Post
≪ヨネックス EZONE XP ドライバー | HOME | フェアウェイウッド・オブ・ザ・イヤー 2013≫
2014年01月15日
PR
ヤマハ インプレス RMX フォージド アイアン

今日は、このゴルフクラブを試打しました。
試打クラブは ヤマハ インプレス RMX フォージド アイアン の7番 です。

シャフトは N.S.PRO RMX95 です。
ロフトは31度、クラブ長さは37インチ、シャフトフレックスはS、シャフト重量は98g、キックポイントは中調子、クラブ総重量は409gです。

ヤマハのキャビティアイアンです。
ヤマハのアイアンは軟鉄鍛造のイメージが強いですが、このアイアンもそうなのだそうです。

こうして見ても、かなりヘッドが大きく見えます。
軟鉄鍛造にも、色々なタイプがあります。

彫りも、かなり深くて、キャビティ部分を最大限大きくしているように見えます。
まさに『フルキャビティ中のフルキャビティ』といったところでしょうか?
私はここまで彫りが深くなくても・・・。と思うところもあるのですが、この彫りの深さに安心感をもたれる方も多いのかもしれません。

ソール幅も広いです。
こうして見ても、ラウンドソールであることが解ります。
シャープさは感じませんが、抜けの良さそうな印象を受けます。

ショートネックで、太さも結構あります。
『ずんぐりむっくり』といった感じがします。
いかにも重心が低そうです。
相撲の四股を踏むときに重心を落としますが、このアイアンを見ていたら、その四股のことを思い出しました。
重心を落とすと安定性が高まります。

最近のヤマハのアイアンはミーリングのイメージもあるので、このアイアンもそうなのかな?と思い、よく見てみたのですが、刻まれていませんでした。
モデルによって違いもあるようですが、メーカーなりの考えがあるのだと思いました。

ボールを前にして構えてみても、やはり大きさを感じますし、グースもよく効いています。
一番下のスコアラインが白くなっているところも、よく目立っていました。
最近はこういった工夫は少なくなっているように思っていたのですが、このアイアンは白くなっています。
ユーザーからの要望が大きいのでしょうか?
このほうが構えやすいとか、ラインを出しやすい・・・。という方もいらっしゃると思いますが、私は無いほうがイメージも出しやすいので構えやすいです。
ここに白い線があると、何といいますか『固定されすぎてしまっている感』があります。
もっと『曲線的に』といいますか、『自由に構えていたい』と思っています。
微妙なニュアンスを出すときにも、白い線が無いほうが易しく感じます。
ただ、邪魔というほどでもないですし、こういったタイプのアイアンなんだと、自分に言い聞かせました。
試打を開始しました。

球はとてもよくあがってくれました。
かなり敷居が低い感じがします。

打感もソフトな感じで好感がもてました。
厚みのある打感ではありませんが、大きな不満は無いですし、このフィーリングはある程度予想していました。

『安定性』という点でも、とても高いと思います。
フルキャビティらしい寛容さが強く感じられます。
ミスヒットに強いアイアンだと思います。

ロフトも立っていますし、距離を求めておられる方にも、魅力的なアイアンといえるのではないでしょうか?
軽く振って、大きなキャリーを稼いでいけるアイアンです。
『止める』というよりは、『トロトロ転がる』イメージをもちやすいのですが、今はこういったタイプのアイアンが多くなりました。
アイアンには易しさも大事だけど、飛距離も追求していきたい・・・。という方の為のアイアンといえるのではないでしょうか?
私の感覚よりも、かなり先にボールが落下していくので、難しく感じる部分もあるのですが、それも他のアイアンでたくさん経験してきました。
このアイアンで微妙な距離感やニュアンスを出していくのは難しいだろうな・・・。と思いました。

『操作性』という点では、やや難しく感じました。
あまり敏感に反応してくれるタイプではないと思いましたし、私にはちょっと大顔過ぎるので、フェースターンのタイミングが合いづらい感じがしました。
慣れるまで、かなりの時間がかかりそうです。
一応、左右にも曲げてみたのですが、直進性が高いので、大きく曲げることは難しく感じました。

かなりイージーなアイアンだと思いました。
いい意味で『アバウト』に打っていけるアイアンだと思いました。
フルキャビティの長所をいかんなく発揮しながらも、軟鉄素材を使い、フィーリングにも重点が置かれているアイアンだと思います。

私はヤマハのアイアンが大好きですし、メーカー問わず相棒に選ぶアイアンは軟鉄にこだわっています。
ただ大きさや形状的に、私の好みとは、やや違うところもあったのですが、このようなタイプのアイアンのニーズも高いのだと思います。

ミスに寛容であれば、いいスコアが出るか?といえば、そうではないことを私は強く感じています。
易しさがいい方向にいけばいいのですが、それが時には『アバウトさ』につながったり、アドレスやスイング、そしてプレショットルーティーンを整えていくうえで、マイナスに作用してしまうこともあるような気がします。

軟鉄アイアンを『上級者用』と考えておられる方は、今でもたくさんいらっしゃると思いますが、このようなタイプのアイアンは決して敷居が高くありません。
ビギナーの方で易しさを重視しながらも、打感にこだわりたい方にお勧めしたいと思いました。

軟鉄アイアンなので、ロフトやライ角の調整ができるところも魅力です。
自分に合うように調整すれば、ずっと頼れる相棒になってくれると思います。
コメント
本当にありがとうございます。
勝手なお願いにも関わらず心に留めていただきどうもありがとうございました。
本日記事を読ませていただきました。丁寧なインプレッションありがとうございました。
私はゴルフを今から真剣に取り組もうと思っております。
今はベスト106のへっぽこゴルファーですが、目標は3年で90切りです。
今後も貴ホームページの記事を参考にさせていただけたら幸いです。
今後ともご活躍をお祈りしております。
繰り返しですいません。どうもありがとうございました。
2014-01-16 22:51 URL 編集
年頭から・・・
golfdaisuki 様の趣味、趣向はとても共感するところが多く親しみを感じることが多々あります
全ての読者の気持ちを先ず第一に考えておられるのがよく伝わってきます(ゴルフを極めたいという人はこうでないといけません)
その中でも、ちゃんと自分の伝えたいこと、主張したいことは妥協せずに表現できるリーダーシップも強く感じます
メイドインジャパンに誇りを持ち虚飾を嫌い小顔のMBとDGをこよなく愛し寡黙でシャイで渋いダンディズムのイメージの漂う golfdaisuki 様は男くささプンプンでかっこいいですよ!
毎日のお忙しい中での試打日記、大変でしょうが 今年も更新を楽しみにしていますので風邪など召さぬように
ご活躍ください アンソニー・K
2014-01-17 22:05 アンソニー ・ K URL 編集
このアイアンはとてもいいですね!
ヤマハのフォージドアイアンはいい印象をもちました。
記事にも書きましたが、キャビティらしい寛容さもありながら、打感などのフィーリングも優れていると思いました。
とても向上心の高い方だと思いますし、3年で90切りは軽くクリアされると思いますが、目標が低すぎるような気がしてなりません。
できれば『2年以内』でクリアしていただきたいと思っております。
『ハーフショット』『スリークォーターショット』の練習をされると、意外と早く達成されるかもしれないですね。
コースではフルショットする場面は意外と少ないものです。
これからもよろしくお願いします。
それでは失礼いたします。
2014-01-21 00:47 golfdaisuki URL 編集
恐縮しております
いつもありがとうございます。
とてもご丁寧なコメントを寄せていただき、とても楽しく読ませていただきました。
気持ちが和みました。
私のような者にも、お心配りをいただき、恐縮するとともに感謝しております。
これからも記事を書いていきたいと思いますので、よろしくおつきあいくださいませ。
それでは失礼いたします。
2014-01-21 00:49 golfdaisuki URL 編集