フォーティーン DJ-6 ウェッジ

フォーティーン DJ-6 ウェッジ
今日は、このゴルフクラブ試打しました。

試打クラブフォーティーン DJ-6 ウェッジ です。

クラブスペック

N.S.PRO DS-91w
シャフトは N.S.PRO DS-91w です。

ロフトは56度、クラブ長さは35インチ、バランスはD2、クラブ総重量は446gです。

 

正面
久しぶりに出会った、フォーティーンのウェッジです。

フォーティーンはドライバーからウェッジまで、素晴らしいクラブを世に輩出していますが、特にウェッジとドライバーの印象が強く、そのウェッジを試打する機会に恵まれて、とても嬉しく思います。

フォーティーン DJ-6 ウェッジの外観

側面
やや大型のウェッジで、オートマチック感満載です。

キャビティの深さ

彫りの深さ
彫りの深さ
このキャビティ部分の大きさが特徴的で、なかなかここまで大きい凹みは見られません。

最近はウェッジもキャビティが増えてきましたが、ウェッジでキャビティといえば、クリーブランドと、このフォーティーンを思い出します。

 

大らかそうな形状
こうして見ても、かなり大らかそうです。

 

テーパーのトップライン
フォーティーンのウェッジはトップラインがテーパーになっている印象があるので、見てみたら、やはりそうなっていました。

トップラインに厚みをもたせることで重心を高くし、スピンを掛けやすくなっているのかな?と思うのですが、違う理由があるのかもしれません。

これらを含めて、総合的に優れているということでしょうか?

ソールデザインと特徴

ソール幅
ソール幅は少し広いですが、SWということで考えると、標準といっていいように思います。

ソールにある、この大きな凹みも、フォーティーンウェッジの特徴といっていいと思いますが、前のモデルのDJ-5では見られませんでした。

ここが大きな変更点でしょうか?

 

ソール形状
ソールは全体的に丸みを帯びていますが、バンスがかなり利いている(膨らんでいる)のが分かりました。

最近はハイバンスタイプも増えてきたように思うのですが、ここまで膨らんでいるのは珍しいです。

昔のハイバンスと比べると、今のハイバンスは打ちやすいと感じることが多いのですが、さすがにここまで膨らんでいるのを見ると、苦手意識が芽生えてきました。

ハイバンスタイプを好まれる方でしたら、魅力的に見えると思いますが、私はちょっと苦手で、どう『着地』させたらいいか、イメージが浮かびません。

 

ゴルフクラブ 感想

ゴルフクラブ ウェッジ
リーディングエッジの削りは小さめで、トレーリングエッジは大きく削られていて、今の多くのウェッジに見られる特徴です。

トレーリングエッジが大きく削られて丸みを帯びているのだから、『フェースを開いて』使っていけばいいと思うのですが、これだけバンスの利きが強いと、開くのは難しいような気がします。

ヒール側がもっと削られていると、さらに良いです。

フェースとミーリング

ミーリング無し
フェース面にミーリングは見られませんが、スコアラインがとても丁寧といいますか、綺麗に刻まれていて、やっぱりウェッジに力を入れているフォーティーン。スコラインにも力を抜いていないな・・・。と思いました。

ウェッジにあまり力を入れていない(と思える)メーカーだと、アイアンと同じように『スタンプ式』で手早く済ませちゃっている感じがしますが、このウェッジにはそれが見られませんでした。

今は角溝が禁止になっていますが、角溝といえば、やはりフォーティーンの名器『MT-28』です。

原口鉄也選手が試合で使って評判となり、人気が爆発し、『ウェッジブーム』が到来しました。

あまりにもボールに食いついてくれるので、ボールの表面が削られ傷がつくほどでした。

もう角溝はルールで規制されていて、ほとんどのメーカーが生産していないと思いますが、たとえ角溝でなくても、見た目だけでも角溝の雰囲気を味わいたいです。

ウェッジは『スピン』を連想し、高いレベルで求められるクラブなので、丸っこい感じのスコアラインでは物足りません。

ドライバーではルールギリギリの反発係数になるよう、各メーカーが力を入れていますが、ウェッジもルールギリギリまで攻めて欲しいです。

 

ネック・グース・トップラインの印象

ネック長さ
ネックの長さは適度にあります。

これもフォーティーンウェッジの特徴で、ショートネックのイメージはありません。

それだけスピンに強いこだわりがあるのではないか・・・。と思いました。

普段ショートネックのアイアンを使っておられる方は、このようなネックの長さを見ると、もう少し短い方がいい・・・。と思われるかもしれませんが、『その代わりといってはなんですが、ロフトが寝ている』のです。

ネックの長さは短所ではなく、長所です。

少々重心が高くなっても、ロフトが寝ているので、普通に拾っていくだけで、充分あげてくれます。

逆にあげないほうが難しいといっても過言ではありません。

こうして見ても、少しグースが利いているのが分かりました。

 

FORGED
ホーゼルには『FORGED』と刻印されています。

フォーティーンのウェッジはフォージドもありますが、それほどフォージドにこだわっていない印象があり、このウェッジはフォージドではないのかな?と思っていましたが、違いました。

 

顔
『顔』は、まずまずです。

全体的にバランスのとれた顔ではありますが、好みではありません。

いわゆる『オフセット』タイプであり、『座って』いるように見えました。

ストレートネックだと『立って』見えるので、私は球を拾いやすく、強いスピンが掛かるイメージが湧くのですが、このウェッジはちょっと違います。

とはいっても、これはあくまでも私の好みであって、この顔を好まれる方はたくさんいらっしゃると思います。

この顔が今の『スタンダード』といえるのではないでしょうか?

トップラインの見せ方(曲線)は、なかなかいい感じだな・・・。と思いました。

 

オリジナルグリップ
装着されているグリップはフォーティーンではお馴染みです。

これまで何度も出会っていますし、ソフトなフィーリングで好感が持てます。

私が好きなツアーベルベットほどの『しっとり感』は無いですが、このウェッジもなかなかいい感じです。

ツアーベルベットのしっとり感を『10』とすると、このグリップは『7くらい』かな・・・?などと考えていました。

構え感

構え感
ボールを前にして構えた感じも、まずまずです。

オフセットなのでつかまるイメージ(というか引っかかりやすそうな)イメージが湧いてしまいますが、トップラインの丸みを見ると、『逃がし顔』のように見えて、『相反する』感じでした。

それほどグースが強くなく、『セミグース』といっていいと思うのですが、なぜかこのウェッジは『グースの利き』が強く感じられました。

最初は少し『大顔タイプ』に感じていたのですが、こうしてボールと一緒に構えてみると、ボールとの『大きさの対比』も良く、バランスがとれています。

ウェッジに限ったことではないですが、大顔(ラージサイズ)になればなるほど、ボールの存在感が希薄になり、肝心のボールが主役ではなく脇役になってしまい、コントロールするのが難しくなります。

逆に小ぶりなヘッドでボールの大きさが際立つといいますか、『浮いて』見えるようになると、ボールの『送り出し方向』『距離感』が鮮明になり、より微妙なコントロールがしやすくなるので好きです。

そういった意味でも、このウェッジはなかなかいい感じで、ボールとのバランスもとれているように見えました。

良いクラブとはウェッジに限らず、どの番手のクラブでも、自らが主張しすぎず、『ボールを主役』にさせてくれるクラブだと私は思います。

 

開きやすさ
フェースは少し開きづらいです。

多少開くことはできますし、その範囲内で勝負すべきだと思ったのですが、いつものように大きく開くのは難しく感じました。

ネック形状など、私が好むタイプではないので、相棒に迎え入れることは無いのですが、もし私が使うとすると、バンスを削るのは間違いありません。

ただ、この『超ハイバンス』が悪いということではなく、あくまでも私が使いこなせないということに過ぎません。

メーカーもあえて、これだけバンスを膨らませているのだから、そこに大きな狙いがあるのだと思います。

試打を開始しました

打感

フェース面
『打感』はなかなか良い感じです。

この打感は予想通りでした。

球の上がりやすさ

トゥ側
球の拾いやすさは、なかなか良いです。

グースタイプによる、『拾いにくさ』『ダフりそう』という感覚はありませんでした。

フェースはやや開きづらいですが、ソールは跳ねることなく、よく滑ってくれました。

『加速度的バンス』といったらいいでしょうか?

昔のハイバンスは『ただ跳ねるだけ』といった印象が強かったのですが、このウェッジもそうですし、今のハイバンスはよく滑ってくれ、スイング中ブレーキが掛かることなく、『加速していきながら』運ぶことができるウェッジです。

私のように『フェースの開閉』を大きく使うのではなく、小さく使いたい方のためのウェッジといって良いのではないでしょうか?

 

スピン性能

スピン性能
『スピン性能』は高く、さすがはフォーティーンです。

フェースもそうですが、ソールがよく仕事をしてくれるのか、スピンがよく効いてくれ、『キュッキュッ』と止まってくれました。

ボールはソールで止める・・・。といったところでしょうか?

ボール(の勢い)を殺しながら止める方法もあれば、逆に活かしながら止める方法もありますが、このウェッジは後者でした。

しかもそれが安定しているので、計算がしやすく、かなり実戦的な感じがします。

『激スピンタイプ』だとは思いませんが、この計算しやすい実戦的なスピン性能が、フォーティーンの目指すところなのではないでしょうか?

 

安定性

バックフェース
『安定性』は、かなり高く、今のウェッジの中でもトップクラスといっていいと思います。

いわゆる『大船タイプ』で球がブレる感じがしません。

以前も書きましたが、これだけロフトが寝ているウェッジは、フラットバックのままでいいと私は思うのですが、キャビティにすることで格段に安定感が増しますし、さらにこれだけ深いキャビティだと段違いです。

『不要な安定感』だな・・・。と思いましたが、この高すぎる安定感にもメリットはたくさんあると思います。

 

操作性

操作性
『操作性』は、まずまずです。

安定感が高いですが、ロブ系のショットも打ちやすく、細工しづらい感じはしませんでした。

ただ顔の感じや、この良い意味での『鈍感さ』があるので、極端なことをするのではなく、『小さな細工』にとどめておくのがいいようです。

私はマニュアルタイプのウェッジが好きですが、このウェッジは完全にオートマチックタイプです。

 

距離感

距離感
『距離感』という点では、最初の5球ほど、イメージした落としどころよりも、少し前に行ってしまいました。

構えたときのフェースの角度(出球の高さ)、出球のスピードから、だいたいの円を頭に描いていたのですが、それよりも前にいきました。

装着されているシャフトが、私には軽すぎるということもあったのかもしれません。

使い慣れているウェッジよりも、少し『薄い』といいますか、弾く感じもありましたし、出球のスピードも速かったのが原因だと思います。

球数をこなしていくうちにだんだんと慣れてきて、距離が合うようになりましたが、やはり『最初が肝心』といいますか、一球目が大事なので、そういう意味でも、ちょっと私には合いづらいかな?と思いました。

 

試打後の感想

ヒール側

キャビティバックや微妙なグースなど、いろいろな工夫が見られますが、やはり『ソール』が一番の『武器』といえるのではないでしょうか?

 

ウェッジ 感想
ソールが丸っこいことや、バンスの利きが強いこと。

そしてソールが大きく凹んでいるのは、接地面積を小さくして『芝の抵抗』をなるべく抑えて滑りやすくするためなのではないでしょうか?

ソールとバックフェースによる、『ダブルキャビティウェッジ』というネーミングがピッタリのような気がします。

 

ゴルフクラブ フォーティーン
かなり滑りがよく安定性も高いので、大きなミスは出にくく(シャンク以外)、あまりイメージを強くしなくてもアバウトな感じで、狙ったところに運んでいけるウェッジです。

私はグースタイプのウェッジを試打すると、時々シャンクが出てしまう悪いクセがあるのですが、今日は出ませんでした。

それは極端なことをせず、小さい細工で収めていたからだと思います。

ウェッジだけでなく、ドライバーなどでも、このように大きく細工しないクラブが増えてきました。

 

ゴルフクラブ ウェッジ インプレッション
易しくて、ずっと頼もしい存在になってくれるウェッジだと思います。

構えやすさ・・・・・☆☆☆
打感・・・・・・・・☆☆☆☆
スピン性能・・・・・☆☆☆☆
あがりやすさ・・・・☆☆☆☆
安定性・・・・・・・☆☆☆☆
距離感・・・・・・・☆☆☆☆
操作性・・・・・・・☆☆☆

 

このクラブが合うゴルファーとは?

– ウェッジでも安定感と寛容性を求めるゴルファー
– フェースを大きく開かずに、スクエアな構えで打ちたい方
– 芝の抵抗を減らし、滑らかな抜けを重視する方
– スピンの「激しさ」より「再現性」を大切にする実戦派ゴルファー
– 小技よりオートマチックな感覚で寄せたいプレイヤー

総合評価まとめ

フォーティーン DJ-6 ウェッジは、明確に「オートマチック寄り」の設計で、ソール形状・キャビティ構造・打感・スピン性能まで、高い安定性を追求したモデルです。
特に大きく開かなくても適度なスピンが掛かり、バンスの強さを活かした滑りの良さが特徴です。

飛びすぎず、止まりすぎず、狙った場所に落としやすい「実戦派ウェッジ」といえるでしょう。

他のフォーティーン製品レビューはこちら



フォーティーン キャディバッグ(リミテッドタイプ) CB0710FD


【数量限定】フォーティーン キャディバッグ(リミテッドタイプ) CB0710FDで、ゴルフスタイルを格上げ!
ゴルフ好きなら誰もが憧れる、フォーティーンのキャディバッグ。その中でも、特別感あふれるリミテッドタイプの「CB0710FD」は、洗練されたデザインと機能性を兼ね備えた逸品です。

洗練されたデザイン
フォーティーンを代表する「ボルドー」カラーをベースに、シックな「チャコールグレー」を組み合わせることで、深みのある大人の雰囲気を醸し出しています。

また、フォーティーンのオフィシャルロゴを両サイドに大胆に切り分けたデザインは、モダンな印象を与え、他のゴルファーとの差別化を図ることができます。

充実した機能性
大容量収納: クラブはもちろん、小物もたっぷりと収納できる大容量ポケットを装備。ラウンド中の荷物をスッキリ整理できます。

軽量設計: 長時間のラウンドでも疲れにくい軽量設計。快適なプレーをサポートします。
安定性: クラブをしっかりと固定できるセパレーター付きで、プレー中のクラブの飛び出しを防ぎます。

なぜCB0710FDが選ばれるのか?
限定モデルならではの魅力: 数量限定生産のため、手に入れるのが難しい希少性の高いモデルです。
高いデザイン性: ゴルフ場でも目を引く洗練されたデザインは、あなたのゴルフスタイルを格上げします。
フォーティーンの品質: 長年培われたフォーティーンの技術が詰まった高品質な製品です。

こんな方におすすめ
ゴルフをもっと楽しくしたい方
周りと差をつけたい方
ファッションにこだわりたい方
フォーティーンのファンの方

まとめ
フォーティーン キャディバッグ(リミテッドタイプ) CB0710FDは、デザイン性と機能性を両立させた、まさにゴルフ好きのための逸品です。数量限定のため、お早めにご検討ください。


フォーティーン カートバッグ(BP0102)


【多機能でスタイリッシュ】フォーティーン カートバッグ(BP0102)で、ゴルフと日常をもっと快適に!
ゴルフはもちろん、普段使いにもぴったりなフォーティーンのカートバッグ「BP0102」。
洗練されたデザインと機能性を兼ね備えた、まさに欲しかった一品と言えるでしょう。

デザイン性と機能性の融合
スタイリッシュなデザイン: バッグ底部分のレザー調切り返しや、23SSでも採用されたシリコンタグがアクセントとなり、洗練された印象を与えます。

ゴルフ場だけでなく、街でもおしゃれに持ち歩けます。
多機能性: ゴルフバッグとしての機能はもちろん、ショルダーベルト付きでミニトートバッグとしても使用可能。
ラウンド後のちょっとしたお出かけにも便利です。

実用性: 正面・背面ファスナーには止水ファスナーを採用し、雨の日も安心。また、バッグ底部分はレザー調で形をキープし、耐久性も抜群です。

なぜBP0102が選ばれるのか?
ゴルフと日常の両立: ゴルフバッグとしてだけでなく、普段使いもできる汎用性の高さ。
高品質な素材: 耐久性のある素材を使用し、長く愛用できる一品。
フォーティーンならではのこだわり: 細部までこだわったデザインと機能性は、フォーティーンならでは。

こんな方におすすめ
ゴルフと普段使いの両方を兼ねたい方
おしゃれなゴルフグッズを探している方
コンパクトで収納力のあるバッグが欲しい方

まとめ
フォーティーン カートバッグ(BP0102)は、デザイン性、機能性、そして使いやすさを兼ね備えた、まさに欲しかった一品と言えるでしょう。ゴルフはもちろん、普段使いにも大活躍間違いなしです。


フォーティーン HC0407 アイアンカバー


【愛用のアイアンを長く美しく】フォーティーン HC0407 アイアンカバーで、大切なクラブをしっかり守ろう!
ゴルフプレーヤーなら誰もが気に掛ける、愛用のアイアン。

長く使い続けるために欠かせないのが、アイアンカバーです。
フォーティーン HC0407 アイアンカバーは、シンプルながらも機能性と耐久性に優れたヘッドカバー。
あなたの大切なクラブをしっかりと保護し、その美しさを長く保ちます。

シンプルで飽きのこないデザイン
無駄を削ぎ落としたシンプルなデザインは、どんなゴルフバッグにも合わせやすく、飽きがこないのが特徴です。
フォーティーンのロゴがさりげなくデザインされており、高級感を醸し出します。

優れた保護性能
ヘッド同士の接触防止: ヘッドカバーをつけることで、ラウンド中のクラブ同士の接触による傷や塗装剥がれを防ぎます。
ホコリや汚れから保護: ヘッドカバーは、クラブヘッドをホコリや汚れから守り、清潔な状態を保ちます。
クラブの寿命を延ばす: 適切なケアは、クラブの寿命を延ばし、長く愛用できることを意味します。

なぜHC0407が選ばれるのか?
フォーティーンの高品質: ゴルフクラブで定評のあるフォーティーンが手掛ける、高品質なヘッドカバーです。
耐久性: 長く使える丈夫な素材を採用しています。
コスパの良さ: 高品質でありながら、手頃な価格で購入できるのも魅力です。

こんな方におすすめ
愛用のアイアンを長く大切にしたい方
クラブを傷つけたくない方
シンプルで機能的なアイテムをお探しの方
フォーティーンのクラブを使っている方

まとめ
フォーティーン HC0407 アイアンカバーは、あなたの愛用のアイアンをしっかりと保護し、その美しさを長く保つための必需品。
シンプルで飽きのこないデザインも魅力です。
ぜひ、あなたのゴルフバッグに加えて、より快適なゴルフライフをお送りください。


フォーティーン オリジナルグリップ5本セット-FOCHG3

グリップ交換でスコアアップ
フォーティーン オリジナルグリップ5本セット-FOCHG3で、あなただけのカスタムクラブを!
ゴルフのスイングを大きく左右するグリップ。

古くなったグリップは、スイングの安定性を損ない、スコアアップの妨げになることも。
フォーティーン オリジナルグリップ5本セット-FOCHG3は、そんな悩みを解決し、あなただけのカスタムクラブへと導く、高品質なグリップです。

グリップ交換のメリット
スイングの安定化: 新しいグリップは、より確実なグリップを可能にし、スイングを安定させます。
飛距離アップ: 滑らず、しっかりとクラブを握れることで、より力強いスイングができ、飛距離アップが期待できます。

ミスショットの減少: グリップが安定することで、ダフリやトップといったミスショットを減らすことができます。
クラブの寿命を延ばす: 新しいグリップに交換することで、クラブの寿命を延ばすことができます。

FOCHG3の特徴
高いグリップ力: 独自の素材とパターンにより、高いグリップ力を実現。雨の日でも安心してプレーできます。
耐久性: 長く使える耐久性があり、頻繁な交換の手間を省きます。
快適な握り心地: 手に馴染みやすく、長時間プレーしても疲れにくい設計です。
様々なクラブに対応: アイアン、ウェッジなど、様々なクラブに合わせることができます。

なぜFOCHG3が選ばれるのか?
フォーティーンの品質: ゴルフクラブで定評のあるフォーティーンが手掛ける、高品質なグリップです。
コストパフォーマンス: 高品質でありながら、手頃な価格で購入できるのも魅力です。
カスタムの楽しさ: 自分の好きなグリップに交換することで、愛用のクラブを自分だけのものにできます。

こんな方におすすめ
スコアアップを目指している方
グリップが古くなった方
カスタムクラブに興味がある方
フォーティーンのクラブを使っている方

まとめ
フォーティーン オリジナルグリップ5本セット-FOCHG3は、グリップ交換によるパフォーマンス向上を実感したい方におすすめです。
あなたのゴルフライフをより一層豊かにする、高品質なグリップをぜひお試しください。


※追記 このクラブの紹介文(記事を書いた後、このクラブについて、調べてみました)

フォーティーン DJ-6 ウェッジ

フォーティーン DJ-6 ウェッジ:ダフリに強く、スコアアップをサポートするウェッジ
はじめに
フォーティーン DJ-6 ウェッジは、アマチュアゴルファーの悩みを解決し、スコアアップをサポートするウェッジとして注目を集めています。
特に、ダフりに強く、安定したショットを打てる点が大きな特徴です。
この記事では、DJ-6 ウェッジの魅力を徹底的に解説し、購入を検討されている方の参考になれば幸いです。

DJ-6 ウェッジの特長

1. ダフリに強い!新キャニオンソールの秘密
DJ-6 ウェッジの最大の特徴は、新開発された「Gキャニオンソール」です。
このソールは、従来のウェッジソールとは異なり、インパクト時に芝をしっかりととらえ、ダフリを軽減する効果があります。

ダフリのミスを軽減: アマチュアゴルファーは、トップかダフリのどちらかのミスが多い傾向にあります。
DJ-6は特にダフリのミスに強く、安定したショットを打てるよう設計されています。
スピン性能の向上: Gキャニオンソールは、スピン性能も向上させています。
グリーン周りでのアプローチショットで、ピンそばに寄せることができます。
優れた抜けの良さ: バンス角を最適化することで、様々なライからスムーズにボールを打ち出すことができます。

2. アマチュアゴルファーのためのウェッジ
DJ-6は、単に飛距離やスピン性能だけでなく、アマチュアゴルファーがスコアアップするために必要な要素をすべて備えています。
やさしいヘッド形状: ストレートな形状のヘッドは、構えやすく、安心感を与えます。
高い寛容性: オフセンターヒットにも強く、ミスヒットしても大きな影響が出にくい設計です。
豊富なバリエーション: ロフト角やバンス角のバリエーションが豊富なので、自分に合ったウェッジを選ぶことができます。

3. 3つのシャフトから選べる
DJ-6には、3種類のシャフトが用意されています。
N.S.PRO DS-91w: スピン性能が高く、コントロール性を重視するゴルファーにおすすめです。
N.S.PRO TS-114w_Ver2: 操作性と飛距離のバランスが良く、幅広いゴルファーに人気のシャフトです。
FT-62w_Ver2: フォーティーンオリジナルの軽量カーボンシャフトで、女性ゴルファーやスイングスピードが遅いゴルファーにもおすすめです。

DJ-6 ウェッジが選ばれる理由
スコアアップに貢献: ダフリを減らし、安定したショットを打てることで、スコアアップに繋がります。
やさしい設計: アマチュアゴルファーでも扱いやすく、自信を持ってプレーできます。
豊富なバリエーション: 自分に合ったウェッジを選ぶことができます。
フォーティーンの信頼性: 長年培われたフォーティーンの技術が詰まった高品質なウェッジです。

実際に使ってみた人の声

「ダフリが減って、アプローチが安定しました。」
「グリーン周りでピンそばに寄せることができるようになりました。」
「構えやすく、安心感があります。」
「デザインもカッコよくて気に入っています。」

まとめ
フォーティーン DJ-6 ウェッジは、アマチュアゴルファーのスコアアップを真剣に考える方におすすめのウェッジです。
ダフリに強く、安定したショットを打てることで、ゴルフがもっと楽しくなるはずです。ぜひ、一度試してみてはいかがでしょうか。

DJ-6 ウェッジでスコアアップを目指そう!
この記事では、フォーティーン DJ-6 ウェッジの魅力について詳しく解説しました。この記事を読んだあなたが、DJ-6 ウェッジに興味を持ち、スコアアップの一歩を踏み出せることを願っています。