ゴルフクラブ試打日記。          

ヨネックス EZONE タイプ 450 ドライバー

ヨネックス EZONE タイプ 450 ドライバー 
今日はこのゴルフクラブ試打しました。
試打クラブは ヨネックス EZONE タイプ 450 ドライバー です。
NANOPREME NP50

シャフトは NANOPREME NP50カーボン です。
ロフトは10度、クラブ長さは45.75インチ、シャフトフレックスはR、トルクは4.2、シャフト重量は52.5g、バランスはD2、キックポイントは先中調子、クラブ総重量は294gです。
正面

ヨネックスらしい、とてもカッコいいデザインのドライバーです。
いかにもよく飛びそうな『面構え』をしています。
先日試打した タイプ420 とすごく似ています。
側面

ヘッドの大きさ以外は、それほど大きな違いはないのでしょうか?
今はたくさんのメーカーが、こうして少し大きさを変えたドライバーを発表して、ユーザーの好みにより深く応えていこうという姿勢が伺えて、一(いち)ゴルファーとしてもすごく嬉しく思います。
ユーザーとして選択肢が増えることは、時には迷いを誘ってしまうこともありますが、普通に考えるとすごくありがたいことです。
振り感
素振りをしてみた感じは、思っていた以上にシャフトのフィーリングがソフトな感じがして、最初は少し合っていないじゃないかな?と思いました。
ヘッドの大きさは少しラージサイズで、いかにも『易しさ』を感じさせる部分があるのですが、もう少ししっかりしたシャフトでも良かったんじゃないかな?と思いました。
ちょっとフィーリングが合わない感じがしたので、念入りに素振りを繰り返して、少しでもフィーリングをつかんでいこうと思いました。
構え感

ボールを前にして構えた感じは、少しフェースが被っているかな?と思ったのですが、それほど極端過ぎないので、大きな違和感を感じるほどでもありませんでした。
むしろ今では『大型ヘッド』と『フックフェース』はセットになっている感じがするので、ある意味当然といえるのかもしれません。
少しくらい『フックフェース』でも、それほど左へ行きすぎないドライバーにも、これまでたくさん出会ってきているので、このドライバーの構え感にも、それほど苦手意識は感じませんでした。
色々ないいイメージが次から次へと湧き起ってくる・・・。という感じではなかったのですが、平常心のまま構えることができました。
試打を開始しました。
フェース面

『打感』は、やはりとてもいいな・・・。と思いました。
手に心地良い感触がしばらく残ります。
この独特な感触は、いかにも日本製らしいな・・・。と思いました。
念のため、このドライバーの生産国を店員さんに尋ねてみたところ、日本製だということなので、『やっぱりメイドインジャパン』はいいな・・・。と思いました。
海外製のドライバーも素晴らしいですが、やはり日本製には惹かれるものがとても強いです。
打球音

『音』という点でも、とても好感を持つことができました。
何球でも打っていたくなります。
バックフェース

『安定性』という点では、最近のドライバーの中では、中間的な部類に属するのではないでしょうか?
決して安定性が低いという感じはしませんでしたが、ここ数年のあの、かなり『曲がりにくいドライバー』と比べると、このドライバーは幾分『自然』な感じがします。
どのように打っても曲がりづらいドライバーではありませんが、決してシビアなドライバーではないので、多くのゴルファーの支持を集められるのではないでしょうか?
トゥ側

『球のあがりやすさ』という点でも、なかなかいい感じがしました。
シャフトは結構ソフトな感じがしますが、ヘッド形状がそれほど『シャロー過ぎる』感じではないので、ひょっとしたらタフに感じられる方がいらっしゃるかもしれません。
スインガータイプの方に合いやすいドライバーだと思いますが、ソフト過ぎるドライバーではないような気がします。
極端なシャローヘッドをあまり好まれない方には、かなりいい印象をもたれるのではないでしょうか?
操作性

『操作性』という点では、打ち始めのときは、少し難しく感じてしまいました。
やはりシャフトが少し私には合いづらい感じがしていました。
しかし、このドライバーには『DJ-6』もラインアップされているそうなので、次回は是非そちらを試してみたいと思いました。
飛距離性能

『飛距離性能』という点では、ヨネックスらしいレベルの高さを感じます。
ヨネックスは、昔から『ヒッタータイプ』のドライバーを作るのが上手・・・。といった印象がありますが、このドライバーは、スインガータイプの方に大きな希望を与えてくれるドライバーのような気がしました。
ヒール側

全体的にヨネックスらしい、とても質の高いドライバーだと思いました。
先ほども書きましたが、シャフトが変わるか、フレックスなどが変われば、もっと好印象度が増したような気がします。
YONEX EZONE Type450 DRIVER

『タイプ420』でも感じていたことではありますが、昨年のモデルよりも明らかにカッコよくなっていて、打感などのフィーリングも進化しているような気がします。
この2つのドライバーを同時に試打したことはまだありませんが、今度機会があれば、是非トライしてみたいと思いました。