ゴルフクラブ試打日記。          

キャロウェイ X HOT アイアン

キャロウェイ X HOT アイアン 
今日は、このゴルフクラブ試打しました。
試打クラブは キャロウェイ X HOT アイアン の7番 です。
X HOT

シャフトは X HOT です。
ロフトは30度、クラブ長さは37インチ、シャフトフレックスはS、トルクは4.3、バランスはD1、キックポイントは中調子 です。
正面

キャロウェイX HOTシリーズのアイアンです。
キャロウェイの昔ながらのアイアンといった感じがします。
かなり苦手に感じるアイアンです。
このアイアンはずっと前から目にしていたのですが、試打するのを躊躇していました。
できるだけ先延ばしにしたいと思っていました。
キャロウェイ X HOT アイアン
今日も、このアイアンは見なかったことにして、そのまま前を通り過ぎようとしたのですが、思わず目が合っちゃったような気がして、手に取ってみることにしました。
Callaway X HOT IRON
実際に手にとってはみたのですが、やはり私には馴染みにくい感じがしましたし、上手く打てそうな感じがしなかったので、やっぱり試打するのをやめて、今日は練習だけして帰ろうかな?という思いがよぎりました。
しかし、いつまでも先延ばししているのも良くないですし、実際に試打してみると、良かったところも見つけられることもあるので、試打してみることにしました。
あまりワクワクすることはありませんでした。
側面

こうして見ていても、アイアンらしい『シャープさ』とか『キレの良さ』のようなものは殆ど見られないのですが、昔から同じようなアイアンがたくさんありました。
キャロウェイX フォージドが登場してから、私はキャロウェイアイアンに対する苦手意識が薄くなったのですが、このアイアンには、すごく難しそうな印象を受けます。
クラブはまず『目で楽しみたい』と思っていますが、このアイアンは正直楽しむことができませんでした。
今の自分の気持ちを心の奥にしまいこんで、このアイアンと対峙していこう・・・。と思いました。
クラブを試打するだけなのに、ここまで自分を奮い立たせることは、まずありません。
彫りの深さ

彫りも深く、今のアイアンらしい特徴が出ています。
昔から基本的に『X HOT』は、こういったイメージが強いです。
今、フェアウェイウッドが大人気ですが、このアイアンも独特の存在感があります。
ソール幅&スルーボア

ソール幅も広く、グースがかなり効いています。
これぞ『キャロウェイらしいアイアン』だと思いました。
昔からキャロウェイのアイアンは、こういったタイプの物が多くありました。
私には苦手なタイプのアイアンではありますが、昔はよく目にしていたので、懐かしい気分になりました。
ネック長さ

ネックも短く、重心の低さを感じさせます。
ワイドソールでショートネックなので、『頭でっかち』タイプのアイアンです。
私は、この角度から見る形状などで、そのクラブの美しさを感じるのですが、今日は正直、そういったものは感じませんでした。
目尻も下がることなく、少し緊張した感じで見つめていました。
構え感

ボールを前にして構えてみても、やはり独特です。
これまで何度も経験してきた顔ではありますが、どこを向いていいのかが、ちょっと解りませんでした。
正直、構えづらいですが、このようなタイプのアイアンも人気が高いので、好印象をもたれる方はたくさんいらっしゃるのではないでしょうか?
私はリラックスできず、頭の中もクリアにならなかったので、少しモヤモヤした感じがありました。
いいイメージも殆ど浮かばず、何とかうまく打っていければいいな・・・。と思いました。
試打を開始しました。
フェース面

『打感』は、まずまずだと思いました。
硬い感じではなく、どちらかといえばソフトな打感ではありますが、打感でボールの方向性や、だいたいの距離をつかんでいくことができませんでした。
私が、こういったタイプのアイアンを敬遠しているからなのかもしれませんが、打感でコントロールが利く感じはしませんでした。
トゥ側

球はとてもよくあがってくれますし、タフな感じは全くしません。
見た目通りの敷居の低さです。
バックフェース

安定性も高く、かなり寛容な感じがします。
フェース面の大部分がスイートエリアではないか?と思えるほど、打点のブレには寛容です。
私はかなりミスヒットをしてしまったのですが、弾道はそれを感じさせませんでした。
飛距離性能

飛距離性能が優れているところも、このアイアンの大きなウリだと思います。
この飛びの凄さも、実際に球を打つ前から、だいたい想像はできました。
フェアウェイウッド同様、アイアンも『飛距離』をかなり追求していると思います。
アイアンにも絶対に飛距離にこだわっていきたい・・・。という方には、かなりのメリットがあるのではないでしょうか?
操作性

操作性という点では予想していた通り、なかなか意図的に曲げることができませんでした。
極端なことをやろうとすると、途端にトップしたり逆にダフってしまったりしました。
私には、このアイアンを使いこなすスキルが全く足りていないのを痛感しました。
このアイアンは『球を曲げたくない』と、私に主張しているように感じられました。
私はあまり極端なことをせず、このアイアンが動きたいように動かせてあげよう・・・。と思いました。
ヒール側

外観通り、私にはかなりキビしいアイアンでした。
『飛距離性能』や『慣性モーメントの大きさ』などといった、物理的な性能はとても優れていると思うのですが、私には使いこなすことができませんでした。
キャロウェイ X HOT アイアン

ドライバーやフェアウェイウッド同様、『X HOT PRO』というアイアンもラインアップされているそうなので、もし機会があれば、そちらを試してみたいです。
試打した球数はそれほど多くはなかったのですが、何となく疲れてしまいました。
今回はちょっと馴染めませんでしたが、これからもキャロウェイには期待していきたいです。