フォーティーン TC-530 フォージド アイアン

フォーティーン TC-530 フォージド アイアン 
今日は、このゴルフクラブ試打しました。
試打クラブは フォーティーン TC-530 フォージド アイアン の7番 です。
NS PRO 950GH HT

シャフトは NS PRO 950GH HT です。
ロフトは32度、クラブ長さは37.4インチ、シャフトフレックスはS、シャフト重量は98g、キックポイントは中調子、バランスはD0.5、クラブ総重量は411gです。
正面

フォーティーンらしい、易しさを感じさせながらも、美しさも失っていないセンスあふれるデザインのアイアンです。
目に見えないところで、色々なハイテクが組み込まれているのかもしれないですが、こうしてみる限り、すごくシンプルなアイアンです。
側面

すごく尖っていてシャープ・・・。というよりも、丸みを帯びていて易しそうな印象を受けます。
今は、ヒッティングポイント後方に厚みがあって、打感にも配慮されたアイアンが多いのですが、フォーティーンはずっと、こういった形になっているように思います。
これがフォーティーンのこだわりなのでしょうか?
彫りの深さ

彫りも結構深く、これまでのフォーティーンのアイアンと同等な感じがします。
あくまでもイージーに打っていけるアイアンのように感じました。
ソール幅

ソール幅は少し広い感じもしますが、今のアイアンの流れでいうと、比較的ノーマルなほうだと思います。
ネック長さ

ネックは、やや短めです。
しかし、この長さも、今の主流といっていい長さなのかもしれません。
ロングネックのアイアンを敬遠される方は、これくらいの長さだと親近感をもちやすいのではないでしょうか?
程よい低重心が感じられるアイアンです。
構え感

ボールを前にして構えてみた感じは、トップラインが少し集めで、グースも少し効いてはいますが、違和感などはありませんでした。
フォーティーンが既にたくさんの実績を挙げているからというわけではなりのですが、何となく品のある顔をしているな・・・。と思いました。
その形の美しさに見惚れてしまうようなことはなかったのですが、普通に構えることができました。
こちらの感情が昂ることはなかったのですが、余計な雑念なども湧いてきませんでした。
ごく標準的に、普通に普通に・・・。構えることができました。
試打を開始しました。
フェース面

『打感』は、まずまず・・・。だと思いました。
ある程度予想していた通りの打感でした。
軟鉄で彫りのあるアイアンらしいフィーリングです。
トゥ側

球はあがりやすいですし、タフな感じは全くしません。
スインガータイプの方にも、すごくマッチしやすいのではないでしょうか?
装着されている軽量スチールシャフトの相乗効果もあり、ボールは高い弾道で飛んでいきました。
ボールを拾いさえすれば、あとは自然と上がってくれるタイプのアイアンです。
バックフェース

『安定性』という点でも、こういった『フルキャビティ』らしい、寛容さが充分に感じられます。
構えたときに、それほど小振りな感じはしませんでしたが、フェースもターンさせやすく、ボールのつかまりもいい感じでした。
私にとっては多少グースが効いたモデルになるのですが、比較的ラインの出しやすいアイアンだと思いました。
操作性

『操作性』という点では、なかなか良いと思いました。
左右に曲げることも、それほど難しくありませんでした。
飛距離性能

『飛距離性能』という点では、けっこう飛ぶな・・・。と思いましたが、今はこれくらいが常識なのかもしれません。
これ以上飛ばないアイアンは使いたくない・・・。という方はたくさんいらっしゃるのかもしれません。
私の感覚では、やはり1番手くらい距離感が違うのですが、これが今のスタンダードなのかもしれません。
FOURTEEN TC530 FORGED IRON

ラウンド中(主にショートホールのディショットなどで多いですが)、同伴競技者の使ったクラブを尋ねてはいけない、ペナルティになる・・・。ということは殆どのゴルファーが知っていることだと思います。
昔から、そういったことはよく知られていたことではありますし、実際にラウンドしていても、人が使った番手が気になっていたものです。
しかし、今のようにアイアンのロフトや長さ、シャフトなどが多様化して、人の番手が参考にならなくなってからは、そういったことも少なくなってきているような気もします。
勿論、同じロフトや長さ、シャフトなどであれば、やはり参考になるのかもしれませんが、昔と比べ今は、かなりバラエティに富んだセッティングになってきているように思います。
それだけ、私たちゴルファーもクラブを選ぶ選択肢が増えているのだと思います。
FOURTEEN TC530 FORGED IRON

ゴルフを難しくしているものの中に、『他人よりも飛ばしたい』『ボールを高く上げたい』という二大欲求があると思うのですが、そういったことを排除して、『自分の距離感・フィーリングを大切にする』とか『できるだけ低いボールで攻めていく』といったことをすれば、スコアメイクが楽になるのではないか?と思っています。
そういったときに、このフォーティーン TC-530 フォージド アイアン のように、飛距離性能もある程度期待できながらも、オートマチックさに秀でているアイアンは、コースでも頼れる相棒になってくれるような気がします。
ヒール側

フォーティーンの新しいアイアンですが、斬新さのようなものは全く感じませんでした。
おそらく、これまでのモデルのマイナーチェンジに過ぎないのだと思いますし、これまでのモデルよりも秀でているとは、正直思いませんでした。
こういったクラブに出会っていると、やはりアイアンで驚くような変化を見せることは難しいんだな・・・。と思ってしまいます。
ただ、この斬新さが無い分だけ、これまでのフォーティーンのアイアンを愛用されてきた方には、魅力的なクラブといえるのかもしれません。
フォーティーンTC530 FORGED IRON

『易しさ』をまず第一に求めながらも、腫れぼったいアイアンは嫌だ・・・。普通に構えられるアイアンを使いたい・・・。
という方には、とてもマッチしているのではないでしょうか?
特に大きく秀でたところは感じられなかったのですが、全体的なバランスが取れているアイアンだと思いました。
FOURTEEN TC-530 FORGED アイアン
 
軟鉄鍛造で形を崩さないまま、できるだけ易しさを追求しているアイアンです。
このアイアンもいい感じではありましたが、これからのフォーティーンのスペシャルなアイアンに出会っていきたいと思いました。
見ていて惚れ惚れするようなアイアンに出会っていきたいです。
今日はいい意味で、心に波風が立つことなく、ずっと平常心のまま試打を終えることができました。