ゴルフクラブ試打日記。          

キャロウェイ レガシーツアー&ブリヂストン ツアーステージ X-DRIVE 703 ドライバー

LEGACY TOUR&X-DRIVE703
<左>703    <右>レガシーツアー
今日は、この2本のドライバーを試打しました。
試打クラブは キャロウェイ レガシーツアー と ブリヂストン ツアーステージ X-DRIVE 703 ドライバー です。
レガシーツアー&X-DRIVE703
<上>レガシーツアー   <下>703


<右>キャロウェイ レガシーツアー のスペック
シャフトは 三菱レイヨン SPEED AMORPHOUS 60TOUR です。 
ロフトは9.5度、クラブ長さは45インチ、シャフトフレックスはS、シャフト重量は63g、トルクは4.5、バランスはD1、キックポイントは中調子、クラブ総重量は313gです。


<左>ブリヂストン ツアーステージ X-DRIVE 703 のスペック
シャフトは TOUR AD B10-01w です。
ロフトは9.5度、クラブ長さは45.25インチ、シャフトフレックスはS、シャフト重量は65g、トルクは3.4、バランスはD2、キックポイントは中調子、クラブ総重量は311gです。


今日はツアーステージ X-DRIVE 703とキャロウェイのレガシーツアーを同時に試打してみることにしました。
どちらも初めて手にして以来、とても好印象で、いつかこの2つを比較してみたいと思っていました。
今日はようやくその念願が叶いました。
キャロウェイ&ブリヂストン
<左>703    <右>レガシーツアー
写真ではちょっと解りづらいのですが、こうして見ると、やはり『レガシーツアー』の方が『小顔』なのがよく解りました。
どちらも大変美しい顔をしていますが、私はやはり小顔で引き締まった感じのする『レガシーツアー』の方が、より良い印象をもちました。
どちらかというと、『X-DRIVE』は『直進性』を、『レガシーツアー』は『操作性』を、より強くイメージさせてくれました。
素振りをしてみても、どちらもすごくいい感じで振っていくことができました。
やはりどちらも、とても安定感を感じさせてくれます。
軽すぎず、重すぎず・・・。といったところでしょうか?
とても打ちやすそうな印象を与えてくれます。
ゴルフクラブ
レガシーツアー
05
X-DRIVE 703
ボールを前にして構えた感じは、私は『レガシーツアー』のほうが好みだと思いました。
『X-DRIVE703』も、いい感じではありますが、やはりこうして見比べてみると、小顔で引き締まった感じにとてもいい印象をもつことができました。
色々な弾道のイメージをしやすいのは、『レガシーツアー』でした。
試打を開始しました。
06
<左>703    <右>レガシーツアー
『安定性』という点では、『X-DRIVE 703』の方が高いと思いました。
やはり『レガシーツアー』のほうが、少し『シビア』にできているような気がします。
ミスに対して寛容なのも『X-DRIVE 703』だと思いました。
この『703』も、それほど大きなミスは見逃してくれませんが、歴代の『X-DRIVEドライバー』からすると、その『易しさ』は、かなり進化していると思います。
そして、より『高いミート率』を求めてくるのは、『レガシーツアー』だと思います。
07
<左>703    <右>レガシーツアー
『球のあがりやすさ』という点では、どちらもよく上がってくれますが、敢えて差をつけるとするならば、『X-DRIVE』のほうが少しあがりやすい感じがします。
より『低重心』『深重心』になっているのでしょうか?
ただ、私は『ライナー性』の打球を好むので、『レガシーツアー』の弾道にはとても魅力を感じます。
08
<左>703    <右>レガシーツアー
『打感』は、どちらもかなり良くて、なかなか甲乙つけがたい感じがしました。
両方とも、打っていてとても楽しくなってきます。
どちらも、とても日本的な感じのするドライバーだと思います。
09
<左>703    <右>レガシーツアー
『操作性』という点では、少し『レガシーツアー』だと思いました。
『X-DRIVE 703』も、いい感じではありますが、より敏感に反応してくれるのは『レガシーツアー』だと思います。
裏を返せば、より細かなミスにも反応してしまうタイプのドライバーなので、日頃の密度の濃い練習量が求められているような気がします。
どちらもすごく扱いやすいタイプのドライバーなので、打っていてとても楽しくなってきます。
やはり真っ直ぐばかり打つ練習はつまりません。
球を曲げる練習はとても楽しいものです。
今日は、この2本の優秀なドライバーのおかげで、楽しく練習することができました。
キャロウェイ&ブリヂストン
<左>703    <右>レガシーツアー
『飛距離性能』という点では、おそらく一般的には『X-DRIVE 703』のほうが、『キャリー』も伸ばせますし、いい結果が望めるのではないでしょうか?
『レガシーツアー』の方が、より高い『ヘッドスピード』が求められるような気がします。
より幅広い層に対応しているのは、『X-DRIVE 703』のような気がします。
私はこの2本を打ち比べていて、それほど飛距離に差があるようには感じなかったのですが、その『弾道』は明らかに違うような感じがしました。
どちらかといえば、『中高弾道』の『X-DRIVE 703』と、『中弾道』の『レガシーツアー』といった感じでしょうか?
やはりこれはそれぞれの好みによるところや、シャフトによっても大きく違ってくるので一概にはいえないと思いますが、今日試打したこのシャフトでの感じでは、このような結果になりました。
いずれにせよ、どちらも素晴らしいドライバーであることに変わりありません。
例年ですと、ブリヂストンはもっと数多くのドライバーが発表されてもおかしくはないはずですが、『X-DRIVE』は、この『703』一本だけです。
これからまたすぐに新しいドライバーがラインアップされるのでしょうか?
それとも秋まで待たなければならないのでしょうか?
友人の話によると、キャロウェイは近々ニュードライバーがラインアップされるそうなので、そちらも是非楽しみに待ちたいと思いました。