Zodia SV-W101 ウェッジ & Zodia CG collection I ウェッジを打ち比べ
先日、このゾディアの優秀なウェッジを打ち比べてみました。
試打クラブは Zodia SV-W101 ウェッジ と Zodia CG collection I ウェッジ です。
<上>N.S.PRO MODUS3 WEDGE105 SV-W101
<下>N.S.PRO MODUS3 WEDGE125 CG collection I
<左>CG collection I のスペック
シャフトは N.S.PRO MODUS3 WEDGE125 です。
ロフトは58度、クラブ長さは35インチ、シャフトフレックスはS、キックポイントは中調子、バランスはD1.5、クラブ総重量は472g です。
<右>SV-W101 のスペック
シャフトは N.S.PRO MODUS3 WEDGE105 です。
ロフトは58度、クラブ長さは35インチ、シャフトフレックスはS、キックポイントは中調子、バランスはD1.5、クラブ総重量は454g です。
<左>CG collection I <右>SV-W101
ゾディアウェッジの打ち比べです。
私はゴルフクラブの中で、特にウェッジが好きで、練習の80%以上はウェッジやパターを握っているように思います。
そんなウェッジ好きの私が惹かれているメーカーのひとつがゾディアです。
初めて試打してから、すごく気に入っていて、いつか購入するぞ・・・。と決めています。
そんなゾディアのウェッジの打ち比べは、とても贅沢なことです。
<左>CG collection I <右>SV-W101
どちらも素晴らしいウェッジですが、バックフェースのデザインはSV-W101の圧勝です。
以前も書きましたが、CG collection Iはちょっとチープな感じがして、あまり好きではありません。
しかし、ここの部分はクラブの性能とは直接関係のないところであり、このデザインが好きだという方はたくさんいらっしゃると思います。
<左>CG collection I <右>SV-W101
どちらも大きさがちょうど良く、シンプルな形状なので、とても好感が持てます。
<左>CG collection I <右>SV-W101
ソール幅は、ほぼ同じです。
<左>CG collection I <右>SV-W101
ネックの長さも同じです。
<左>CG collection I <右>SV-W101
ソール形状は微妙に違うところもありますが、ほぼ同じで、特にいいな・・・。と思ったのが、ヒール側がしっかり『落とされて(削られて)』いるところです。
私はフェースの開閉を使っていきたいタイプなので、ここは譲れません。
<左>CG collection I <右>SV-W101
どちらもフェース面にミーリングがありますが、指で触ってみるとSV-W101のほうが、明らかにザラザラ感が強いです。
<左>CG collection I <右>SV-W101
顔はどちらも秀逸で優劣がつけられません。
惚れ惚れするほどの美顔です。
CG collection Iのほうが、少しだけ尖っているように見えました。
<上>SV-W101
<下>CG collection I
どちらもZodiaのロゴが入ってカッコいいですが、フィーリングは下のツアーベルベットタイプのほうが好きです。
SV-W101
CG collection I
どちらもすごく美しい顔で構えやすく、いいイメージがどんどん湧いてきました。
目の保養ができる構えやすさで、目尻は下がりっぱなしです。
やはりゾディアはいいなぁ・・・。と思いながら、しばらく見つめていました。
ヘッドが小さく見えて少し不安になるので、もう少し大きいほうがいい・・・。という方もいらっしゃるかもしれませんが、私はこれくらいの大きさがちょうどいいです。
試打を開始しました。
<左>CG collection I <右>SV-W101
『打感』はどちらも素晴らしく、互角です。
<左>CG collection I <右>SV-W101
『球の上がりやすさ』も互角で、優劣がつけられません。
>
<左>CG collection I <右>SV-W101
『スピン性能』はどちらもハイレベルですが、少しだけSV-W101のほうが高いように感じました。
<左>CG collection I <右>SV-W101
『安定性』も互角です。
<左>CG collection I <右>SV-W101
『距離感』の出しやすさも、どちらもかなりのハイレベルで優劣がつけられません。
<左>CG collection I <右>SV-W101
『操作性』も素晴らしく、互角です。
<左>CG collection I <右>SV-W101
デザインが少し違いますが、かなり似たところがあるように感じました。
しかし私がどちらかを購入するとなれば、SV-W101一択です。
CG collection Iもいいウェッジですが、私はSV-W101を選びます。
このウェッジでラウンドしたら・・・。
アプローチグリーンやバンカーで練習したら・・・。
そんな楽しい妄想をしていました。