ゴルフクラブ試打日記。          

ツアーチャンプ QUATRO BLACK-FORGED DRIVER

ツアーチャンプ QUATRO BLACK-FORGED DRIVER 
今日は、このゴルフクラブ試打しました。
試打クラブは ツアーチャンプ BLACK-FORGED DRIVER です。
GODIS 502 BORON

シャフトは GODIS 502 BORON です。
ロフトは9.5度、クラブ長さは45.5インチ、シャフトフレックスはS、シャフト重量は57g、トルクは5.0、キックポイントは中調子、クラブ総重量は305gです。
正面

久しぶりに出会った、ツアーチャンプのドライバーです。
以前も書きましたが、ツアーチャンプには思い出がたくさんあります。
私にとって、『J’sメタル』と並ぶ、メタルドライバーの主役のひとつだったようにも思います。
今日は、そんなクラブに出会うことができて、とても懐かしく思いました。
あの頃は今と違い、とにかくブンブン振り回していたように思います。
側面

今は、白いヘッドのクラブがドライバーに限らず増えていますが、このドライバーはオーソドックスな黒で、とてもカッコいいです。
白い色は清潔感や純粋さを感じやすいですが、黒はこの何ともいえない重厚感がたまりません。
この引き締まった感じが、やる気にさせてくれます。
汚れに強い色も、黒だと思います。
2つのウェイト

ソールには2つのウェイトがありました。
この位置にあるということは、かなりの重心深度があるのでしょうか?
ネック長さ

ネックの部分は短めでした。
今のドライバーの中でも、比較的短いほうだと思います。
ソールの小さな溝

ソールをよく見てみると、小さな溝のようなものがありました。
これはおそらく製法によるものだと思うのですが、この位置にあるということは、やはりそれなりの理由があるのでしょうか?
テーラーメイドのRBZフェアウェイウッドが最初だとは思いませんし、もっと前にはプロギアやナイキのドライバーに見られた溝ですが、こうすることによって、距離の大きなアドバンテージが得られるのでしょうか?
それほど目立つ溝ではないのですが、結構存在感がありました。
セミディープバック形状

セミディープバック形状といっていいでしょうか?
最近のドライバーの中では、結構厚みが感じられます。
ディープというと『絶壁感』が欲しいですが、このドライバーはそこまではないので、『セミ』がつくように思います。
こういった形状は、これまでもたくさん見てきました。
奇をてらっていない、王道をいっている感じがして、好印象をもてました。
フェース面のX模様

スコアラインがX模様になっていたので、ヤマハのドライバーを思い出しました。
とてもオシャレなデザインです。
おそらく性能には大きく関わってはいないように思うのですが、こういったオシャレ心は好感がもてます。
顔

顔はとてもいいです。
ツアーチャンプらしい、整った形をしています。
適度に立体感が感じられるのもいいな・・・。と思いました。
振り感

素振りをしてみたのですが、シャフトが軟らかすぎると思いました。
フレックスは一応『S』だったのですが、どう考えてみても、Sには思えませんでした。
よくしなる・・・。ということもできますが、これはちょっと難しそうだな・・・。と思いました。
クラブ全体も軽くて、見た目のイメージと、振ったイメージのギャップがありました。
GODIS 502 BORON

装着されている『GODIS』というシャフトは、どこのメーカーなんだろう?と思っていたのですが、聞くところによると、このヘッドに対する、いわゆる『純正シャフト』なのだそうです。
これはちょっと『ミスマッチ感』があるな・・・。と思いました。
ボロンシャフトということで、これまでの経験から、ダウンスイングにおける走りのいいのは、だいたい想像できていたのですが、このシャフトは正直頼りない感じがしました。
構え感

ボールを前にして構えた感じは、かなりいいです。
『正統派』といいますか、昔ながらのいい構え感をそのまま踏襲しているように感じられます。
このドライバーは最新ドライバーですが、どことなくクラシカルな感じがしました。
すごく構えやすくて、目で楽しめるドライバーです。
いいイメージを出すことが、とても容易でした。
試打を開始しました。
フェース面

『打感』は、なかなかいい感じだな・・・。と思いました。
すごく柔らかいというよりは、どちらかというと、はっきりした印象を受けました。
硬くないのがいいです。
弾き感が強く感じられました。
打球音

『音』は大きすぎず、程よい感じで好感がもてました。
トゥ側

『球のあがりやすさ』という点では、標準的なほうかな?と思いました。
タフなドライバーではありませんが、結構しっかりしています。
シャフトが違うタイプであれば、もっといい印象をもてたように思ったので、ちょっと残念でした。
適度に上げてはくれるのですが、何と言いますか『縦のバラつき』といいますか、高さにバラつきがでてしまいました。
ヘッドの特性とシャフトの特性があまり合っていないように感じられました。
大手有名メーカーのドライバーでも、『純正シャフト』が必ずしもベストマッチだとは思いませんし、今は『カスタム』が常識になっているのかもしれません。
しかし、今日ほどミスマッチ感を大きく感じることはあまりありません。
バックフェース

『安定性』という点では、想像していたよりも高いと思いました。
ヘッド自体は、ややディープ系だと思うのですが、今日は『シャローヘッドのような易しさ』を感じました。
ヘッド後方のウェイトも効いているのだと思うのですが、あまり大きく左右にバラつきにくい感じがしました。
シャフトにはやや気を遣ってしまいましたが、ヘッド自体はとても安定性の高い印象をもちました。
飛距離性能

『飛距離性能』という点では、まずまずだと思いました。
シャフトを替えれば、もっと伸ばしていけそうな予感がしました。
ヘッドのポテンシャルの高さを、シャフトが支えきれていないように感じられました。
ヘッド自体は弾く力もありますし、色々なシャフトと合わせてみる楽しさがあるドライバーだと思いました。
結構厚みのあるヘッドではありますが、『ライナー系』というよりは、やや高めのキャリーをしっかりと稼いでいける感じがしました。
操作性

『操作性』という点では、平均的かな?と思いました。
左右に曲げることもできましたが、あまり意図的に大きく曲げたくはないと思いました。
それはやはりシャフトに難しさを感じていたからなのかもしれません。
極端にやり過ぎてしまうと、大きなミスにもつながりそうだったので、今日はちょっと自重しました。
ヘッド単体の性能も、操作性よりも安定性のほうが秀でているように感じました。
ヒール側

結構安定した球を打っていけましたし、大きなミスは出にくいタイプのドライバーだと思いました。
黒いヘッドで、形も整っていますが、見た目よりも敷居は決して高くないと思います。
『構えやすさ』と『弾きの良さ』が特に印象に残ったドライバーでした。
ツアーチャンプ クアトロ ブラック フォージド ドライバー

ただ、弾道にもう少し『重さ』が欲しいと思いました。
ちょっと球が軽い感じがしました。
しかし、これはシャフトを替えれば、かなり改善できるような気がしました。
このGODISというオリジナルのシャフトのままがいい・・・。という方もいらっしゃると思いますが、もし私が使うとするならば100%リシャフトします。
TOURCHAMP QUATRO BLACK-FORGED DRIVER

ヘッド自体はとても面白いと思いましたし、また試打する機会があれば是非試打してみたいです。
全体的にとてもバランスが取れていて、クセのないドライバーです。