う・・・・。というのではなく、その両方を求めていける『いいとこ取りドライバー』です。

自在に球を操作していきたい方には、やや合いづらいところがあるかもしれませんが、それ以外の性能はとても高いと感じました。

 

I
私はこれまで、どちらかというと『大手有名メーカー』のクラブばかり使ってきたように思います。

勿論『地クラブ』といわれるメーカーのクラブも何本か所有したことがあります。

しかし、比率的には圧倒的に『大手有名メーカー』の方が多いです。

それは、どこでも比較的楽に手にすることが出来るというのがその大きな理由だと思いますし、それまでのそのメーカーに対する『信頼度』がそうさせているかもしれません。

人と同じメーカーのクラブを使っていると安心する・・・・。といった一種の『群集心理』も働いていたのかも知れません。

しかし、今では人と違うメーカーのクラブに、より興味を持つようになりました。

人が持っていないメーカーのクラブを使うことに、一種の『ステータス』を感じるようになってきたのかもしれません。

 

L
この『バルド』というメーカーを筆頭に、これまであまり知らなかったメーカーのクラブでも素晴らしいクラブはたくさんあるものだということを知ることができました。

特に今年はいつも以上に初めて出会ったメーカーのクラブを手にする機会に恵まれ、余計その思いが強くなっています。

有名メーカーは勿論素晴らしいですが、例え有名でなくても素晴らしいメーカーはたくさんあるのが、日本という素晴らしい国です。

日本全国に『地クラブ』といわれるメーカーがあると思うのですが、そういった素晴らしいメーカーのクラブを全て試してみたいと思うようになりました。

今まで知らなかった大きな発見をすることができるようになるかもしれません。

この『BALDO』というメーカーのクラブは初めてでしたが、とてもいい印象のまま試打を終えることが出来ました。

不満らしい不満が見つかりません。

すごく気に入ったので、仲間達にも早速知らせてみようと思いました。
きっと彼らも、このドライバーの魅力を大いに感じることになるのは間違いありません。

その他のBALDOの記事はこちら

EVANGELIST JAPAN


※追記 このクラブの紹介文(記事を書いた後、このクラブについて、調べてみました)

「バルド 8C CRAFT ドライバー」は、2009年頃に登場した日本の地クラブメーカーBALDO(バルド)の代表的なモデルで、現在でも中古市場で高い人気を誇っています。

基本スペック


特徴と性能

1. 打感と打音

多くのユーザーが「打感が非常に柔らかく、打音も心地よい」と評価しています。特に芯を捉えた際のフィーリングは、他のクラブと一線を画すとの声があります。スポーツナビ

「振れば振るほど、柔らかく、音も良くなります。一発の飛びも凄いです。」ゴルフ用品・ゴルフクラブの口コミ評価サイト my caddie(マイキャディ)+1スポーツナビ+1

2. 弾道と飛距離

芯を外すと飛距離が落ちるものの、芯を捉えた際の弾道は力強く、滞空時間も長いとされています。特にヘッドスピードが高いゴルファーには、270ヤード近い飛距離を記録した例もあります。ゴルフ用品・ゴルフクラブの口コミ評価サイト my caddie(マイキャディ)+1スポーツナビ+1

「しっかりミートした時は270ヤード近く飛び、コンペでドラコンを何度もいただきました。」ゴルフ用品・ゴルフクラブの口コミ評価サイト my caddie(マイキャディ)+1スポーツナビ+1

3. 操作性と方向性

重心距離が長いため、ヘッドが返りにくく、左へのミスが出にくい設計です。そのため、フッカーには安心感があり、フェードヒッターにはコントロール性が高いと評価されています。スポーツナビ+1ゴルフ用品・ゴルフクラブの口コミ評価サイト my caddie(マイキャディ)+1

「重心距離が長いため返りにくく、私のようなドローヒッターには球持ちが良くコントロールしやすいヘッドです。」ゴルフ用品・ゴルフクラブの口コミ評価サイト my caddie(マイキャディ)+1スポーツナビ+1


ヘッドスピード別の適正


長所と短所

長所

短所


口コミのまとめ

ユーザーの口コミからは、「打感の良さ」「飛距離性能」「操作性の高さ」が高く評価されている一方で、「ミスに対する寛容性の低さ」「スライサーには難しい」といった意見も見受けられます。総合評価は5.6と高めで、特に上級者やヘッドスピードが高いゴルファーに適したモデルと言えるでしょう。


まとめ

「バルド 8C CRAFT ドライバー」は、打感や飛距離性能、操作性に優れた上級者向けのクラブです。ミスに対する寛容性は低いため、安定したスイングと高いミート率が求められます。中古市場での価格も手頃になっており、性能を重視するゴルファーにはおすすめの一本です。

✅ 出典元・参考文献

  1. EVANGELIST JAPAN 公式サイト
     https://evangelist-japan.co.jp/  → 製品シリーズ情報、スペック表(過去モデルも含む)

  2. 価格.com – ゴルフ用品 クチコミ掲示板 / 商品スペック
     https://kakaku.com/
     → 中古市場価格帯、ユーザー口コミの一部参照

  3. みんなのゴルフダイジェスト
     https://www.golfdigest-minna.jp/
     → ユーザーの実使用感と評価記事

  4. 東京リシャフトラボ(TA001バージョン実績紹介ページ)
     https://tokyorishaftlab.com/
     → BALDO 8C CRAFTに適合するシャフトフィッティング情報

  5. 中古ゴルフクラブ専門店 ゴルフパートナー公式
     https://www.golfpartner.co.jp/
     → 価格推移、中古在庫、人気クラブランキング