JBEAM T/20 アイアンを試打レビュー
今日は、このゴルフクラブを試打しました。
試打クラブは JBEAM T/20 アイアン の9番 です。
シャフトは ダイナミックゴールド です。
ロフトは38度、シャフトフレックスはS200、キックポイントは手元調子 です。
久しぶりに出会った、JBEAMのアイアンです。
JBAMはドライバーのイメージが強いですが、これまで出会ったアイアンにも良い印象が残っています。
色が付いていないので目立ちませんが、トゥ側にはJBEAMの文字があります。
そしてヒール側にはT/20。
T/20とはどういう意味があるのでしょうか?
標準的な大きさでオーソドックスなアイアンです。
彫りの深さも標準的で、特に変わったところは見られません。
ヒッティングポイントが肉厚になっているのがいいですね。
トップラインの厚さも標準的です。
ソール幅も標準的で、何だか懐かしい感じがします。
昔、BSのアイアンはこういうソールが多かったよなぁ・・・。と思いながら見ていました。
ソールは微妙に丸みを帯びていて、よく見かけるタイプです。
リーディングエッジは微妙に面取りされていますが、大きく削られてはいません。
トレーリングエッジのほうが丸みを帯びていて、最近はこのようなタイプが多くなったような気がします。
フェース面には細かなミーリングが施されていました。
フェース全体を丸く描くようなミーリングです。
標準的な大きさと、アイアンに適した高性能シャフトのおかげで、とても振りやすいです。
方向性はもちろん、距離感を出していくには、適度な重量と粘り感が必要だと思います。
ボールを前にして構えてみても、すごくいいです。
『素直な顔』といったらいいでしょうか?
何も反発してくるものがありません。
今日はこのアイアンの7番か9番のどちらかを借りることになっていて、9番を借りたのですが、9番もいい感じです。
今度機会があれば、7番も借りてみたいと思います。
試打を開始しました
『打感』はマイルドで、とてもいい感じです。
ボールもあがりやすく自然な感じで不満はありません。
キャビティらしく、寛容さがじゅうぶん感じられ、親しみやすいのも、このアイアンの特長です。
『飛距離性能』は、9番としては少し飛ぶ感じがしますが、これくらいであればすぐに慣れるような気がします。
『操作性』は高く、手の延長として機能してくれました。
9番なので、左右の安定度は7番と比べものになりません。
ラインも出しやすく、そこから逸れることはありませんでした。
どのアイアンにも共通して言えることだと思いますが、9番アイアンには、7番アイアンにない『包み込む易しさ』があるように感じます。
マッスルバックの5番や7番は難しそうだけど、9番なら打てそう・・・。と思われる方も多いのではないでしょうか?
ロフトが寝れば球があがりやすくなるというだけでなく、方向性も安定するというメリットがあります。
試打後の感想
私は9番アイアン(通称二ブリック)が大好きです。
練習する頻度としてはSWやAW・PW・7番アイアンなどと比べると多くないのですが、これまでのラウンド経験で、一番良い思い出が残っているのがダントツで9番だからです。
それが何故そうなるのか、私にも分からないのですが、いつも私に多くの力を貸してくれた番手です。
9番アイアンとの相性が最高なのかもしれません。
私は「一番得意なクラブは?」と聞かれれば、迷わず9番アイアンと答えます。
そんな良い記憶が蘇りながら、このアイアンを充分楽しみました。
軟鉄の柔らかさもあり、シンプルなので、こちらのイメージを伝えやすいのもいいです。
このアイアンのおかげで、気分良く練習場を後にすることができました。
☆
構えやすさ・・・☆☆☆☆☆
打感・・・・・・☆☆☆☆
あがりやすさ・・☆☆☆
安定性・・・・・☆☆☆☆
飛距離・・・・・☆☆☆☆
操作性・・・・・☆☆☆☆
※(100P満点)
☆1つ=0~20P
☆2つ=21~40P
☆3つ=41~60P
☆4つ=61~90P
☆5つ=91~100P
※追記 このクラブの紹介文(記事を書いた後、このクラブについて、調べてみました)
JBEAM T/20 アイアン 詳細レビュー:圧倒的な飛距離と安心感を実現する軟鉄鍛造ALL CNCアイアン
概要
JBEAM T/20 アイアンは、軟鉄鍛造とALL CNC加工により「圧倒的な飛距離」と「圧倒的な安心感」を謳う高性能アイアンです。上級者からアマチュアゴルファーまで幅広い層に支持されています。
JBEAM T/20 アイアンの詳細スペック
基本仕様
- 材質: 軟鉄鍛造 ALL CNC加工 ニッケルクロームメッキサテン仕上げ
- 販売価格: 146,300円(税込)
- 単体価格: 20,900円(税込)
番手別詳細スペック
番手 | ロフト角 | ライ角 | 重量 |
---|---|---|---|
4I | 21° | 60.0° | 250g |
5I | 24° | 60.5° | 257g |
6I | 27° | 61.0° | 264g |
7I | 30° | 61.5° | 271g |
8I | 34° | 62.0° | 278g |
9I | 38° | 62.5° | 285g |
PW | 42° | 63.0° | 292g |
- 内径: 9.45mm(全番手共通)
JBEAM T/20 アイアンの特徴・技術
軟鉄鍛造 ALL CNC加工
JBEAMが誇る製造技術により、軟鉄を鍛造した後にCNC(コンピュータ数値制御)加工で精密に仕上げています。この製法により、以下の特徴を実現:
- 高い精度: CNC加工により、個体差を極限まで抑制
- 優れた打感: 軟鉄鍛造による柔らかく心地よい打感
- 耐久性: ニッケルクロームメッキサテン仕上げによる防錆効果
ロフト角設計
現代的なストロングロフト設計を採用し、飛距離性能を重視した設計となっています。7番アイアンで30°のロフト角は、同クラスの他メーカーと比較してもやや強めの設定です。
口コミ・レビュー分析
検索結果から得られた関連情報によると、JBEAMブランド全体として以下の評価傾向が見られます:
JBEAMブランドの一般的な評価
- 打感の良さ: 軟鉄鍛造による優れた打感
- 飛距離性能: ストロングロフト設計による飛距離向上
- 品質の高さ: 日本製の高い品質管理
MCIプラクティス×JBEAMコラボ製品のユーザー評価
実際のユーザーレビューでは、「ゆったり振ってしなりを感じて打つと飛距離も高さも通常の7番アイアンと変わりません。打ち急ぐときちんと飛びません。間を持ちたいので良い練習が出来て満足です」という評価があり、JBEAMの設計思想が反映されていることが伺えます。
JBEAM T/20 アイアンの長所
長所
- 優れた打感: 軟鉄鍛造による柔らかく心地よい打感
- 高い精度: ALL CNC加工による個体差の少なさ
- 飛距離性能: ストロングロフト設計による飛距離向上
- 品質の高さ: 日本製ならではの高い品質管理
- 耐久性: ニッケルクロームメッキによる優れた耐食性
短所
- 価格の高さ: 単体20,900円、セット146,300円と高価格帯
- 限定的な番手構成: 4I-PWの7本セットのみ
- 情報の少なさ: 大手メーカーと比較して情報量が限定的
- カスタマイズの制約: 標準仕様以外の選択肢が限定的
適合するゴルファー・しないゴルファー
このクラブが合うゴルファー
- 中上級者: 技術的な精度を求めるゴルファー
- 打感重視派: 軟鉄鍛造の打感を好むゴルファー
- 飛距離重視派: ストロングロフト設計による飛距離を求めるゴルファー
- 品質志向派: 日本製の高品質を重視するゴルファー
- シングルプレーヤー: 高い精度とコントロール性を求めるゴルファー
このクラブが合わないゴルファー
- 初心者: 価格が高く、優しさよりも技術が必要
- 予算重視派: 高価格帯のため予算制約があるゴルファー
- 大きなキャビティ好み: よりやさしさを求めるゴルファー
- 軽量クラブ好み: 292g(PW)は比較的重めの設定
ヘッドスピード別飛距離の考察
具体的な飛距離データは公表されていませんが、スペック分析から以下のような傾向が予想されます:
ヘッドスピード別予想飛距離(7番アイアン、30°)
- HS 35m/s以下: 130-140ヤード
- HS 35-40m/s: 140-150ヤード
- HS 40-45m/s: 150-160ヤード
- HS 45m/s以上: 160ヤード以上
※これらの数値は一般的なストロングロフトアイアンの傾向に基づく推定値です。実際の飛距離は個人の技術やコース条件により大きく変動します。
他モデルとの比較
JBEAMブランド内での位置づけ
T/20は、JBEAMアイアンラインナップの中でも技術志向の高いモデルとして位置づけられています。ALL CNC加工を採用している点で、同ブランドの他モデルと差別化されています。
競合他社との比較
- 価格帯: ミズノMP、ブリヂストンTOUR Bシリーズと同等
- 技術: 軟鉄鍛造+CNC加工は他社でも採用される技術
- ロフト設定: 現代的なストロングロフト設計
購入時の注意点
購入前に確認すべき点
- 試打の重要性: 高価格帯のため必ず試打を推奨
- フィッティング: ライ角やシャフト選択の重要性
- セット構成: 必要な番手が含まれているか確認
- アフターサービス: メンテナンス体制の確認
カスタマイズオプション
楽天市場等でカスタムオーダーが可能であることが確認されており、シャフトやグリップの選択肢があります。
メンテナンス・取扱い
日常のメンテナンス
- 清拭: ラウンド後の水拭きと乾燥
- 溝の清掃: スコアライン溝の定期的な清掃
- 保管: 湿気を避けた保管
長期メンテナンス
- 再メッキ: 使用頻度により5-10年での再メッキ検討
- ライ角調整: 使用状況に応じた調整が可能
まとめ
JBEAM T/20 アイアンは、「圧倒的な飛距離」と「圧倒的な安心感」を謳うメーカーのフラッグシップモデルです。軟鉄鍛造とALL CNC加工による高い精度と優れた打感、ストロングロフト設計による飛距離性能が特徴です。
高価格帯ながら、技術と品質にこだわる中上級者には魅力的な選択肢となるでしょう。ただし、購入前の試打とフィッティングは必須であり、自身のゴルフスタイルとの適合性を十分に確認することが重要です。
JBEAMブランドの技術力と品質を体感できる、上質なアイアンセットとして評価できます。
出典・参考資料
- JBEAM公式サイト – T/20アイアン製品詳細
- 楽天市場 – ジェイビーム T/20 アイアン カスタムオーダー
- GOLFNAVI – JBEAM T/20 アイアン スペック情報
- ゴルフダイジェスト – MCIプラクティス×JBEAMコラボ練習機レビュー
注意事項: 本記事の飛距離データは一般的な傾向に基づく推定値です。実際の性能は個人の技術、使用条件により大きく異なります。購入前には必ず試打・フィッティングを行うことをお勧めします。