バルド TT PROTOTYPE FORGED ウェッジ - ゴルフクラブ試打日記。
モウダス
スコッティキャメロン専門店【Himawari】

Post

      
2014年05月06日
PR
  

バルド TT PROTOTYPE FORGED ウェッジ

                 
バルド TT PROTOTYPE FORGED ウェッジ
今日は、このゴルフクラブ試打しました。

試打クラブは バルド TT PROTOTYPE FORGED ウェッジ です。



ダイナミックゴールド

シャフトは ダイナミックゴールド です。

ロフトは58度、シャフトフレックスはS200、キックポイントは手元調子、クラブ総重量は465gです。



正面

久しぶりに出会った、バルドのウェッジです。


あまり見かけることはありませんが、以前試打したモデルには、とてもいいイメージが残っています。



側面

こうして見ても、シャープでカッコいいです。


ウェッジ好きの私にはたまらない魅力があります。


ウェッジには、こういったシンプルなカッコ良さを求めたくなります。



58度

ソール幅

『58度』というロフトなので、サンドウェッジという認識でいいと思うのですが、ソール幅はサンドウェッジとしてはノーマルだと思いました。


丸みを帯びている感じがしましたし、適度に『削り』も入っているようです。


『抜け』が良さそうだな・・・。と思いました。


このソール形状には、メーカーのこだわりが感じられます。



ネック長さ

ネックの長さも、しっかりとあります。


とても美しいウェッジです。


見とれてしまいました。



トゥ側のマーク

トゥ側には、マークのようなものがありました。


『58』と『12』という数字がありました。


ロフトは58度なので、この12はバンスの角度を表しているのでしょうか?


だとしたら、『ノーマルバンス』といえると思います。



ミーリング無し

フェース面にミーリングがあるか、よく見てみたのですが、ありませんでした。


ごくノーマルなウェッジだと思いました。


ただ、このフェース面がとても美しくて、しばらく見つめてしまいました。


美しいクラブは本当に魅力的です。


いい目の保養ができました。



オリジナルグリップ

この、バルドオリジナルグリップも、まずまずです。


最近よく見かけるような滑りにくいタイプのグリップです。


私が愛用しているツアーベルベットとは、ちょっとタイプが異なるグリップではありますが、なかなかいい感じです。


ただ、もし私がこのウェッジを使うとするならば、やはりグリップはツアーベルベットに換えると思います。



構え感

ボールを前にして構えてみても、すごくいいです。


かなり男前なウェッジです。


形状もいいですし、適度な小顔感があって、構えやすいです。


いいイメージがどんどん湧いてきました。


思わず目尻が下がってしまいました。


ナイスショットのイメージしか湧いてこなかったので、とても楽に構えることができました。


頭の中がクリアになりました。


私が大好きなストレート系のネックであるところも、大きなポイントです。


グースタイプを好まれる方には、やや構えづらいかもしれません。




試打を開始しました。

フェース面

『打感』はとても柔らかくていいです。


軟鉄の良さを存分に味わえます。


この独特の柔らかい打感があるからこそ、微妙なフィーリングも出せますし、球を打っていても楽しいです。


外見の美しさと、打感の良さが見事にマッチしていました。



トゥ側

『球のあがりやすさ』という点でも、『イメージ通り』といいますか、いい感じです。


球を拾いやすいですし、イメージした高さを出していくことができます。


フルショットの距離でもいいですし、ピッチショットでも、しっかりと高さを出していけるので止めやすそうです。



BALDO TT PROTOTYPE フォージド ウェッジ

『スピン性能』は、まずまずだと思いました。


今のウェッジの中でも、平均的レベルではないかな?と思いました。


『フェース面の食いつき』よりも、『抜けの良さ』で止めていくタイプのウェッジのように感じました。



バックフェース

『安定性』という点では、標準的でしょうか?


特に難しくもなく、イージー過ぎる感じもしません。


ラインが出しやすいです。



飛距離性能

『飛距離性能』という点では、58度のウェッジらしく、飛びすぎることもなく、距離を合わせやすいと感じました。


縦の距離感が安定しているので、シビアに攻めていけそうです。



操作性

『操作性』も、すごくいいです。


色々な球で楽しむことができました。


ソールも上手く滑ってくれました。



ヒール側

とても楽しくて、あっという間に時間が過ぎてしまいました。


ただ、残念だったのが、アプローチグリーンやバンカーで試すことができなかったことです。



BALDO TT PROTOTYPE FORGED WEDGE

ウェッジの試打は、他のクラブと比べても球数や時間が多くなってしまうことも多いです。


試打している・・・。という感覚を忘れ、ただ楽しんでしまっていることも多いような気もします。



BALDO TT PROTOTYPE FORGED WEDGE

今日は練習場のマットの上からでしたが、楽しい時間を過ごすことができました。


これがもし、アプローチグリーンやバンカーで試していたら、おそらく数時間は一緒に過ごしていたように思います。



BALDO TT PROTOTYPE FORGED WEDGE

バルドのクラブは、性能が高いですが、やはり高価なイメージもあります。


性能的に魅力を感じていながら、価格的にやや敷居が高いと感じることも多いです。


このウェッジはどうなんだろう?と思い、値段を聞いてみました。


シャフトと合わせると、やや高価ではありますが、手が届かない感じはしませんでした。


親近感が湧いてきました。


私はまだバルドのクラブを所有できていないのですが、いつか所有してみたいと思っています。



BALDO TT プロトタイプ フォージド ウェッジ

性能的に、バランスの取れたウェッジだと思いました。


ここが特別優れている・・・。とか、尖った性格をしている・・・。という感じは全くしませんでした。


『ハイクラスのノーマル感』といったらいいでしょうか?


すぐに馴染むことができました。



バルド TT プロトタイプ フォージド ウェッジ
 
いくつかの他のメーカーのクラブにもいえることですが、バルドのクラブには『美』という言葉が似合います。


全体的な美しさもありますし、構えやすいクラブが多いです。


バルドのクラブに初めて出会って、それほど年月は経っていないのですが、これまでの印象から、そう思います。


このウェッジも、まさにそんなクラブの『ど真ん中』にいると思いました。


構えやすさからくる『イマジネーション』がショットの成功率を高めてくれるように思いました。


一度使い出したら、なかなか手放せないウェッジといえるのではないかな?と思いました。



BALDO TT PROTOTYPE FORGED WEDGE

すごくいい印象のまま試打を終えることができました。


今日はマットの上からでしたが、実際の芝やラフ、ベアグランドなどから、どのようにボールを拾ってくれるのか、是非試してみたいです。


                         
        

                         

コメント

非公開コメント
        

綺麗なウエッジですね
お久しぶりです。
今日は北海道、主に道東で異常気象といっても良い高温でした。
そんななか急遽仕事上の付き合いでラウンドすることになったのですが、気温は37度でした・・・何キロか痩せた気がします。

急遽のラウンドでしたので、先日ご報告させて頂いたクリーブランドのウエッジはグリップ交換中、友人に無理を言いウエッジを借りることになりました。
バルドのクラブではなくヤマハのRMXツアーウエッジでしたが・・・・・・これが素晴らしく扱いやすく、
転がすのも、止めるのも、上げるのも、抑えるのも容易でこのヤマハのウエッジは私に合っているんだろうなと強く感じた次第です。

そこで頭に浮かんだのがこのウエッジ、四つ葉マークが無いのだけが残念ですが試打してみたいなと心から思っていたウエッジです。
試打するためには車で往復6時間も掛けなければなりません、なかなか時間が合わないのが口惜しいですね。

試打の重要性をつよく実感、と併せてgolfdaisuki様の試打環境が心底うらやましいと思った一日でした。
このバルドのウェッジはとてもいいです
クリブ好き様。お久しぶりです。golfdaisukiです。
いつもありがとうございます。

最近暑い日が続きますね。
私が住んでいる地域も暑くて、もう夏なのか?と思えるほどでした。

北海道が37度を超えているのは意外でした。
もっと涼しいイメージがあるのですが、やはり今は異常気象といえるのかもしれないですね。
ニュースを見ても、『観測史上初めて』などといった言葉をよく聞きます。

さて、このバルドのウェッジですが、すごく気に入りました。
なかなか出会えないのが難点ではあるのですが、すごく気持ちが揺さぶられました。

大手有名メーカーのクラブもいいですが、日本にはこのバルドのように素晴らしいメーカーがたくさんありますね。
すごくいいクラブなので、もっとたくさんの方々に試していただきたいと、いつも思っております。

私は試打する環境に恵まれているのかもしれません。
なので、新しいクラブや珍しいクラブに出会うことができたら、なるべく記事にするように心がけています。
いいクラブをできるだけ多くの方にお伝えしたいと考えております。

以前も書きましたが、私は北海道や東北地方に強い憧れを抱いています。
北海道には2回ほどお邪魔させていただいたことがあるのですが、大好きです。
滞在期間は短かったのですが、いい思い出がたくさんあります。

できれば何度も伺いたいと思っていますし、北海道でゴルフやスキーができればどんなにか幸せだろう・・・。と常々考えています。
なので、私はクリブ好き様のことが羨ましくてなりません。

お互い住んでいる環境は違いますが、ゴルフが大好きだという共通点がありますね。
これからもお互いゴルフをエンジョイしていきましょう!

この度はどうもありがとうございました。
それでは失礼いたします。
悩みに答えてください
以前、BUCHI201購入の際、書かせていただいたものです。今日も、快感を味わってきました。これもgojfdaisukiさんのお陰です。そこでウエッジの悩みに答えて欲しいと思い質問します。ずばりgolfdaisukiさんならどのウエッジを選びますか。タイトリストの欄に、自クラブウエッジに夢中と書かれていましたので、特にgolfdaisukiさんを夢中にさせたウエッジをひとつだけ教えてください。
私はZodiaが好きです!
かわもっちゃん様。こんばんは。golfdaisukiです。
ご無沙汰しております。

BUCHI201はすごくいいクラブですね。
所有しておられる、かわもっちゃん様がとても羨ましいです。

ところで今回はウェッジについてのご質問を頂戴しておりますが、今はたくさんのメーカーから素晴らしいウェッジが発売されているので、目移りしていますね。

しかし、それでも私の第一候補はずっと決まっています。
揺らいでもいません。

ずばり申しますが、それはゾディアのウェッジです。
『Zodia CHIBA MASTER PIECE』です。
様々なロフトや顔、ソールのバリエーションがあって、自分の好みを選べますし、打感やスピン性能もすごく高いです。

私はこのウェッジを第一候補に挙げております。
素晴らしいウェッジなので、是非かわもっちゃん様にも試していただきたいと思いました。

これからもお互い、ゴルフをエンジョイしていきましょう!
それでは失礼いたします。
ありがとうございます
買いましたZodia CHIBA MASTER PIECE
52-03と58-4です。
どうしてZodiaと問いかけられたので、
golfdaisukiさんの指導のもとと答えました。1ヶ月かかるかな、楽しみに待っています。
ありがとうございます。
しかし、地クラブって、売ろうとすると二束三文ですね(笑)。
いいウェッジです
かわもっちゃん様。こんばんは。golfdaisukiです。
再びコメントを寄せてくださり、ありがとうございます。

ゾディアのウェッジはとてもいいので、ずっと大切に使ってあげてください。

私は自分のクラブを売るという発想はあまりなく、中古ショップにも全くといっていいほど行ったことがないのでよく解らないのですが、そうですか大手メーカーに比べて、安いのですね。
ただ、エポンなど一部のメーカーは、とても高価な値がつくと以前友人から聞いたことがあります。
もちろん、そのクラブの状態などにもよるとは思うのですが・・・。

たとえ買い取り価格は低くても、しっかりと丁寧に造られているクラブは魅力的ですね。

これからもよろしくお願いします。
それでは失礼いたします。