EMILLID BAHAMA EB-77 WEDGE

EMILLID BAHAMA EB-77 WEDGE レビュー

EMILLID BAHAMA EB-77 WEDGE
先日、このゴルフクラブ試打しました。

試打クラブEMILLID BAHAMA EB-77 WEDGE です。

 

N.S.PRO 950GH
シャフトは N.S.PRO 950GH です。

ロフトは56度、クラブ長さは35.25インチ、シャフトフレックスはR、バランスはD1、クラブ総重量は438g です。

 

正面 EMILLID BAHAMA EB-77 WEDGE
とてもカッコいい、エミリッドバハマのウェッジです。

エミリッドバハマのクラブは元からカッコいいのに、この『黒染め』で、さらにカッコ良さが増しています。

 

ソールのウェイト
トゥ寄りにウェイトが3つ配置されていて、3つとも全て『2』という数字がありました。

最近はアイアンでも、このようにトゥ側にウェイトが配置されていることが多くなったような気がします。

トゥヒット時の『当たり負け』を防ぎ、安定感を増す・・・。という狙いがあるのでしょうか?

 

ライオンマーク
このライオンマークがカッコいいです。

ひと目でEMILLID BAHAMAだと分かります。

このように、ひと目でどのメーカーやブランドなのか分かるという工夫は個性があって、とても大切ですね。

 

側面
大きさや形状はオーソドックスです。

 

シャープな形状
このシャープな形状がたまりません。

質感も素晴らしく、目の保養ができました。

 

彫りの浅さ
オーソドックスなフラットタイプのウェッジで、ライオンマークが存在感を際立たせています。

 

トップライン
トップラインの厚さはノーマルで、いい感じです。

トップラインは真っ直ぐではなく、ヒール側よりもトゥにいくにつれて、少し厚くなっています。
これもトゥ側に重量を集めて、安定性を高めているのでしょうか?

 

ソール幅
ソール幅は標準的ですが、サンドウェッジということを考えると、狭いかもしれません。

『56』という刻印を見なかったら、PWや9Iに見えるという方もいらっしゃるのではないでしょうか?

昔はこのようなサンドウェッジが普通にありましたが、今はワイド化しているので、この狭さに苦手意識をもたれる方がいらっしゃるかもしれません。

ソールの広さだけでなく、今のサンドウェッジのソールはかなり丸さが強調されているので、この『平面感』に違和感をもたれる方も一定数いらっしゃると思います。

特にバンカーが苦手な方は、その思いが強いのではないでしょうか?

ワイドソール=易しい。
ナローソール=難しい。

とは単純に言えませんが、ソール幅は重要な項目です。

しかし今はウェッジを多くバッグに入れる時代といっていいと思いますし、『バンカー専用のSW』。

バンカーでは使わず、『フルショットやグリーン周りのアプローチ専用のSW』という2本持ちしてもいいのではないでしょうか?

14本以内というルールがあるので、使うクラブを厳選しなければなりませんが、ウェッジの役目を細分化することはスコアメイクにおいて、とてもいいことだと思います。

今の自分の調子やラウンドするコースによって、セッティングを考えるのは、とても楽しいですね。

 

ソール形状
ソール形状は平らに近いですが、全体的に少し丸みを帯びています。

バンスは普通です。

 

リーディングエッジ
リーディングエッジは微妙に削られていて、抜けが良さそうです。

この控えめな削りは昔からありますが、今はもっと大きく削られたものも増えてきました。

 

トレーリングエッジ
トレーリングエッジのほうがリーディングエッジよりも丸みがあり、このようなウェッジも今は多いです。

こういうタイプだと、フェースを開いて、ロブ系のショットを打ちたくなります。

 

ネック長さ
ネックは適度な長さがあり、好感が持てます。

長さや太さ・形状はオーソドックスです。

ストレートではなく、少しテーパーになっています。

これは少しでも重心を高くするためなのでしょうか?

 

EMILLID BAHAMA Co.,Ltd. MADE IN JAPAN
ホーゼルには『EMILLID BAHAMA Co.,Ltd. MADE IN JAPAN』と刻印されていました。

日本製というのがいいですね。

安心感や信頼感があるということもありますが、すごく贅沢なことだと思います。

 

ミーリングあり

EMILLID BAHAMA EB-77 WEDGE ミーリング
フェース面には、スコアラインと平行に大きなミーリングがあり、手で触ってみると、かなりザラザラしているのが分かりました。

これほどはっきりしたものは珍しいですが、過去にも何度か出会ったことがあります。

なんと言いますか、『蛇腹(じゃばら)』に近い感じです。

 

トゥ側のEMILLID BAHAMA

ヒール側のEMILLID BAHAMA
スコアラインのトゥ側とヒール側に『EMILLID BAHAMA』という文字があるのが、とてもオシャレです。

性能と直接関係ないところではありますが、こういったオシャレ心は好感が持てますし、大きさ的にも構えたときに邪魔になりません。

 

顔
素晴らしい美顔です。

完全なストレートというよりは、少しオフセットが利いているので、好感を持つ方は多いのではないでしょうか?

この顔も昔からありますし、最新モデルのウェッジではあっても、昔の良いところを採用しているところが魅力的です。

 

オリジナルグリップ
装着されているグリップは、EMILLID BAHAMAオリジナルです。

これまでも試打していますし、なかなか良いフィーリングではありますが、バックラインがあるのが不満でした。

私は自分のクラブには全て『バックライン無し』を挿していますし、特にウェッジは『フェースを回す(開閉する)』ことが多いので、バックライン無しでないとフィーリングが変わり、大きなマイナスになってしまいます。

とはいっても、バックラインがあったから打てなくなるということでもないですし、むしろバックラインがあったほうがいい・・・。という方もいらっしゃるのではないでしょうか?

 

構え感
ボールを前にして構えてみると、とても良いです。

『据わり』が良くて、ピタッとはまりました。

ボールの白と、ウェッジの黒の相性がバッチリです。

膨張色の白は大きく見えるので、ボールの大きさが際立ちます。

対して収縮色の黒は小さく見えて、ウェッジを目立ちすぎないようにしてくれています。

あくまでも主役はボールなのだと思わせてくれる並びです。

ボールの大きさはルールで厳しく制限されているので、あまり変わらないですが、クラブ(特にドライバー)は大きくなりすぎて、主役がクラブになってしまっていることが多くなりました。

ゴルフはいかにボールをターゲットまで正確に運ぶことができるか?ということが求められるスポーツなので、クラブが大きくなりすぎてしまうと違う難しさがでてしまいます。

そういえば、昔は『ラージボール』と『スモールボール』という呼ばれ方をされていた時期がありました。
『コンプレッション』という言葉も、昔ほど使われていないのではないでしょうか?

今は柔らかめのボールが多くなったような気がします。

 

開きやすさ
『開きやすさ』は、まずまずです。

このままでも特に問題は無いですが、もし相棒として迎え入れるのであれば、ヒール側をもう少し落とす(削る)と思います。

とはいっても、この『開き感』は昔からありますし、それほど開閉を大きく使うタイプではないのかもしれません。

 

試打を開始しました

スピン性能
まず感じたのが、この高いスピン性能です。

フェース面のミーリングを見て、高いスピン性能を期待していましたが、その期待通りでした。

フェース面が、かなり仕事をしてくれていると思います。

ボールへの食いつきが良く、『摩擦力』を意識させるスピン性能です。

この『食いつく』といいますか、ボールが一瞬グッと乗ってくっつく感じがたまりません。

 

フェース面
『打感』はソフトでありながら、しっかりとした食いつき感があって、とても良いです。

この食いつき感はシビアな場面で勇気を与えてくれるだろうな・・・。と思いました。

普段は転がしやピッチエンドランを多用していても、どうしても上げて止めたいシチュエーションが出てきます。

止めないと、ボギーどころかダブルボギー確定という場面です。

上手く止められればパーでしのげる・・・。という時はすごく緊張しますが、そういったときに、このようなウェッジだとある程度任せていけるので、こちらの負担も減らせます。

 

トゥ側
球のあがりやすさは自然で、出球の高さも安定しています。

ただ、かなり食いつき感があるので、慣れない打ちは出球の高さがイメージと合いづらい・・・。という方がいらっしゃるかもしれません。

『激スピン』で食いつきの良いウェッジは少し低めに出ることもありますが、このウェッジは普通でした。

 

バックフェース
『安定性』もなかなか高く、オーソドックスなタイプでありながら、寛容さもあります。

やはりトゥ側に配置されているウェイトがよく効いているのでしょうか?

易しいウェッジを使いたいけど、キャビティは打感が好きではないので嫌だ・・・。という方に試していただきたいです。

打感の良さと、程よい安定感のハーモニーが絶妙な寄せを実現してくれるのではないでしょうか?

私はどちらかというとヒール側にウェイトをもっていきたいタイプで、昔から鉛をヒール側に何枚か重ねて貼っていました。

反応が良くなるのと、気持ち的にスピンが増すように感じていたからです。

 

操作性
『操作性』は高く、いい感じです。

しかし先ほども書きましたが、もう少し開きやすさがあると、さらに幅広い対応をしてくれそうに感じました。

58度や60度はロフトが寝ている分、56度よりもシビアで難しい部分があるものの、開いて使うときは『最強』に変化します。

その点、56度は少し立っているので、工夫が必要です。

このウェッジの操作性は高いですが、もっと良くなるように感じました。

 

距離感
『距離感』という点では、最初の2球はイメージよりも、少し先に落ちましたが、それはあまり慣れていないシャフトが影響しているのかもしれません。

N.S.PRO 950GHは高性能スチールシャフトですが、私には少し軽く、おまけにフレックスがRというのも大きかったように思います。

ちょっと飛びすぎてしまいましたが、すぐに修正することができました。

ヘッド自体はとても安定していて距離感を出しやすいタイプだと思います。

 

試打後の感想

ヒール側
EMILLID BAHAMAのクラブはどれもカッコいいですが、このウェッジもカッコ良さが際立っていました。

EMILLID BAHAMAのウェッジを試打するのは2度目で、前回のメッキタイプも魅力的でしたし、今回の『黒染め』はさらに魅力的です。

全体の美しさもありますが、『金属の質感』を楽しめました。

 

EMILLID BAHAMA golf clubs
ソールにウェイトが組み込まれていますが、それ以外、特に『お助け機能』のようなものは無く、完全にマニュアルタイプのウェッジです。

 

Golf equipment
マニュアルタイプでとてもカッコいいけど、適度な易しさがある。

そしてその易しさがちょうど良い加減で、『易しさを押しつけていない』ところが良く、この絶妙なバランスに魅力を感じる方は多いのではないでしょうか?

 

Golf wedges
リーディングエッジやトレーリングエッジも『削り』が入っていて、実用的です。

 

Golf gear
ただ先ほども書きましたが、バンカーを苦手にしておられる方は合いづらいかもしれません。

『バンカーショット=エクスプロージョン』とイメージしておられ、バンスとソールの広さを利用して、常に砂を弾いていきたい方は違うタイプのほうがいいような気がします。

こういったところは人によって好みが分かれるので、どれがベストかはいいきれません。

 

Golf clubs for sale
とてもいいウェッジで気に入ったので、また機会があれば、何度でも試打したいウェッジです。


構えやすさ・・・☆☆☆☆☆
開きやすさ・・・☆☆☆
打感・・・・・・☆☆☆☆
スピン性能・・・☆☆☆☆☆
あがりやすさ・・☆☆☆
安定性・・・・・☆☆☆
距離感・・・・・☆☆☆☆
操作性・・・・・☆☆☆☆☆

私が感じる、このクラブの長所と短所

長所と短所はあくまでも私にとってのものです。なので、人によっては長所と短所が逆になることもあると思います。そして、クラブの優劣を示すものではありません。

長所:

・全体的な質感が良い
・黒染めが美しい
・MADE IN JAPAN
・オーソドックな顔つきで美顔
・スピン性能が、かなり高い
・操作性が高い
・気難しいタイプではなく、寛容なところもある
・とてもカッコいい
・多くの人が使っているクラブではないので、希少性があり、他者と差別化できる

短所:

・オートマチックタイプではないので、そういうウェッジに慣れておられる方には、少しシビアに感じられるかも
・ラージサイズではないので、安心感が得られないという方がいらっしゃるかもしれません
・スピンが効きすぎて距離が合わないという方がいらっしゃるかも
・グースが強めのウェッジを好まれる方には合いづらい
・なかなか出会う機会がない
・グリップにバックラインがある



エミリッドバハマ EMILLID BAHAMA オリジナルカートバッグ(CV-CB 02)
エミリッドバハマ オリジナルカートバッグ(CV-CB 02):ゴルフシーンを彩る、機能美とデザイン

性を兼ね備えた逸品
エミリッドバハマ オリジナルカートバッグ(CV-CB 02)は、ゴルフシーンをより快適に、そしてスタイリッシュに演出するために誕生しました。機能性、デザイン性、耐久性を追求し、細部にまでこだわり抜いたカートバッグは、あなたのゴルフライフを一段と上質なものへと導きます。

デザイン:洗練された美しさと存在感
高級感あふれる素材とデザイン: 厳選された高品質な素材を使用し、洗練されたデザインに仕上げました。エミリッドバハマのブランドロゴが、持つ人のステータスを高めます。
カラーバリエーション: 落ち着きのあるカラーから、ゴルフ場で目を引く鮮やかなカラーまで、豊富なバリエーションをご用意。あなたのスタイルに合わせてお選びいただけます。

機能性:快適なラウンドをサポートする充実の機能
十分な収納力: ゴルフに必要なアイテムをまとめて収納できる、ゆとりのある収納スペースを確保。

便利なポケット: 貴重品や小物を整理して収納できる、多彩なポケットを配置。必要なものをすぐに取り出せる、使い勝手の良さを追求しました。

耐久性と安定性: 丈夫な素材と丁寧な縫製により、耐久性を向上。安定感のある設計で、カートにしっかりと固定できます。
持ち運びやすさ: 持ち手やショルダーベルトが付いているため、持ち運びも楽々。
詳細スペック
素材: ポリエステル×PU加工
サイズ: 横約24.5cm×高約25cm×マチ約14cm 取り出し口約36cm

カラー: ネイビー
その他: モニターの発色具合によって、色が実際のものと相違する場合があります。

おすすめポイント
ゴルフラウンドに必要なアイテムをスマートに収納したい方
デザイン性と機能性を兼ね備えたカートバッグをお探しの方
エミリッドバハマのブランドを愛する方



エミリッドバハマ EMILLID BAHAMA オリジナルパターカバー(マレット)
エミリッドバハマ オリジナルパターカバー(マレット):あなたのパターをスタイリッシュに保護する、こだわりの逸品

エミリッドバハマ オリジナルパターカバー(マレット)は、大切なパターを傷や汚れから守り、ゴルフシーンをよりスタイリッシュに演出するために誕生しました。

機能性、デザイン性、耐久性を追求し、細部にまでこだわり抜いたパターカバーは、あなたのゴルフライフを一段と上質なものへと導きます。

デザイン:洗練された美しさと存在感
高級感あふれる素材とデザイン:厳選された高品質な素材を使用し、洗練されたデザインに仕上げました。

エミリッドバハマのブランドロゴが、持つ人のステータスを高めます。
カラーバリエーション:落ち着きのあるカラーから、ゴルフ場で目を引く鮮やかなカラーまで、豊富なバリエーションをご用意。あなたのスタイルに合わせてお選びいただけます。

マレット型専用設計: マレット型のパターにぴったりとフィットする専用設計。パターをしっかりと保護し、スマートに収納できます。

機能性:大切なパターをしっかりと保護
優れた保護性能: 厚手のクッション素材が、パターを衝撃からしっかりと保護。
耐久性: 丈夫な素材と丁寧な縫製により、耐久性を向上。長くご愛用いただけます。

使いやすさ: スムーズな開閉が可能な設計で、パターの出し入れも簡単。

おすすめポイント
大切なパターを傷や汚れから守りたい方
デザイン性と機能性を兼ね備えたパターカバーをお探しの方
エミリッドバハマのブランドを愛する方


※追記 このクラブの紹介文(記事を書いた後、このクラブについて、調べてみました)

EMILLID BAHAMA EB-77 WEDGE:スコアアップの秘密兵器!アプローチとショートゲームを劇的に変える魔法のウェッジ

EMILLID BAHAMA EB-77 WEDGEは、スコアアップに直結するアプローチとショートゲームの精度を飛躍的に高めるために開発された、まさに魔法のウェッジです。

卓越した技術と革新的なデザインが融合し、アマチュアゴルファーからプロまで、幅広い層のゴルファーに支持されています。

EB-77 WEDGEのココがすごい!

精緻なスピンコントロール:
EB-77 WEDGEは、独自のソール形状とフェースのミーリング加工により、あらゆるライからでも安定したスピン性能を発揮します。

特に、グリーン周りでのスピンコントロール性能は圧巻で、イメージ通りの場所にボールを止めることができます。
抜群の抜けの良さ:
EB-77 WEDGEは、ソール形状にも徹底的にこだわっています。
ダフリやトップなどのミスヒットを軽減し、安定したインパクトを実現します。
あなたに最適な一本を見つけることができ、より精度の高いショートゲームを実現します。

美しいデザインと打感:

EB-77 WEDGEは、性能だけでなく、デザインにも妥協を許しません。
高級感あふれる美しいフォルムと、手に吸い付くような心地よい打感が、あなたの所有欲を満たします。

EB-77 WEDGEでゴルフがもっと楽しくなる!
アプローチの精度が向上し、スコアアップに貢献!
グリーン周りでの多彩なショットが可能になり、ゴルフがさらに面白くなる!
美しいデザインと心地よい打感が、ゴルフへの情熱を掻き立てる!

EMILLID BAHAMA EB-77ウェッジ 口コミ

EMILLID BAHAMA EB-77 WEDGE 口コミ徹底分析!アプローチの救世主は本当か?

「アプローチが劇的に変わった!」「スピン性能が段違い!」と話題のEMILLID BAHAMA EB-77 WEDGE。しかし、本当にそれほどの性能なのか?口コミを徹底的に分析し、その実力を明らかにします。

EB-77 WEDGE、ココが評価されている!

驚異のスピン性能
「グリーン周りでピタッと止まる!」「スピンが効いて、イメージ通りのショットが打てる!」
特に、フェースのミーリング加工がスピン性能に大きく貢献しているという声が多数。

抜群の抜けの良さ
「ダフリ、トップが減った!」「バンカーからも楽に脱出できる!」
独自のソール形状が、あらゆるライからのショットをサポート。

美しいデザインと打感
「所有欲を満たす美しいフォルム!」「手に吸い付くような打感がたまらない!」
性能だけでなく、デザイン、打感への評価も高い。

EB-77 WEDGE、こんな人におすすめ!

アプローチ、ショートゲームの精度を高めたい方
スピン性能の高いウェッジを探している方
バンカーショットが苦手な方
デザイン、打感にこだわりたい方

実際の口コミ

「今まで使っていたウェッジとは別物!アプローチが楽しくなりました。」
「スピン性能に感動!グリーン周りが怖くなくなりました。」
「バンカーからの一発脱出率が格段に上がりました。」
「デザインがかっこよくて、所有欲を満たしてくれます。」

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
感謝します。