テーラーメイド SLDR ドライバー & タイトリスト 913D3 ドライバー - ゴルフクラブ試打日記。
モウダス
その練習に目的を ローンチモニターの可能性

Post

      
2014年04月26日
PR
  

テーラーメイド SLDR ドライバー & タイトリスト 913D3 ドライバー

                 
SLDR&913D3 
今日は、この2本の高性能ドライバーを試打しました。

試打クラブは、テーラーメイド SLDR ドライバー と タイトリスト 913D3 ドライバー です。



ATTAS GOGO&ATTAS 4U

<上>SLDR <下>913D3





<左>SLDRのスペック

シャフトは ATTAS GOGO です。

ロフトは9.5度、クラブ長さは45.25インチ、シャフトフレックスはS、シャフト重量は67g、トルクは3.1、バランスはD4、キックポイントは中調子、クラブ総重量は318gです。




<右>913D3のスペック

シャフトは ATTAS 4U です。

ロフトは9.5度、クラブ長さは45インチ、シャフトフレックスはS、シャフト重量は62g、トルクは3.8、バランスはD3.5、キックポイントは中調子、クラブ総重量は317gです。




正面

どちらもよく見かけるドライバーですが、こうして打ち比べてみるのは初めてです。


この2つの共通点は『飛距離性能が高い』ということです。


気持ちよく叩けるドライバーです。



側面

こうして見ると、913D3のほうがシャロー感があります。


昔はシャロー感のあるドライバーは頼りないものが多かったのですが、913のようなドライバーがたくさん登場してきたおかげで、その印象も大きく変わりました。


2つとも基本性能が高いだけでなく、『チューニングドライバー』という一面も持ち合わせています。



顔

顔の好みという点では、どちらもいい感じではありますが、あくまでも私の好みとしては913D3です。



ネック長さ

ドライバーに限ったことではないですが、調整機能が付いていることにより、ネック付近が太くなったり、不格好になっているクラブもよく見かけますが、この2つのドライバーはすっきりとしているので好感がもてます。


ネックが不格好なのは、構えたときに目立ってしまうので、私はあまり好感を持っていません。


こうして見比べてみると、913D3のほうがシャロー感はありますが、ネックはやや長く見えます。



913D3 構え感

913D3


SLDR 構え感

SLDR

ボールを前にして構えてみた感じでは、私は913D3のほうが好感度が高かったです。


SLDRもいい感じですが、これまで両方試打してきていて、いい印象がより強いのが913D3なので、その影響もあるのかもしれません。


どちらも経験していますし、楽な気分で構えることができました。




試打を開始しました。

フェース面

『打感』は、913D3のほうが好きです。



音
 
『音』も、どちらかというと913D3のほうが好きです。



バックフェース

『安定性』という点でも、913D3のほうが高いと感じました。


SLDRも、それほどシビアな感じはしないのですが、こうして打ち比べてみると、913D3のほうが易しく感じました。


ただ、シャフトに関して言えば、913D3に挿してある緑色の『4U』よりも、SLDRに挿してある『GOGO』のほうが私には合いやすいかな?と思いました。


『4U』もすごくいいシャフトだと思いますが、『GOGO』のほうがつかまり過ぎず、気持ちよく振っていくことができました。


どちらもタイプはやや異なりますが、飛距離性能に長けたシャフトです。



トゥ側

『球のあがりやすさ』という点でも、913D3のほうが優位に感じられました。


SLDRは913に比べると、やや性格的に尖っているのかな?と思いました。


このSLDRは『10.5度』のモデルが一番売れているのだそうですが、9.5度で充分あがるのであれば、無理に品薄の10.5度にしなくてもいいんじゃないかな?と思いました。


これらのドライバーは友人から借りたものなのですが、このSLDRを使っている友人も充分に高さが出せていますし、大きな飛距離を稼いでいます。


ロフトも変えられるドライバーなので、色々と試してみるのもいいのだと思います。



ヒール側

『飛距離性能』という点では、SLDRだな・・・。と思いました。


『一発の飛び』という点ではSLDRだと思いますが、『まとめやすさ』『安定した飛び』という点では、913D3のほうが高いような気もしました。


どちらにせよ、この2つのドライバーはとてもポテンシャルが高いということです。



テーラーメイド SLDR ドライバー & タイトリスト 913D3 ドライバー

この2つのドライバーは初めて試打した後も、何度も試打を楽しんでいます。


同時に打ち比べてみたのは初めてでしたが、やはりいいドライバーだな・・・。と思いました。


一発の飛びでは、SLDRのほうが高いと思いましたが、総合的に見て私は913D3のほうが魅力的に思えました。


どちらか1つを購入するとするならば、私は迷わず913D3を選びます。


SLDRに大きな不満は無いのですが、フィーリングなど他の要素を入れても、やはり913D3のほうが私は魅力的に見えました。


いわゆる『色褪せ』しにくいのも、913のほうだと思います。


SLDRの後継モデルといいますか、タイプの違うドライバーは既に発売されていますが、913の後継モデルがとても気になります。


かなり高いレベルにあるドライバーなので、それを超えるとなると、ハードルが上がってしまいます。


913は私の中で『タイトリスト史上最高のドライバー』です。


これまで『975D』や『983K』の印象が強いですが、913はそれらを凌駕しています。


次のモデルは『915』でしょうか?


まだ先のことは解りませんが、期待して待ちたいと思います。

                         
        

                         

コメント

非公開コメント
        

管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
913はいいドライバーですね!
Palace様。こんばんは。golfdaisukiです。
お久しぶりです。お元気でしたか?

タイトリストの913は本当にいいドライバーですね。

かなりイージーなタイプだと思いますし、飛距離性能も高いですね。
私はこのドライバーが大好きですし、名器といっていいと思っています。

ニューモデルも楽しみですね。
どのようなタイプになっているのか、ワクワクしながら待ちたいと思います。

これからもよろしくお願いします。
それでは失礼いたします。