EPON Tour Wedge type L バンカーをバンカーで楽しみました。

先日、このエポンのウェッジをアプローチグリーンとバンカーで試してみました。
試打クラブは EPON Tour Wedge type L です。

シャフトは 島田ゴルフ製作所 K’s-wedge NW110 です。
ロフトは58度、クラブ長さは35インチ、バランスはD2、キックポイントは中調子、クラブ総重量は457.5g です。

エポンのクラブを手にすると、いつも気分がいいですね。
ワクワクが止まりません。
このウェッジは以前、練習場で試打したことがあるのですが、アプローチグリーンやバンカーで試す機会に恵まれたので、早速アプローチグリーンに向かいました。
私は練習場の打席よりも、アプローチグリーンやバンカー練習場にいるほうが好きです。

屋外に出ると、少し見え方も変わってきますね。
もちろん屋根のある屋内もいいのですが、屋外は格別です。
ソール幅はノーマルでワイドタイプではありません。
ワイドタイプやバンカーを苦手にしておられる方には、苦手意識が芽生えてしまうかもしれませんが、私はこれくらいがちょうどいいです。
以前はトゥからヒールにかけて、テーパーになっているものが多かったのですが、最近はこのように『パラレル(平行)』になっているウェッジやアイアンが多くなりました。
これによって操作性が落ちることは無いのですが、『フェースターン』をイメージしたい私は、できればヒールが狭いといいますか、絞り込まれているほうが好きで親しみがもてます。

結構バンスが利いています。
以前試打しているので、特に気になることはないですが、こうして見ると、やはりよく利いているな・・・。と思いました。
ただ、今はこれくらいのバンスが最も多いような気がします。
ローバンスはあまり好まれないのかもしれません。
しかし、いずれまたローバンスタイプが流行ると思います。

フェース面にミーリングは無く、ノーマルです。
こうして見ても、シンプルで綺麗だな・・・。と思いました。
フェース面は唯一の『ボールとの接点』であり、見ているだけでタッチや出球のスピードなどがイメージされるのですが、このウェッジはとても穏やかで柔らかそうな雰囲気があります。
『右脳が刺激される感覚』といったらいいでしょうか?
このウェッジにはそういったものがあります。

このエポンマークがいいですね。
赤・黒・黄と、3つのウェッジを試打してきましたが、私はタイプ的に黄色(type M)が一番好きです。

ボールを前にして構えてみると、いい感じです。
少し『面長』といいますか、『首が長く』見えました。
ヒール部分が絞り込まれているからなのかもしれませんが、それを差し引いても、少し面長な感じがして、小顔感はなく、標準的な大きさです。

フェースを開いて構えてみた感じは、まずまずです。
少しバンスが『当たって』いるように感じたので、もし自分のウェッジなら、少しバンスを丸く削ると思います。
ただ、大きな不満は無いですし、もともとこのようにバンスの利いているタイプは大きく開かずに使うほうがいいのかもしれません。
私はノーマルバンス(だいたい10度)~ローバンス(8度くらい)のウェッジを大きく開いて使うのが好きなので、ベストマッチとはいきませんでしたが、このバンスの利きが好きだという方はたくさんいらっしゃるのではないでしょうか?
実際に撃ってみても、打感が良く、ボールも止まってくれました。
微妙に操るタイプ・・・。というよりは、どちらかというとオートマチックタイプに近いウェッジだと思います。

バンカーでも試してみました。

実際に砂と戯れてみると、バンスが利いているのか、『砂の弾き』が大きく感じられました。
私はバンカーでは、できるだけ薄くカットしていきたいのですが、このウェッジはそういうタイプではなく、エクスプロージョンがしやすく、爆発力でボールに力を与え、脱出させてくれるタイプです。
バンカーに適したサンドウェッジということになると思います。
エポンのクラブはカッコいいですし、『上級者用』と敬遠しておられる方がいらっしゃるかもしれませんが、このウェッジはとても親しみやすい性格をしていますし、バンカーでもヘッドが潜り込まず、砂をよく弾いてくれるので、バンカーが苦手だけど、大きすぎたりワイドすぎるウェッジは苦手だ・・・。という方には、是非試していただきたいウェッジです。
エポンゴルフ 公式 オンラインショップ

