ミズノ MP CRAFT T-1 & MP-630 ドライバー

MP-630&MP CRAFT T-1
<左>MP-630    <右>T-1
今日は、このクラブを試打しました。
試打クラブは ミズノ MP-630 と MP CRAFT T-1 ドライバー です。
QUAD 6 バットスタンダード&エクサーMD-3 カーボンシャフト
<上>T-1   <下>MP-630


<右>T-1のスペック
シャフトはQUAD 6 バットスタンダード です。
ロフトは9.5度、クラブ長さは45インチ、シャフトフレックスはS、シャフト重量は63g、トルクは3.6、バランスはD1、キックポイントはクラブ総重量は316gです。


<左>MP-630 のスペック
シャフトは エクサーMD-3 カーボンシャフト です。
ロフトは9.5度、クラブ長さは45インチ、シャフトフレックスはS、シャフト重量は63g、トルクは3.7、バランスはD3、キックポイントは中調子、クラブ総重量は315gです。


今日は、最近のミズノのドライバーで一番気に入っているというか、私に合っている感じの『Tー1』と、最新ドライバーで、かなりの高機能ドライバー『MP-630』を同時に試打してみることにしました。
どちらも、かなり気に入っているドライバーです。
高機能、高性能でありながら、全く変なクセが感じられないので、この両方のドライバーに好感を持っておられる方はたくさんいらっしゃるのではないでしょうか?
MP-630&T-1
<左>MP-630    <右>T-1
こうしてみても、やはりどちらもとても美しいドライバーです。
とても品質が高いことを伺わせます。
どちらも何度も試打をしているドライバーではありますが、新鮮さは全く失いません。
すごく構えやすいです。
ミズノ 最高レベルのドライバー
<左>MP-630    <右>T-1
素振りをしてみても、どちらもすごくいい感じです。
『ヘッドの効き』がいいぶんだけ、少し『MP-630』が、いい感じかな?と思いました。
試打を開始しました。
MP-630&MP CRAFT T-1 トゥ側
<左>MP-630    <右>T-1
『球のあがりやすさ』という点では、『MP-630』だと思いました。
やはりかなり球があがりやすい『高弾道ドライバー』だと思います。
私は『T-1』の弾道のほうが好みではありますが、この『MP-630』の弾道の高さに魅力を感じられる方もたくさんおられるのではないでしょうか?
MP-630&MP CRAFT T-1 フェース面
<左>MP-630    <右>T-1
『打感』は、どちらもやはりとてもいい感じですが、敢えて私の好みでいえば、少しだけ『T-1』のほうが好きな感じがしました。
『MP-630』も、とてもマイルドな感じの打感がとても好印象です。
ミズノらしい、ハイレベルなフィーリング性能です。
操作性
<左>MP-630    <右>T-1
『操作性』という点では、私はやはり『T-1』のほうが扱いやすい感じがしました。
『T-1』は、叩いても左へ行きにくく、とても気持ちよく振り切れるドライバーです。
やはり何度打っても、この好印象度は増すばかりです。
『MP-630』は、この『チューニング機能』がとても素晴らしいですし、様々なゴルファーに対応できる『懐の広さ』を持っていると思います。
しかし、それでも私はこのチューニング機能のない、シンプルな『T-1』を選びたいと思います。
ヘッド後方
<左>MP-630    <右>T-1
『安定性』という点では、どちらもかなりレベルが高いですが、一般的に言えばやはり『MP-630』に軍配が上がるのではないでしょうか?
『スイートエリア』も、かなり広い感じがします。
『T-1』は、決して『シビア』なドライバーだとは思いませんが、『MP-630』と比較してみると、やはり多少は『シビアさ』のようなものを感じます。
MP-630&MP CRAFT T-1 飛距離性能
<左>MP-630    <右>T-1
『飛距離性能』という点では、どちらもかなり優れていますが、敢えて私には『T-1』のほうが合っている感じがします。
弾道の力強さも申し分ないですし、球もあがりやすいですが、決して上がりすぎない感じにも、とても好感を持てます。
打っていても、とても爽快感を感じることができます。
『T-1』が少し『タフ』に感じられる方は、ぜひ『MP-630』をお薦めしたいと思います。
このドライバーは、さらに敷居が低いドライバーだと思いますし、それでいながらこの高性能はさすがは『ミズノ』といったところです。
『T-1』は、『MP-630』の前のモデルである『MP-600』同様、登場してから日にちがたっても、全く色褪せる感じがしないですし、性能的にも最新ドライバーに見劣りする部分が見つかりません。
かなりハイレベルですし、『息の長い』ドライバーといえるような気がします。
いずれ、また新しいモデルが誕生するのだとは思いますが、『T-1』は、『名器』と呼べるドライバーだと思います。
どちらのドライバーも、やはり国内トップレベルのメーカーらしいドライバーです。