マルマン マジェスティ Royal-LV ドライバー - ゴルフクラブ試打日記。


Post

      
2014年01月13日
  

マルマン マジェスティ Royal-LV ドライバー

                 
マルマン マジェスティ Royal-LV  ドライバー 
今日は、このゴルフクラブ試打しました。

試打クラブは マルマン マジェスティ Royal-LV ドライバー です。



MAJESTY Royal-LV

シャフトは MAJESTY Royal-LV です。

ロフトは10.5度、クラブ長さは46インチ、シャフトフレックスはSR、シャフト重量は47g、トルクは4.3、バランスはD2、クラブ総重量は274gです。



正面

マルマンマジェスティの美しいドライバーです。


この美しさに圧倒されそうです。


高級感が、かなり感じられます。



側面

立体的というよりは、かなりシャローな感じがしますが、とても美しいです。


マジェスティは、なかなか出会うことがありませんが、この変わらない高級感がいいです。


ゴルフクラブは本来、ゴルフボールを打つための道具ということになりますが、マジェスティを見ていると、『眺めて楽しむ為の道具』という一面もあるように思えてきます。


今は殆どのドライバーがチタンですが、チタンドライバーと聞くと、私は真っ先にマルマンを思い出します。


チタンドライバーが登場し始めた頃、一本が20万円を超えていました。


あまりにも高価なので、全く手が出ない存在でした。


『20万円の飛距離』って、どれくらい凄いんだろう?と思ったことも、よく覚えています。



ネック長さ

ネックの長さは、標準的といっていいでしょうか?


想像していたよりも長いように感じました。



豪華なアクセサリー

この豪華なアクセサリーのような物もすごいです。


この高級感があるからこそ、所有感を満たされる方も多いのではないでしょうか?



シャローバック

シャローバック形状でした。


これは、もう『想定内』といったところです。


こういったタイプのドライバーで、ディープ構造は考えにくいような気もします。



顔

顔はちょっと独特でした。


シャロー感も強く感じますし、フェースが被っているのが、よく解りました。



振り感

素振りをしてみても、かなり軽く感じます。


シャフトのフレックスもSRということでしたが、とても軟らかいです。


あまり振らずに合わせていくしかない・・・。と思いました。


スペック的に、やや合いづらいとは思っていても、この美しさを目にしたら、思わず手に取りたくなりました。



構え感

ボールを前にして構えてみても、左にしか行かないような感じがしました。


私にとって緊張感をもたらす顔をしているのですが、こういったタイプのドライバーだと始めから解っているので、特に驚くことはありませんでした。


ただ、正直いいまして、違和感はありましたし、苦手意識は芽生えてきました。


両肩に力が入っているのがよく解りました。


大きく2回ほど深呼吸をしました。




試打を開始しました。

フェース面

『打感』はソフトです。


フェース面がボールを強く弾いているのがよく解りました。


かなり弾くので、高反発モデルなのかな?と思ったのですが、このモデルはルール適合モデルということなのだそうです。



打球音

『音』は少し大きめではあったのですが、全く問題ないと思いました。



トゥ側

球はとてもあがりやすいです。


あがり過ぎるくらい高~くあがっていきました。


もっと低く打ち出したいと思ったのですが、それをなかなか許してくれませんでした。



バックフェース

『安定性』という点では、正直難しく感じました。


あまり振りにいけず合わせてばかりだったこともあると思うのですが、ヘッド自体も暴れる感じがしました。


やはり気持ちよく振り切っていけるドライバーのほうが、方向性も出しやすいように思います。


私は少し難しく感じましたが、このヘッド自体はとても寛容性が高いと思います。


シビアな感じはしませんでした。



飛距離性能

『飛距離性能』という点では、タイミングさえ合えば、期待できるかな?と思いました。


ただ、その確率は私の未熟なスイングでは、あまり高くないと思いました。


先ほども書きましたが、ボールが高くあがり過ぎてしまうところも、マイナスに働いたような気がします。



操作性

『操作性』という点でも、少し難しく感じました。


こちらの意思をなかなか伝えづらいような感じがしました。


こちらの主張が強すぎると、ボールがかなり散らばってしまう感じがしたので、ここはひとまず極端なことはしないでおこう・・・。と思いました。



ヒール側

マルマンのマジェスティらしい、高級感溢れるドライバーです。


見るからに高価な感じがしていたので、ボールを打っているときも、ずっと緊張していました。


普通のクラブを試打するときよりも、緊張感が高かったような気がします。



MARUMAN MAJESTY Royal-LV DRIVER

一応、値段はいくらくらいするのだろう?と思っていたのですが、やはり10万円以上するとのことでした。


やはり、私には敷居の高いドライバーだな・・・。と思いました。



MARUMAN MAJESTY Royal-LV DRIVER

スペック的にも難しいところもありましたが、金額的にも私には縁遠いタイプのドライバーだと思いました。


しかし、こういったクラブがあっても、いいと思いますし、もっと増えていってもいいような気もします。



MARUMAN MAJESTY Royal-LV DRIVER

年代的にベテランの方で、かなり裕福な方に魅力的に感じられるドライバーといえるのではないでしょうか?


『アスリート色』は感じられませんでしたが、『エグゼクティブ感』が強く感じられました。



マルマン マジェスティ Royal-LV  ドライバー

この『全身鏡張り』ともいえるような、美しいクラブに負けないよう、私も美しいスイングをしよう・・・。と思ったのですが、今日はこちらの負けだったように思います。


私のスイングの未熟さ・拙さを痛感しました。



マルマン マジェスティ Royal-LV  ドライバー

今日もかなり寒い日でしたが、試打を終えるまで、ずっと冷えっぱなしだったような気がします。


少々寒くても、ボールを打っていれば自然と体も温まるものですが、今日はなかなかそういう感じになれませんでした。


やっぱり合わせにいってはダメだな・・・。きちんと振り切っていかなければ・・・。と思いました。



マルマン マジェスティ Royal-LV  ドライバー
 
私はまだまだこのようなタイプのクラブを使うことはないと思いますが、美しいクラブは大歓迎です。


まずは目で楽しみたいと思っています。


なかなか手にすることはないですが、『マジェスティ』という名前のクラブは、これからもずっと存在し続けて欲しいです。

                         
        
                         

コメント

非公開コメント