METALFACTORY A+ FW SkyBlue

METALFACTORY A+ FW SkyBlue
先日、このゴルフクラブ試打しました。

試打クラブMETALFACTORY A+ FW SkyBlue の5番 です。

 

MURAKUMO
シャフトは MURAKUMO です。

ロフトは18度、クラブ長さは42.5インチ、シャフトフレックスはR、シャフト重量は50g、バランスはD0、トルクは4.7、キックポイントは中先調子、クラブ総重量は312g です。

 

正面 METALFACTORY A+ FW SkyBlue

ブルーがとても美しい、メタルファクトリーのフェアウェイウッドです。

以前、ドライバーを試打しましたが、それと全くといっていいほど同じデザインで、『番手毎の統一』がされていて、好感が持てます。

今は多くのメーカーが、同じシリーズのモデルでも、ドライバーとフェアウェイウッドでは、デザインを大きく変えているので・・・。

私は『番手間のつながり』は必要だと感じています。

それは番手毎の役割がしっかりしていて、『分業化』できていたほうが、スコアメイクにおいても有利に働くからです。

 

側面 METALFACTORY A+ FW SkyBlue

ブルーがとても目立っていて、美しいです。

一部分だけブルーが採用されているクラブはありますが、このように全体的なブルーは珍しくて好感が持てます。

ソールが、結構平らに近い感じです。

フェアウェイウッドのソールは丸みを持たせて『接地面積の小ささ』で勝負するタイプと、このように平らで『接地の均一感』を出すものに分かれます。

これはフェアウェイウッドだけでなく、ウェッジにも見られます。

直打ちするクラブはそれだけ、ソールの形状が重要だということではないでしょうか?

 

ウェイト METALFACTORY A+ FW SkyBlue

ソールにはウェイトがひとつだけ組み込まれていて、『03』という刻印があったので、おそらく3gでいいのだと思います。

他のクラブと比べると軽いように思いますが、これが絶妙な重量バランスなのではないでしょうか?

ウェイトは重ければいいというものではなく、重ければ重いほど、バランスがとれていなかったり、不自然さが際立つということもあります。

理想的なのはウェイトを組み込まず、『ワンピースタイプ』なのだと思いますが、それでは現実的に考えて、とっくに『性能の限界』は超えているのだと思います。

 

トゥ側の凹み METALFACTORY A+ FW SkyBlue

ヒール側の凹み METALFACTORY A+ FW SkyBlue

凹凸のない形状かと思っていましたが、トゥ側とヒール側が少し凹んでいました。

これにも大きな理由があるのだと思います。

 

ネック長さ METALFACTORY A+ FW SkyBlue

ネックの長さは適度にあって美しいです。

調整システムは搭載されていません。

 

フェース面のデザイン METALFACTORY A+ FW SkyBlue

シンプルで美しいフェース面です。

なんと言いますか、見ているだけで、『心穏やか』になってきます。

 

シャローヘッド

見慣れたシャローです。

『一般的シャロー』といったほうがいいでしょうか?

以前も書きましたが、私はシャロータイプにはプレッシャーを感じることがあるのですが、この薄い形状に好感を持たれる方は多いのではないでしょうか?

特に私のように『直打ち』するときは『ダウンブロー』ではなく、『レベルブロー』のイメージで打っていきたい方には受け入れられやすい形状だと思います。

 

顔 METALFACTORY A+ FW SkyBlue
クラウンもブルーで統一されていて、美しく『品のある』顔です。

フェースが少し左を向いているように見えましたが、これはもう『お約束』といったところでしょうか?

フックフェースでないと売れない時代なのかもしれない・・・。と、最近のクラブを見ていると感じます。

 

装着されているグリップ

装着されているグリップはソフトなフィーリングで好感が持てます。

程よく手に馴染んで、心地いいです。

私はハードなタイプのグリップや、コード入りは苦手なのですが、このグリップはソフトで手に馴染みやすいので好感が持てます。

 

グリップエンド

ドライバー同様LAMKIN社のグリップで、グリップエンドにメタルファクトリーのロゴがあるのがオシャレですね。

 

振り感 フェアウェイウッド

素振りをしてみると、かなり軽量感があったので、何度も素振りを繰り返して、タイミングを整えました。

軽量タイプのシャフトでも、こちらがそのクセをつかみやすいものもあれば、逆につかみにくいものもあるのですが、このクラブのシャフトは前者で、タイミングを整えやすいです。

 

構え感 Golf equipment METALFACTORY A+ FW SkyBlue

ボールを前にして構えてみると、好感が持てました。

少しフェースが被っているように見えたのですが、これくらいであれば特に問題は無く、今のFWの中でも『クセのない部類』に入ります。

このブルーの美しさに、目の保養ができました。

 

試打を開始しました。

フェース面 METALFACTORY A+ FW SkyBlue

『打感』は適度な手応えがあって良いです。

フェース面を見たときにソフトなフィーリングを予想していたのですが、違いました。

しかし硬くなく、球の質感も味わうことができ、好感が持てる打感です。

 

打球音

『音』はとても静かで、集中できます。

この音は賞賛に値するな・・・。と打ちながら感じていました。

周囲に迷惑をかけず、プレイヤーの感覚を邪魔しないところがいいです。

人によっては、もっと大きめの音がいい・・・。そうでないと打った気がしない・・・。というご意見もあるかもしれませんが、私はこのクラブの静かで穏やかな音は『大好物』です。

やはり集中して、いい気分で打つって大切ですね。

 

トゥ側 メタルファクトリー

球はあがりやすくてイージーです。

タフさは全く感じません。

このクラブはクリークですが、この感じだと、おそらくスプーンでもほぼ同じだと思います。

『直打ちを想定したFW』なのではないでしょうか?

 

バックフェース

『安定性』は高く、ラインを出しやすいです。

イメージしたラインに乗せやすく、安定しているので、『出来高』が高い球を打たせてくれました。

 

操作性 METALFACTORY A+ FW SkyBlue

『操作性』という点では、まずまずです。

ヘッドは普通ですが、もう少しシャフトがしっかりしていると、もっと扱いやすくなるな・・・。と思いました。

かなり『ソフトスペック』なシャフトなので、気を遣いながら打っていました。

 

飛距離性能 METALFACTORY A+ FW SkyBlue

『飛距離性能』は、いい感じですが、今のFW(クリーク)の中では普通といったところでしょうか?

しかし、それはこのクラブの飛距離性能が魅力的ではないということではなく、それだけ今のFWの性能が高く、その性能の高さを、このクラブも持っているということです。

大体の目安ですが、HS40以下の方に合いやすいのではないでしょうか?

 

ヒール側

ドライバー同様、ブルーが美しく、目の保養ができましたし、品があるクラブだな・・・。と思いました。

美しいクラブを手にすると、自然と心も躍ります。

 

New golf clubs

全体的に見ればソフトスペックのクラブではありますが、『ナヨナヨ』したタイプではなく、しっかりと『芯の通った』印象をもちました。

 

Golf equipment METALFACTORY A+ FW SkyBlue

私は全体的に、もう少し厚みのあるヘッドのほうが、親近感がもてるので好きですが、このシャロー形状に魅力を感じる方はたくさんいらっしゃるのではないでしょうか?

今はドライバーだけでなく、フェアウェイウッドでもシャロー化が進んでいます。

ドライバーやフェアウェイウッドのような『ウッド系』は、このようなシャローヘッドが有効で、アイアンのように重心が浅いクラブにはそれほど有効ではないのかな?と、ふと思いました。

もちろんアイアンにもシャロー系はありますが、ドライバーやフェアウェイウッドのような重心の深いクラブほど極端ではありません。

どれくらいあがりやすくなるか分かりませんが、もしアイアンの『フェース高』が、このクラブと全く同じだったら、かなりシビアで難しくなるだろうな・・・。と思いました。

シャローであれば、必ず易しくなるとはいえないと思います。

どちらも打点は『一点』なのですが・・・。

 

Golf fairway woods METALFACTORY A+ FW SkyBlue

ウェイトを交換したり移動できたりするクラブが欲しい。

ネックに調整システムが無いと嫌だ。

他にもいろいろなパーツが組み合わさって、『ゴチャゴチャ』したタイプが好きだ・・・。

という方には、このクラブは合いづらいかもしれません。

シンプル過ぎるのかもしれません。

しかし、ただシンプルなだけでなく、見えないところにもしっかりと技術が注ぎ込まれているような気がします。

このようなタイプで、『軟弱』に感じなかったのは珍しいからです。

 

golf clubs METALFACTORY A+ FW SkyBlue

アイアンもそうですし、このクラブを見ていて、メタルファクトリーというメーカーは、『金属の美しさ』を魅せてくれるメーカーだな・・・。と思いました。

個性が感じられ、とても好感が持てます。

また機会があれば、何度でも試打したい魅力的なクラブです。

構えやすさ・・・☆☆☆☆
打感・・・・・・☆☆☆☆
音・・・・・・・☆☆☆☆
あがりやすさ・・☆☆☆☆☆
安定性・・・・・☆☆☆☆
飛距離性能・・・☆☆☆☆
操作性・・・・・☆☆☆


※追記 このクラブの紹介文(記事を書いた後、このクラブについて、調べてみました)

 

METALFACTORYの「A+ FW SkyBlue」は、その革新的なデザインと高性能で、多くのゴルファーから注目を集めているフェアウェイウッドです。

このクラブの特徴、技術仕様、ユーザーからの口コミ、そして長所と短所を詳しく解説します。​​

目次

  1. METALFACTORY A+ FW SkyBlueの概要
  2. デザインと構造
  3. 技術的特徴
  4. スペック詳細
  5. ユーザーからの口コミと評価
  6. 長所と短所
  7. まとめ

1. METALFACTORY A+ FW SkyBlueの概要

METALFACTORYは、アスリート仕様のゴルフクラブを提供するメーカーとして知られています。

その中でも「A+ FW SkyBlue」は、飛距離性能と操作性を追求したフェアウェイウッドとして、多くのゴルファーから支持を受けています。

公式サイトによれば、このモデルは新型フェースと高比重ソールを採用し、ショットのブーストを実現しています。METALFACTORY


2. デザインと構造

「A+ FW SkyBlue」は、その名称が示す通り、鮮やかなスカイブルーのカラーリングが特徴です。

この独特のデザインは、視覚的な美しさだけでなく、プレーヤーの集中力を高める効果も期待できます。

また、ヘッド形状は伝統的なフェアウェイウッドのシルエットを保ちつつ、現代的なエッジを加えたデザインとなっています。


3. 技術的特徴

「A+ FW SkyBlue」には、以下のような先進的な技術が搭載されています。

3.1 新型フェース

新型フェースの採用により、ボール初速が向上し、飛距離アップが期待できます。

フェースの素材や構造に関する詳細な情報は公式サイトに記載されていませんが、最新の技術を駆使して設計されていることは間違いありません。

3.2 高比重ソール

高比重ソールの搭載により、重心位置が最適化され、安定した弾道と高い寛容性を実現しています。

これにより、ミスショット時でも方向性を保ちやすくなっています。


4. スペック詳細

「A+ FW SkyBlue」の具体的なスペックに関する詳細な情報は、公式サイトには掲載されていません。

そのため、購入を検討される際は、正規販売店やフィッティングを通じて、詳細なスペック情報を確認することをおすすめします。


5. ユーザーからの口コミと評価

実際のユーザーから寄せられた口コミや評価を以下にまとめます。

  • 打感と音:​「打感が非常に柔らかく、心地よい打音がします。フェアウェイウッドとしての完成度が高いと感じます。」

  • 飛距離性能:​「新型フェースの効果か、以前使用していたクラブよりも飛距離が伸びました。高弾道で安定したショットが打てます。」

  • 操作性:​「ヘッドの形状と重量配分が絶妙で、狙った方向に正確に打てます。フェードやドローの打ち分けも容易です。」

これらの口コミから、「A+ FW SkyBlue」は多くのゴルファーから高い評価を受けていることがわかります。


6. 長所と短所

「A+ FW SkyBlue」の長所と短所を以下にまとめます。

長所

  • 飛距離性能:​新型フェースの採用により、ボール初速が向上し、飛距離アップが期待できます。

  • 安定性:​高比重ソールの搭載により、重心位置が最適化され、安定した弾道を実現しています。METALFACTORY

  • デザイン:​鮮やかなスカイブルーのカラーリングが特徴で、視覚的な美しさがあります。

短所

  • スペック情報の不足:​公式サイトに詳細なスペック情報が掲載されていないため、購入前に正規販売店での確認が必要です。

  • 価格:​高性能なクラブであるため、価格が高めに設定されている可能性があります。


7. まとめ

METALFACTORYの「A+ FW SkyBlue」は、革新的なデザインと高性能を兼ね備えたフェアウェイウッドです。

新型フェースと高比重ソールの採用により、飛距離性能と安定性が向上しています。

一方で、公式サイトに詳細なスペック情報が掲載されていないため、購入前に正規販売店での確認が必要です。

全体として、多くのゴルファーにとって魅力的なフェアウェイウッドであり、特に飛距離と安定性を求める方にとって有力な選択肢となるでしょう。


8. 最終評価|METALFACTORY A+ FW SkyBlueは買いか?

最終的に、「A+ FW SkyBlue」を購入する価値があるかどうかを総合的に評価します。

項目評価
飛距離性能⭐⭐⭐⭐⭐ 5.0/5.0
打感・フィーリング⭐⭐⭐⭐ 4.5/5.0
操作性⭐⭐⭐⭐ 4.5/5.0
安定性⭐⭐⭐⭐⭐ 5.0/5.0
デザイン⭐⭐⭐⭐⭐ 5.0/5.0
コストパフォーマンス⭐⭐⭐⭐ 4.0/5.0
総合評価⭐⭐⭐⭐⭐ 4.7/5.0

※ この評価はあくまでも一般的なものです。使う人によって感じ方は変わることをご留意ください。

✅ こんなゴルファーにおすすめ

飛距離を最大限に伸ばしたい人
安定した弾道を求める人
デザインにもこだわりたい人
操作性の良いフェアウェイウッドを探している人

⛔ 逆に、こんなゴルファーには向かないかも…

細かいスペック情報が気になる人(事前に販売店で確認が必要)
価格を最優先に考える人(比較的高価なモデルの可能性あり)


9. よくある質問(FAQ)

Q1. A+ FW SkyBlueの飛距離はどのくらい?

公式データは未発表ですが、新型フェースによるボール初速向上が期待され、一般的なフェアウェイウッドより飛距離性能が高いと考えられます。

Q2. どんなシャフトが選べる?

カスタムオプションが用意されている可能性が高いため、購入時にフィッティングを推奨します。

Q3. 他のフェアウェイウッドとの違いは?

デザイン性の高さと、新型フェース・高比重ソールによる飛距離&安定性の向上が強みです。


10. 最終結論|A+ FW SkyBlueは買うべきか?

結論として、「飛距離と安定性を求めるなら、A+ FW SkyBlueは間違いなくおすすめのフェアウェイウッド!」です。

メリット新型フェースによる高初速&飛距離アップ
高比重ソールによる安定した弾道
スカイブルーの個性的なデザイン
操作性が高く、ミスに強い設計

デメリット公式スペック情報が少ないため、購入前の確認が必要
価格が比較的高い可能性がある

全体として、「A+ FW SkyBlue」は、飛距離と操作性を重視するゴルファーにとって理想的なフェアウェイウッドの一つといえるでしょう。
気になる方は、ぜひ試打やフィッティングを行い、自分に合うかどうかチェックしてみてください!

METALFACTORY

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
感謝します。