Post
≪マルマン マジェスティ Royal-LV ドライバー | HOME | ヤマハ インプレス RMX ツアーモデル ウェッジ≫
2014年01月12日
RODDIO UTILITY

今日は、このゴルフクラブを試打しました。
試打クラブは RODDIO UTILITY です。

シャフトは RODDIO SHAFT I-6 です。
ロフトは27度、クラブ長さは39.5インチ、トルクは4.0、シャフト重量は67g、キックポイントは中調子、クラブ総重量は350gです。

初めて手にしたロッディオのクラブ(ヘッド)です。
これまでシャフトは何度か試したことがあるのですが、ヘッドは初めてです。
このクラブはユーティリティで、とてもカラフルでオシャレなデザインになっています。

個性的なデザインですが、こうして見る限り、形状はオーソドックスな感じがします。

ネックの長さも、しっかりとあるので好感がもてます。

顔も独特な感じがしますが、これまでたくさん出会ってきたように思います。
いわゆる『ウルトラマン系の顔』といったらいいでしょうか?
銀色のヘッドと流線型の形状が上手くマッチしています。

このような見え方をするので、おそらくツーピース構造なのだろう・・・。と思いました。
あくまでも私の好みとしては、クラウン部分は『ワンピース感』が欲しいので、実際はツーピース構造であっても、それを感じさせないようなデザインであって欲しいと思っています。
そういったときには、黒いヘッドのほうが作る側も易しいのではないかな?と思いました。
しかし、このシルバーの顔とツーピース感に違和感を感じず、むしろ好感をもたれる方もたくさんいらっしゃるのではないでしょうか?

ソールにひとつだけ、ウェイトが配置されていました。
何gのウェイトなんだろう?と思い、よく見てみたのですが、刻印などは見られず、重さが解りませんでした。

ソールの構造も、全くのフラットではなくて、微妙に凹凸が付いています。
この青い部分もウェイトの役目を果たしているんじゃないかな?と思いました。
『パーツ感』が感じられます。
絶妙な重量バランスが実現できているのかもしれません。

シャローバック形状であり、今のクラブらしいところだと思います。
シャロー感が強すぎないので、上からつぶしていけそうです。

素振りをしてみても、なかなかいい感じです。
ハードな印象は全く無いのですが、いわゆる『ヤワ』な感じもしません。
とても『中立的』な感じがしました。
頼りない感じがしなかったので、緩めずに振っていくことができました。

ボールを前にして構えてみると、かなりの『出っ歯タイプ』だと思いました。
グースタイプを好まれる方には構えづらいかもしれません。
正直、ここまで出っ歯でなくても・・・。と思ったのですが、グースがきついタイプよりは構えやすく感じます。
これまでの経験から、UTは顔がいまひとつであっても、易しいタイプが多いように感じます。
このクラブも、そんなタイプじゃないかな?と思いました。
試打を開始しました。

まず感じたのが、その『球のあがりやすさ』です。
かなりイージーなクラブだな・・・。と思いました。
一球目から高めの真っ直ぐな球を打つことができました。
球がとてもあがりやすいです。
このクラブのロフトは27度ということで、私の感覚としては『5番アイアン』であり、アイアン好きの私としては、これからも5番アイアンを使っていきたいと思うのですが、今は5番アイアンをバッグに入れておられない方もたくさんいらっしゃいますし、そういった方々に支持されやすいのではないでしょうか?

グースがきついクラブだと、何とか上手くヒットしていこう・・・。とか、つかまり過ぎに気をつけよう・・・。引っ掛からないように・・・。ダフらないように・・・。などと『注意事項』が増えすぎてしまって、それがプレッシャーにつながっていくこともあるのですが、今日はそれがありませんでした。
リラックスして打つことができました。
ソールを利用して、ボールの少し手前に着地させるだけでいいんだ・・・。と思えるところがいいな・・・。と思いました。
それが結果的に、すごくいい球を打つことができた原因のような気がします。
『5番アイアン』を難しく感じておられる方もたくさんいらっしゃると思いますが、こういった優れたユーティリティの登場で、無理して使わなくてもいいような時代になりました。
この弾道の高さは『5番アイアン』とは思えませんでした。

『打感』も、しっかりと手応えがあって、いい感じでした。
打っている・・・。と感じることができました。
UTの中には、結構打感が『あやふや』な物も多いのですが、このクラブの打感は好感がもてました。

『音』も、はっきりとしていて良いと思いました。
ボヤけた感じはしません。
この音のおかげで、インパクトが揃えられるような気がしました。

『安定性』という点でも、高いと思いました。
シビアな感じはしませんでした。
イージーなクラブです。
このような易しいUTが大活躍するから、ますますロングアイアンの居場所が無くなるような気がします。
構えたときは少しだけ違和感があったのですが、実際に打ってみると、ラインも出しやすいクラブだと思いました。

『飛距離性能』という点では、なかなかいい感じでした。
『200Y以上』が易しいと感じますし、狙っていける感じがしました。
いわゆる『置きに行く』ことも容易にさせてくれるクラブです。
『攻め』だけでなく、守っていきたいときにも活躍してくれそうです。
打っている感じは『7番アイアンの気分』だったのですが、球はとてもよく飛んでいってくれました。

『操作性』という点でも、いい感じでした。
左右にも上手く反応してくれました。
出っ歯系のUTは球がつかまりづらそう・・・。と感じておられる方もいらっしゃるかもしれませんが、私はそうは思いません。
勿論、人によって好みも違いますし、私がフッカーだからそのように感じるのかもしれないのですが・・・。
このクラブは左右のクセがなく飛ばしていけるタイプですが、私の感覚ではフェード系よりはドロー系のほうが出しやすい感じがしました。

顔は独特ですし正直美顔だとは思わなかったのですが、いいUTだな・・・。と思いました。
初めてのロッディオのクラブだったのですが、とてもいい印象が残りました。
『易しい』ということが、このクラブの一番の特長だと思います。

今はドライバーに限らず、UTでも『ハイテク化』が進んでいて、様々な機能が付け加えられています。
そういったことを考えると、このクラブが他のクラブには見られない『特異性』のようなものは感じられず、比較的オーソドックスな感じもするのですが、とても期待できるクラブだと思いました。
性格的にも尖ったところが感じられず、とても丸みのあるクラブだと思いました。

できれば違うロフトでも試してみたいです。
私はこのロフト(27度)でユーティリティを使うことは、おそらくこれからも無いと思います。
ただ、とてもいい印象が残りましたし、このクラブを使うことの有利さを是非コースで実感してみたいです。
コメント
No title
私はテーラーのr7 DRAWの5番25度とコブラのKING cobra Bafflerの6番29度のUTを5番6番アイアンがわりに入れてますがこの辺は少々ネタに走った構成にしてます(笑)
需要がないのかやはり30度を超えるUTは少ないようで
2014-01-13 02:15 ブロンズ URL 編集
このUTはとてもいいです
いつもありがとうございます。
UTも今は色々なモデルがあり、面白くなりましたね。
記事にも書きましたが、このUTはとても好感がもてました。
それでは失礼いたします。
2014-01-21 00:34 golfdaisuki URL 編集