今日はこのゴルフクラブを試打しました。
試打クラブは SEDNA SD-01 アイアン の7番 です。
シャフトは ダイナミックゴールド です。
ロフトは34度、クラブ長さは36.5インチ、シャフトフレックスはS300、シャフト重量は121g、トルクは1.2、バランスはD2、キックポイントは手元調子 です。
初めて試打する『SEDNA』のアイアンです。
このブランドのことは以前から知っていましたし、何度か見かけたこともあったのですが、試打クラブが無かったので、今日が初めての試打です。
これまでよく見られた感じのキャビティ部分の多い、易しさが感じられる正統派ともいえるキャビティアイアンです。
『彫りの深さ』は標準的な感じですが、よく見るとアンダーカットが入っています。
しかも、それほど深すぎることはありませんでした。
これくらいなら、使用後の掃除も、それほど難しくはないな・・・。と思っていました。
『ソール幅』も、今のアイアンの中では、やや細めな感じかもしれませんが、どちらかというと標準的な部類に入ると思います。
『ホーゼル』は、やや長めな感じでしたが、これも『今のアイアンの中では』という条件が付きます。
昔から、このような長さのアイアンは、とてもポピュラーでした。
ボールを前にして構えた感じも、今のカッコいいシャープな感じのアイアンとは、はっきりと形状が異なる『懐かしい』感じのアイアンです。
『古風』な感じといったらいいでしょうか?
昔からよく見られる顔だと思いました。
グースもきつくないので、とても構えやすく感じました。
試打を開始しました。
打感はとてもソフトな感じで好感が持てました。
軟鉄鍛造の良さを十分に楽しめます。
球も比較的上がりやすい感じで、タフな感じはしませんでした。
オーソドックスで敷居の低いアイアンだと思いました。
『安定性』という点でも、このキャビティ形状が充分に活かされていると思いましたし、アンダーカットキャビティらしい『深重心さ』といったらいいでしょうか?
それほど『打ち込む』意識がなくても、球があがってくれ、それがこの安定性の高さにつながっているような気がしました。
『飛距離性能』という点では、それほど秀でているとはいえないのかもしれませんが、これくらいのほうが私は安心できるので、好感がもてます。
飛距離を出していきたい方には、少し物足りなく感じられるかもしれませんが、今はこれくらいのアイアンが増えてきているところを見ると、それだけ需要が大きいといえるのではないでしょうか?
『アイアンの飛距離性能』が、必ずしもスコアに結び付かないことを、多くのゴルファーが知っているからではないでしょうか?
『操作性』という点では、なかなか扱いやすい感じの易しいアイアンだと思いました。
マッスルバックのような敏感さがあるわけでもないですが、左右に曲げてみることも易しくできましたし、特に不満に感じるところはありませんでした。
すごくオーソドックスな感じがしました。
初めて試打したSEDNAのアイアンでしたが、いい意味で『標準的』といいますか、特に変わったところも目新しさも感じることはありませんでした。
しかし、これがいいのかもしれません。
ゴルフクラブはルールで厳しく規制されているので、どうしても似たようなクラブが多くなってしまいますが、今は殆どのクラブの性能が高いと思います。
20年以上前とは比べものにならないほど進化しています。
クラブが易しくなると、ゴルファーに大きな恩恵をもたらしてくれますが、それが度を越してしまうと却って『害』になるのではないか?と危惧しているところも私にはあるのですが、このようなノーマルなアイアンでゴルフをエンジョイすることはとても意義深いことだと思いました。
初めて試打したアイアンでしたが、今日は終始『落ち着いて』といいますか、『テンション』が上がり過ぎず、淡々と試打をしていたような気がします。
いい意味で、『予想を裏切らない』アイアンだったので、ずっと最初のイメージのままでショットできていたように思います。
アイアンは、その見た目で、だいたい予想がつくところが大きいと思うのですが、今日もそんな感じがした一日でした。
目新しさは感じなかったものの、『普段着』といいますか、『よそ行き』な感じで球を打たなくていいので、とても気分的に楽でした。
『SEDNA』はアイアンもいいですが、ドライバーもいい物があるそうなので、今度機会があれば、またトライしてみたいと思いました。
SEDNA SD-01 アイアン
- 2011年6月25日
- SEDNA
- 前の記事へ
ルーツゴルフ Click ドライバー
- 次の記事へ
DIRETTO ドライバー