muziik On The Screw 6121 PUTTER

muziik On The Screw 6121 PUTTER
先日、このゴルフクラブ試打しました。

試打クラブmuziik On The Screw 6121 PUTTER です。

 

オリジナルスチールシャフト
シャフトは オリジナルスチールシャフト です。

ロフトは4度、クラブ長さは34インチ、バランスはD9、クラブ総重量は540g です。

 

muziik On The Screw 6121 PUTTER
muziikのシンプル且つ機能的でカッコいいパターです。

先日試打したドライバーなどもそうですが、muziikのクラブは機能的で高性能というイメージがあるので、このパターにも期待が膨らみます。

 

muziik On The Screw 6121 PUTTER
クランクネックで、ピン型のパターですが、トゥ側が盛り上がっているのが特徴です。

決して珍しいものではなく、他のメーカーでも何度か見たことがあります。

こうして見ていると、靴(木靴)を思い出しました。

トゥ(つま先)、ヒール(かかと)。

まさに靴と同じです。

 

顔
オーソドックスなPING顔です。

時代と共にゴルフクラブは大きく変化していきましたが、ピン型のパターが出て、もう数十年が経っています。

それでも今もこうして残っているというのは、それだけ高性能だということだと思います。

以前、雑誌か何かで、『ピン型のパターこそ、20世紀最高の発明だ』という記事を読んで、私もその通りだと思いました。

今はネオマレットと呼ばれる巨大なパターの人気も高いですが、そういったラージサイズのパターではなく、このようなオーソドックスな昔からあるパターのほうが易しくて好きだ・・・。という方は多いのではないでしょうか?

 

ソールのパーツ
ソールには特殊なパーツが組み込まれていて、これはウェイトなのでしょうか?

ロフトが4度ということで、普通ですが、今は3度のほうが少し多いような気がします。

ロフトが立てば立つほどいいというものではなく、逆に寝ていればいいというものでもなく、だいたい3~4度が一般的で、昔から変わりません。

パターの大きさや形状に関心はあるけど、ロフトにはあまり関心がなく、『どれも同じでしょ』と思っておられる方には、是非いろいろなロフトのパターを試していただきたいです。

きっと、ご自身に合ったロフトが見つかると思います。

ロフト3度よりも、4度のほうが易しい・・・。と感じる方のほうが多いかもしれません。

少し寝ていて、微妙にキャリーが出るから、芝目などグリーンのライに影響されにくくなります。

 

トゥ側のウェイト
トゥ側

ヒール側のウェイト
ヒール側

トゥ側とヒール側にはウェイトなのか、普通のビスなのか分かりませんが、組み込まれていました。

六角レンチがあれば、簡単に取り外せそうです。

6121と言う数字はどんな意味があるのでしょうか?

 

トゥ側のウェイト

ヒール側のウェイト
トゥ側とヒール側に配置されているのは、明らかにウェイトだと分かります。

数字が刻印されていないので、重さは分からないですし、専用の工具を使わないと外せないようです。

 

フェース面のデザイン
フェース面のデザインが個性的です。

昔のパターはフラットといいますか、何も刻まれていないものが多かったのですが、最近はミーリングなどいろいろな工夫が見られるようになりました。

このフェース面のデザインにも、大きな理由があるのではないでしょうか?

こうして見ていても、すごく柔らかくてタッチが出しやすそうな感じが伝わってきました。

 

muziik 赤いオリジナルグリップ
muziikといえば、優れたグリップメーカーということもあり、当然ながら、このパターにも装着されています。

太さは標準的で、ソフトなフィーリングです。

数年前から『極太グリップ』が流行っていて、私も試してみましたが、どうもタッチが出しづらく、ノーマルな太さに戻ってしまいました。

パッティングは振り子のように打て・・・。と昔から言われてきたことですが、いったいどれくらいの人がそれを実践しているでしょうか?

それはあくまでも方法のひとつであって、絶対的なものではなく、自分に合わなければ無理矢理振り子のようにして打つ必要は無いと思っています。

『パットに形なし』といわれるように、自分に合ったスタイルというものが必ずあり、それを極めていくことがパッティング名人への道ではないでしょうか?

 

構え感
ボールを前にして構えてみても、好感が持てました。

トゥ側が浮いて(近くに)見えるので、球を捕まえやすいイメージが自然と浮かんできます。

特にパターで球をつかまえきれず、右にプッシュしてしまう方には、とても良いイメージが出せるのではないでしょうか?

『カット軌道』や、ループしてしまうのを抑える効果もあると思いますし、少しトゥ側を浮かせて構えておられる方は多いような気がします。

パッティングでは、スライスラインだろうと、フックラインであろうと、『真っ直ぐ打ち出す』ことが一番大切だと、教わったことがあり、私も全くその通りだと思うのですが、このパターだと、そのイメージが浮かびやすいです。

特にネオマレットのような大型パターが苦手な方には、このようなパターが合いやすいのではないでしょうか?

 

試打を開始しました。
フェース面
『打感』はソフトで、やや軽めな打感です。

繊細なタッチが出しやすく、好感が持てました。

『金属の柔らかさ』といったらいいでしょうか?

樹脂インサート系のフィーリングが苦手な方には合いやすいかもしれません。

柔らかくて軽めではありますが、『タッチ』がぼやけていなくて、しっかり出せるので、こちらの意思が伝わりやすい感じがします。

『クリアな打感』だな・・・。と、グラスに注がれた透明な水を連想しました。

 

トゥ側
『球の転がり』という点では、いい感じではありますが、平均的といいますか、普通といっていいと思います。

『球足』の長いパターだという感覚はなく、あくまでも普通で、そこに『自分なりの味付け』ができるタイプのパターです。

 

操作性
『操作性』も高く、傾斜など様々な場面でも構えやすく、実戦向きです。

ドライバーと違い、パターは直接地面(グリーン)に触れるクラブで、『ポテトチップスグリーン』のような、アンジュレーションがきついグリーンだと、大型では構えづらくなることがあります。

昔から『大は小を兼ねる』と言われますが、ゴルフにおいて、それが当てはまらないこともあり、逆に『小は大を兼ねる』ほうが正しい場面もあるのが面白いところです。

どんな格言や常識といわれるようなことでも、必ず例外は存在するということです。

易しいといわれる特徴が、逆に難しい要因となってしまうところが、ゴルフの奥深いところなのかもしれません。

そういった意味でも、このパターは『万能型』といいますか、易しすぎない分、様々な場面で活躍してくれる頼もしさがあります。

パターを床に置くと自然に傾きますが、ネオマレットだと、フェース面が真上を向き、ピン型は45度に傾くことが多く、この直角の半分、つまり45度の傾きが絶妙なバランスをとってくれているのではないでしょうか?

ボールを捕まえるときも、つかまえ過ぎないようにするときも、敏感に反応してくれます。

敏感に反応してくれるという点では、昔から『L字パター』がありますが、スイートエリアが狭く、かなりシビアです。

その点、ピン型はキャビティバック構造になっていて、寛容さも持ち合わせています。

こういった『いいとこ取り』の優れた形状を開発したPINGはすごいメーカーだと、改めて感心させられますし、私たちゴルファーは大きな恩恵を受けてきました。

 

距離感
タッチが出しやすく、距離感も合いやすいです。

タッチが出しやすい=打ち出しスピードが出しやすい。

打ち出しスピードが出づらいパターだと、なかなか距離感が出せませんが、このパターはすぐに出せました。

球の質感を大切にしてくれるパターです。

パッティングはボールをカップに沈めることが目的で、その為に『黒子』に徹してくれるパターだな・・・。と思いました。

高性能なパターでありながら、自らを主役にせず、主張し過ぎていないところがいいです。

 

バックフェース
先ほども書きましたが、安定性もあって、イージーなのもピン型パターの特徴です。

ネオマレットのように『大型船』のような大らかさは無いかもしれませんが、だからこそ絶妙な距離感が出せたり・・・。といった、『プレイヤーの感覚』を大切にしてくれるところに好感が持てます。

 

ヒール側
私はドライバーなど、長いクラブを打つのも好きですが、それよりも小技のほうが好きです。

特にグリーン周りのアプローチやバンカー練習が大好きで、多くの時間を割いています。

練習というよりは、半分以上遊び感覚なのですが・・・。

当然、パッティングの練習も大好きで、このパターで楽しい時間を過ごさせてもらいました。

天気も良く、青空に映える美しいパターです。

 

muziik On The Screw 6121 PUTTER
いろいろなパターを試打していると、『湿り気』といいますか、何かこう『ジメッとした』感覚を覚える物もあるのですが、このパターはそんなことはなく、乾燥していてカラッとした印象をもちました。

全体的な雰囲気もそうですが、フェース面の工夫によって、乾いたタッチが出せたからだと思います。

 

muziik On The Screw 6121 PUTTER
先日、あるメーカーのパターを借りて転がしてみたのですが、あまり好感が持てなかったので、記事にも書かなかったのですが、今回はとても楽しめました。

 

muziik On The Screw 6121 PUTTER
これからもmuziikには期待したいですし、パターは初めてでしたが、パターも優れていることを知ることができ、大きな収穫でした。

また試打する機会があれば、何度でも試打したいです。


※追記 このクラブの紹介文(記事を書いた後、このクラブについて、調べてみました)

Muziik On The Screw 6121 パター:正確性とフィーリングを兼ね備えたプレミアムパター

パター選びは、ゴルフスコアの改善において重要な要素です。Muziikの「On The Screw 6121 パター」は、正確性と柔らかいフィーリングを追求し、パッティングでの安定性と自信を与えるために設計されています。

このプレミアムパターは、初心者から上級者まで幅広いゴルファーに理想的で、特にスムーズなストロークと優れたフィーリングを求めるプレーヤーにぴったりの選択肢です。

1. Muziik On The Screw 6121 パターの概要
Muziikは、高性能ゴルフクラブを提供することで知られ、数多くのゴルファーに信頼されています。
「On The Screw 6121 パター」は、Muziikの技術力とデザインの結晶として誕生しました。
このパターは、プレーヤーが安定したパッティングを実現するために設計され、優れた打感と高いコントロール性が特徴です。
特に、正確なラインに沿ってボールを転がすための工夫が随所に施されています。

2. デザインと構造
On The Screw 6121 パターは、その洗練されたデザインと構造において、視覚的にも機能的にもゴルファーに自信を与えます。フェースからシャフト、グリップに至るまで、パッティングに必要な要素が最適化されています。

2.1 CNCミーリングフェースによるスピンコントロール
このパターのフェースには、精密なCNCミーリング加工が施されています。
フェース上の細かいミーリング加工がボールに適度なスピンを与え、真っすぐな転がりが実現します。
この設計により、バックスピンがかからず、ボールがライン通りに転がりやすくなり、タッチを重視するプレーヤーにとって大きなメリットです。

2.2 マレットスタイルのヘッドデザイン
On The Screw 6121 パターは、視覚的にも安心感を与えるマレットスタイルのヘッドデザインを採用しています。
特に重心が深く設計されており、ストローク中の安定感が増し、スイートスポットを確実に捉えやすくなっています。
また、このデザインは、プレーヤーがパッティングラインに集中できるようにし、ミスショットのリスクを低減します。

2.3 スクリューウェイトシステム
このパターには、Muziik独自のスクリューウェイトシステムが搭載されており、ヘッドの重量を調整することが可能です。
これにより、ゴルファーは自分のスイングに合わせてバランスを調整し、理想的なフィーリングを得ることができます。
特に、ストロークのリズムやテンポを重視するプレーヤーにとって、この調整機能が大きなアドバンテージとなります。

3. テクノロジーと機能
On The Screw 6121 パターには、ゴルファーのパフォーマンスを最大限に引き出すための最新技術が搭載されています。以下に、その主な機能と技術をご紹介します。

3.1 ヘッド内部のフローティングウェイト
このパターには、ヘッド内部にフローティングウェイトシステムが組み込まれています。これにより、打感が非常に柔らかくなり、インパクト時のボールのフィーリングが手にしっかりと伝わります。
この技術により、プレーヤーは打感に対する安心感を持ってストロークに集中できるため、安定したパッティングが可能になります。

3.2 高比重タングステンの使用
On The Screw 6121 パターのヘッドには、高比重のタングステンが使用されており、重心が低く深い位置に配置されています。これにより、打ち出し角が安定し、特に速いグリーンや傾斜のある場面で安定したストロークが実現します。重心が深いため、ボールがしっかりと転がり、目標に向かって真っすぐに転がりやすくなっています。

3.3 調整可能なシャフト角度
On The Screw 6121 パターは、シャフト角度が調整可能で、ゴルファーのパッティングスタイルに合わせて最適なセットアップが行えます。
これにより、特にアライメントが重視される場面で正確なパッティングが可能となり、ストロークの一貫性が向上します。

4. パフォーマンスレビュー
実際にOn The Screw 6121 パターを使用した際、そのパフォーマンスの高さが特に際立ちました。以下に、特に注目すべき点についてレビューします。

4.1 圧倒的な方向性と正確性
CNCミーリングフェースとフローティングウェイトシステムのおかげで、ボールがライン通りに正確に転がります。
バックスピンがかからず、目標に向かって真っすぐな転がりが得られるため、特にロングパットやブレイクラインのあるショットで信頼できるパターです。

4.2 安定したストロークとフィーリング
スクリューウェイトシステムにより、ゴルファーが自身のスイングに最適なヘッドバランスを調整できるため、インパクト時の安定感が向上します。
また、打感が非常に柔らかく、ボールとの接触感が手に伝わるため、パッティング時のフィーリングが整いやすいのが魅力です。

4.3 優れたフィーリングとタッチのコントロール
On The Screw 6121 パターは、インパクト時に心地よい打感が得られるため、タッチのコントロールが非常にしやすくなっています。
特に、CNCミーリングフェースとフローティングウェイトによる柔らかなフィーリングが、パッティング中の安定感をサポートし、プレーヤーの自信を引き出します。

5. ターゲットユーザー
On The Screw 6121 パターは、幅広いゴルファーに対応する設計が特徴です。
特に以下のようなプレーヤーに最適です。

5.1 パッティング精度を求める上級者
このパターは、正確なラインに沿ったボールの転がりとスピンコントロール性能を備えており、精密なパッティングが求められる上級者に最適です。
グリーン上でのアライメントが取りやすく、微調整がしやすいため、安定したスコアメイクが可能です。

5.2 フィーリングを重視する中級者
打感とフィーリングに優れているため、打感を重視する中級者にも理想的です。
特に柔らかいインパクトのフィーリングが手に伝わるため、ショートパットでもロングパットでもリズムを崩さずにストロークできます。

5.3 調整可能なクラブが好みの初心者
スクリューウェイトシステムとシャフト角度の調整機能により、ゴルファーの好みに応じたカスタマイズが可能です。
初心者にも扱いやすく、ストロークが安定しやすい設計が特徴です。

6. 他の人気パターとの比較
On The Screw 6121 パターは、多くの人気パターモデルと比較しても、その独自の設計と性能が際立っています。
以下に、主要な競合モデルと比較したポイントを紹介します。

6.1 オデッセイ トリプルトラック パターとの比較
オデッセイ トリプルトラック パターは、独自のトリプルトラックアライメントラインで視覚的にパッティングラインが合わせやすいのが特徴です。
On The Screw 6121 パターも、アライメントのしやすさと安定した方向性に優れ、特にストロークの安定性と打感の柔らかさが際立っています。
Muziikの独自のスクリューウェイトシステムにより、ヘッドのバランスを個々のプレーヤーに合わせてカスタマイズできるため、プレーヤーのストロークに適応しやすい点がメリットです。

6.2 スコッティキャメロン セレクトシリーズとの比較
スコッティキャメロンのセレクトシリーズは、高級感のあるデザインと打感の良さで人気があります。
On The Screw 6121 パターも、視覚的な美しさとCNCミーリングフェースによる柔らかな打感を兼ね備えており、特にフィーリングにこだわるプレーヤーにおすすめです。
さらに、Muziikのフローティングウェイトシステムが、スイートスポットをしっかりと捉えた安定した打感を実現し、操作性の高さでも優れたパフォーマンスを発揮します。

6.3 テーラーメイド Spider X パターとの比較
テーラーメイド Spider X パターは、安定感のあるマレットヘッドとアライメント機能が強みです。
On The Screw 6121 パターは、Spider Xと同様に安定したストロークが得られるマレットスタイルのデザインですが、Muziik独自のスクリューウェイトシステムとフローティングウェイトにより、さらに繊細なカスタマイズが可能です。
これにより、ストロークの一貫性が高まり、グリーン上での信頼感が一層高まります。

7. カスタマイズオプション
Muziik On The Screw 6121 パターは、プレーヤーごとのスタイルや好みに合わせたカスタマイズが可能です。
以下に、カスタマイズオプションについて詳しく紹介します。

7.1 ウェイトの調整
スクリューウェイトシステムにより、ヘッドの重さやバランスを調整できます。
プレーヤーのスイングリズムやグリーンスピードに合わせて最適なウェイトを選ぶことで、ストロークが安定し、ショットの一貫性が向上します。

7.2 グリップのカスタマイズ
On The Screw 6121 パターでは、さまざまなグリップオプションが用意されており、プレーヤーの手にフィットするグリップを選べます。
好みのサイズや形状、素材を選択することで、パッティングのフィーリングが整い、安定感が増します。

7.3 シャフトの調整
シャフト角度を調整することで、パッティングスタイルに合わせたセットアップが可能です。
これにより、アライメントが取りやすくなり、安定したストロークを維持できます。
特に自分の体勢や構えに最適なシャフト角度を調整できるため、グリーン上でのパフォーマンスを最大限に引き出せます。

8. 総評
Muziik On The Screw 6121 パターは、フィーリング、正確性、カスタマイズ性を兼ね備えた優れたパターです。
視覚的な美しさと高いパフォーマンスが特徴で、以下の点が特に強みとなります:
優れた方向性とスピンコントロール:CNCミーリングフェースとフローティングウェイトシステムによって、ライン通りの正確な転がりが得られます。

柔らかな打感:インパクト時の打感が非常に心地よく、ボールがフェースに吸い付くようなフィーリングが特徴です。
カスタマイズ性の高さ:スクリューウェイトシステムと調整可能なシャフト角度で、自分のストロークに合わせた最適なバランスが設定できます。

9. On The Screw 6121 パターを選ぶ理由
Muziik On The Screw 6121 パターがゴルファーにとって理想的な選択肢である理由を以下にまとめます。

9.1 正確なライン取りが可能
CNCミーリングフェースとスクリューウェイトシステムにより、ライン通りの転がりが実現し、パットの方向性が向上します。安定したストロークと転がりが確保されるため、長いパットでも自信を持って挑めます。

9.2 自分に合わせたカスタマイズが可能
スクリューウェイトやシャフト角度の調整により、プレーヤーの好みやパッティングスタイルに合わせた設定ができます。
特にストロークに安定感を求めるゴルファーにとって、自分に最適なバランスを実現できることが魅力です。

9.3 打感を大切にしたパッティングができる
打感にこだわるゴルファーにとって、柔らかいフィーリングが特に心地よく感じられます。
特に距離感やタッチを意識する場面で、このパターのフィーリングがスコアアップにつながります。

10. 最後に
Muziik On The Screw 6121 パターは、正確性、フィーリング、カスタマイズ性を兼ね備えたプレミアムパターです。
どのレベルのゴルファーでもその性能を実感でき、特にストロークの安定性と柔らかな打感が魅力となっています。このパターを手にすれば、グリーン上での自信がさらに高まり、スコアアップが期待できます。