プログレス BB6 ユーティリティを試打 レビュー

先日、このゴルフクラブを試打しました。
試打クラブは プログレス BB6 ユーティリティ の3番 です。

シャフトは FUJIKURA MCH 90 です。
ロフトは20度、シャフトフレックスはS、シャフト重量は93.5g、トルクは2.7、キックポイントは中元調子、クラブ総重量は372g です。

プログレスのユーティリティです。
これまで、ドライバーやフェアウェイウッドは試打したことがあるのですが、ユーティリティは初めてで、テンションがあがります。

『プレーン』なソールではなく、様々な工夫が見られますが、センス良いデザインに仕上がっているのがさすがです。
質感も良く、見ているだけで笑みがこぼれてしまいます。
私はごちゃごちゃしたタイプよりも、すっきりとシンプルなほうが好きなのですが、このクラブはカッコいいな・・・。と思いました。

ソールにある蛇腹のような溝はドライバーやフェアウェイウッドと共通しています。
同じシリーズのクラブでも、ヘッドの大きさが変わればデザインも変わることがありますが、このBB6は同じです。
それだけ、この蛇腹のようなものの効果が大きいということではないでしょうか?

溝の深さも、特に変わったところは見られません。

トゥ側に大きなウェイトがひとつ配置されています。
数字が刻印されていないので、重さは分かりません。

ヒール側にも同様のウェイトが配置されていて、ネックには調整システムが搭載されています。

試打するのは、このNポジションです。

R -1

NU

L +1
違うメーカーでは、ドライバーには調整システムを搭載しているけど、FWやUTには搭載しないこともありますが、このBB6には全て搭載されています。
それだけ効果的ということではないでしょうか?

ネックの長さは適度にあります。
こうして見ていて、ちょうどいい長さだな・・・。と思いました。
一時期、ショートネックが流行りましたが、私はやはりこれくらいの長さが欲しいです。

フェース面のデザインは、ドライバーやフェアウェイウッドと同じです。
個性的なデザインで他のメーカーと一線を画しています。

見慣れたシャロー形状です。
『ノーマルシャロー』といっていいでしょうか?
これと違う形状を探すほうが難しいような気がします。

オーソドックスな卵型の顔です。
ユーティリティらしい顔でクセも特に無いですし、好感が持てました。

カーボンコンポジットが採用されています。
これはフェアウェイウッドと同じですし共通点が多いので、『縮小版』になっているのかな?と思いました。

素振りをしてみると、シャフトもしっかりしていて、タイミングがとりやすいです。
久しぶりに出会ったシャフトですが、ユーティリティにはすごく合っていて、安心感があります。

ボールを前にして構えてみると、とても良くて好感が持てました。
フェアウェイウッドはネックが独特で、かなり構えづらかったのですが、このユーティリティにはそのようなクセが無く、オーソドックスでいい感じです。
バルジは真っ直ぐに近く、被っていないのがいいな・・・。と思いました。
フェース面だけを見ると、左へ向いているように見えましたが、これは『いつものこと』という感じで、あまり気になりません。
試打を開始しました

『打感』は、ややしっかりめではありますが、硬くなく好感が持てます。
FWとほぼ同等の打感といっていいように思います。

おとなしい音で、いくらでも打っていけます。
インパクトを全く邪魔しないので、伸び伸びと打っていくことができました。

『球のあがりやすさ』という点では、普通です。
ただ、ある程度HS(だいたい43以上)があったほうが、このクラブとの相性がいいような気がします。

『安定性』も普通といった感じで、特別曲がりにくいとか、逆に寛容過ぎる感じもしません。
今のUTの中でも標準的といっていいと思います。

『操作性』は良いです。
私はフッカーなので左へ曲げるほうが易しいですが、スライスも簡単に打つことができました。

『飛距離性能』は優れています。
打ち出しが高くて球の伸びが良く、キャリーをしっかり稼いでいけるクラブです。
試打後の感想

前回試打したFWのインパクトがとても強く、苦手意識が芽生えたのですが、このUTはオーソドックスで嫌なところが無く、好感が持てました。

カッコいいクラブですし、タフな印象をもたれる方がいらっしゃるかもしれませんが、実際は違っていて標準的で親しみやすいところがあるのが魅力です。
ただ、先ほども書きましたがHS43以上はあったほうがいいかもしれません。

これからもカーボンクラウンが流行っていくのでしょうか?

大手有名メーカーのクラブが素晴らしいのはもちろんですが、地クラブメーカーも負けていないと再認識しました。
地クラブメーカーの高品質・高性能さは、日本は世界最高といっていいと思います。

プログレスのクラブは好きなので、これからも私たちゴルファーを楽しませて欲しいですし、すごく期待しています。
☆
構えやすさ・・・☆☆☆☆
打感・・・・・・☆☆☆☆
音・・・・・・・☆☆☆☆
あがりやすさ・・☆☆☆
安定性・・・・・☆☆☆
飛距離性能・・・☆☆☆☆
操作性・・・・・☆☆☆☆☆
※(100P満点)
☆1つ=0~20P
☆2つ=21~40P
☆3つ=41~60P
☆4つ=61~90P
☆5つ=91~100P
※追記 このクラブの紹介文(記事を書いた後、このクラブについて、調べてみました)
プログレス BB6 ユーティリティ:安定性と飛距離を求めるゴルファーのための理想的なクラブ
ゴルファーにとって、ユーティリティクラブは「ミスショットをカバーしつつ、理想の飛距離と方向性を保つ」ための心強い味方です。
特に、フェアウェイからのロングショットやラフからの脱出において、ユーティリティはその実力を発揮します。
今回は、幅広いゴルファーに愛される「プログレス BB6 ユーティリティ」の特長や性能について、詳しくご紹介します。
1. プログレス BB6 ユーティリティの概要
プログレス BB6 ユーティリティは、飛距離性能と正確性を求めるゴルファーに向けて設計されたクラブです。
高い操作性と安定性を兼ね備え、フェアウェイ、ラフ、ティーショットのいずれの状況においても効果的に使用できます。
特に、ユーティリティクラブに期待されるミスショットへの寛容性が優れており、プロフェッショナルからアマチュアゴルファーまで幅広い層に最適な選択肢です。
2. デザインと構造
プログレス BB6 ユーティリティは、シンプルで洗練されたデザインが特徴的です。
また、クラブヘッドや重心設計、フェースの構造に至るまで、最新技術が採用されています。
2.1 空力を考慮したヘッドデザイン
BB6 ユーティリティのクラブヘッドは、空力を意識した形状を採用しています。
このデザインにより、スイング時の空気抵抗が軽減され、ヘッドスピードの向上が可能です。
空力デザインによってスムーズでスピーディなスイングが実現し、安定したボールの打ち出しと飛距離が得られます。
2.2 高反発フェース
BB6 ユーティリティには、高反発フェースが採用されています。
フェース素材と設計が飛距離アップに貢献し、インパクト時に効率よくエネルギーがボールに伝わります。
これにより、オフセンターヒット時にも飛距離のロスが少なく、安定したパフォーマンスを発揮します。
2.3 低重心設計
BB6 ユーティリティは、重心が低く設計されており、ボールの高い打ち出し角と低スピンを実現します。
これにより、ボールが空中で安定し、風の影響を受けにくくなります。
また、高い打ち出し角によって、特にロングショットで飛距離を伸ばしやすいのが特徴です。
3. テクノロジーと機能
プログレス BB6 ユーティリティには、ゴルファーのパフォーマンスを最大化するための革新的な技術が搭載されています。
以下に、このユーティリティの主な技術と機能をご紹介します。
3.1 タングステンウェイトの搭載
BB6 ユーティリティには、ヘッド内部にタングステンウェイトが搭載されています。
このウェイトにより、ヘッドの重心位置が最適化され、ミスヒット時の安定性が向上します。
タングステンウェイトによって、プレーヤーがボールを芯で捉えやすく、フェース全体で安定した反発力が得られます。
3.2 高反発ボディとフェースの一体構造
プログレス BB6 ユーティリティは、ボディとフェースの一体構造を採用しており、インパクト時にエネルギーが効率よく伝わります。
この一体構造により、ボールの初速が向上し、飛距離が大幅に伸びることが期待できます。
また、芯を外した場合でも、ボールの飛びを維持できるため、ゴルファーの安定したプレーをサポートします。
3.3 ミスヒットに強い許容性
BB6 ユーティリティは、オフセンターヒット時にも直進性を保てるよう設計されています。
重心位置やタングステンウェイトの効果により、フェース上の打点が多少ずれても方向性が崩れにくく、フェアウェイキープ率の向上が見込めます。
特にラフからのショットにおいても、しっかりとボールがターゲットに向かう設計がなされています。
4. パフォーマンスレビュー
BB6 ユーティリティを実際に試打してみた結果、そのパフォーマンスは非常に優れていると感じました。
以下に、特に注目すべき点をレビューします。
4.1 飛距離性能
BB6 ユーティリティの最大の魅力は、その飛距離性能です。
高反発フェースと低重心設計により、ボールが力強く高く打ち出され、飛距離がしっかりと稼げます。
また、スイングスピードがそこまで速くなくても、インパクト時のエネルギーが効率的にボールに伝わるため、ロングホールでの2打目や3打目にも適しています。
4.2 安定した直進性
BB6 ユーティリティは、特に方向性が優れており、直進性が高い弾道を生み出します。
オフセンターヒット時でもフェアウェイを外れにくいため、ミスショットをカバーしてくれる心強いクラブです。
フェアウェイやラフからのショットでターゲットにボールを運びやすく、安定したスコアメイクをサポートします。
4.3 操作性とフィーリング
BB6 ユーティリティは、スイング中の操作性が非常に高く、フェードやドローといったショットの調整がしやすいです。
また、インパクト時のフィーリングも心地よく、打感が手にしっかりと伝わります。
フェース全体で均一な反発力が得られるため、インパクト時の安心感も大きいです。
5. ターゲットユーザー
プログレス BB6 ユーティリティは、幅広いゴルファーに対応できるクラブですが、特に以下のようなプレーヤーに最適です。
5.1 安定したショットを求める初心者・中級者
BB6 ユーティリティは、ミスショットに対する許容性が高いため、スイングの安定性に自信がない初心者や中級者にもおすすめです。
直進性が高く、フェアウェイキープ率が向上するため、安定したスコアメイクが期待できます。
5.2 ラフからのショットに強いクラブを求めるゴルファー
BB6 ユーティリティは、低重心設計と重心位置の最適化により、ラフからのショットに強いクラブです。
フェアウェイだけでなく、芝が長い場所からも力強くボールを飛ばすことができ、特にロングホールでのプレーをアシストしてくれます。
5.3 正確な飛距離コントロールが必要な上級者
BB6 ユーティリティは、飛距離性能と方向性が優れているため、上級者にとっても理想的なクラブです。
弾道の高さやスピン量を調整しやすく、フェードやドローの打ち分けも可能なため、正確な距離感とコントロールが求められるシーンでも信頼して使えます。
6. 他の人気ユーティリティとの比較
プログレス BB6 ユーティリティは、多くの競合モデルと比較してもその優れた特徴を持っています。
以下に、他社の主要モデルとの比較ポイントを挙げます。
6.1 テーラーメイド SIM UDI ユーティリティとの比較
テーラーメイド SIM UDI ユーティリティは、高い飛距離性能と寛容性で人気のあるモデルです。
一方、プログレス BB6 ユーティリティは、飛距離だけでなく直進性に優れているため、特にフェアウェイキープ率を重視するゴルファーにおすすめです。
また、タングステンウェイトによる安定感が、ミスヒット時の許容性をさらに高め、フェアウェイやラフでも安定したショットが可能です。
6.2 キャロウェイ X HOT ユーティリティとの比較
キャロウェイのX HOTユーティリティも飛距離と打ち出しの高さに優れたモデルですが、BB6ユーティリティは低重心設計による高い打ち出し角と低スピン性能を備えているため、風の影響を受けにくいのが特徴です。
また、フェース素材の一体構造がインパクト時のエネルギー効率を高め、特にラフからの安定したショットが求められる場面でその真価を発揮します。
6.3 スリクソン Z H85 ユーティリティとの比較
スリクソン Z H85 ユーティリティは、高い飛距離と操作性で評価されていますが、BB6 ユーティリティの方が重心位置が低く、直進性の高い弾道を生み出す点が優れています。
特に、タングステンウェイトと高反発フェースの組み合わせにより、オフセンターヒット時でも方向性が維持されるため、安定したスコアメイクを支援するクラブとしての性能が引き立ちます。
7. カスタマイズオプション
プログレス BB6 ユーティリティは、ゴルファーのプレースタイルやスイングに合わせたカスタマイズが可能で、自分に合った最適なセッティングが行えます。
7.1 シャフトの選択
BB6 ユーティリティには、さまざまなシャフトオプションが用意されています。
プレーヤーのスイングスピードや弾道の好みに合わせ、適切なシャフトを選ぶことで、飛距離や方向性、フィーリングをさらに高められます。
シャフトの種類と硬さによってクラブのフィーリングが変わるため、フィッティングで最適なシャフトを見つけることが大切です。
7.2 グリップのカスタマイズ
BB6 ユーティリティは、プレーヤーの手にフィットするグリップを選べるオプションがあり、快適にプレーができるよう配慮されています。
グリップのサイズや素材の選択肢が豊富で、安定したスイングが可能なため、長時間のラウンドでも疲れにくくなります。
8. 総評
プログレス BB6 ユーティリティは、飛距離、正確性、そして許容性を兼ね備えた優れたユーティリティクラブで、初心者から上級者まで幅広いゴルファーに適しています。
特に、以下のポイントがBB6ユーティリティの魅力です。
飛距離性能:高反発フェースと一体構造により、インパクト時のエネルギー効率が高く、飛距離がしっかりと稼げます。
方向性と安定性:タングステンウェイトと低重心設計によって直進性が高く、フェアウェイやラフからでも安定した弾道が得られます。
カスタマイズ性:プレーヤーのスイングに合わせたシャフトやグリップの選択肢が豊富で、自分に最適なクラブに調整可能。
9. BB6 ユーティリティを選ぶ理由
プログレス BB6 ユーティリティを選ぶべき理由を以下にまとめます。
9.1 優れた直進性と安定感
BB6 ユーティリティは、直進性が高く、方向性が重視されるシーンで安定したパフォーマンスを発揮します。
ミスヒットにも強いため、特にフェアウェイやラフでの正確なショットが求められるホールで信頼できるクラブです。
9.2 飛距離と操作性の両立
飛距離性能と操作性を両立しており、初心者から上級者まで幅広いレベルのゴルファーに対応します。
フェードやドローといったショットの打ち分けが可能で、ターゲットに合わせたプレーが実現します。
9.3 ゴルファーに合わせたカスタマイズが可能
クラブの重心位置やシャフト、グリップのカスタマイズオプションにより、プレーヤーの好みに合わせた調整が可能です。
フィッティングによって自分のスイングスタイルに合ったクラブに仕上げることで、より快適なラウンドが楽しめます。
10. 最後に
プログレス BB6 ユーティリティは、飛距離、直進性、寛容性を備えた優れたユーティリティクラブです。
フェアウェイからのロングショットやラフからのリカバリーショット、ティーショットまで、あらゆるシーンで信頼できるこのクラブは、スコアアップを目指すゴルファーにとって理想的な選択肢です。
BB6ユーティリティであれば、安定したパフォーマンスを発揮し、ゴルフゲームにおける自信と楽しみを提供してくれることでしょう。


