キャロウェイ NEW LEGACY BLACK ユーティリティ - ゴルフクラブ試打日記。


Post

      
2013年12月13日
  

キャロウェイ NEW LEGACY BLACK ユーティリティ

                 
キャロウェイ NEW LEGACY BLACK ユーティリティ 
今日は、このゴルフクラブ試打しました。

試打クラブは キャロウェイ NEW LEGACY BLACK ユーティリティ の4番 です。



SPEED METALIX ZX

シャフトは SPEED METALIX ZX です。

ロフトは23度、クラブ長さは39.5インチ、シャフトフレックスはS、トルクは4.0、バランスはD0、キックポイントは中調子です。



正面

キャロウェイらしい、黒を基調としたカッコいいユーティリティです。


先日試打したドライバー同様、レガシーシリーズではないように見えました。


キャロウェイの中でのブランド毎の線引きがちょっと曖昧になっているような気もします。


しかし、カッコいいことに変わりありません。



側面

何といいますか、すごく落ち着いたデザインだな・・・。と思いました。


キャロウェイのユーティリティは、昔からいい物が多いですが、このクラブもいい雰囲気が伝わってきます。



ソールのウェイトのようなもの

このソールにあるウェイトのような物がとても大きな存在感を放っていますが、こうして見る限り交換できそうです。


色々な重さに調整して性能が変えられるのは、いいことだと思います。



ネック長さ

ネックは長めです。


ネックに調整機能が付いているわけではないのですが、今のユーティリティの中でも、かなり長い方だと思います。


操作性を重視しているのでしょうか?



顔

顔は、なかなかいい感じです。


ちょっとオフセットになっていますが、特に問題はありません。



セミシャローバック

セミシャローバック形状といっていいでしょうか?


このなだらかな曲線がとても美しいです。



振り感

素振りをしてみて、まあ、こんな感じかな・・・。と思いました。


ある程度予想していた感じの振り感でした。


ハードな印象は全くありませんでした。



構え感

ボールを前にして構えてみても、好感がもてました。


見とれるほどの美しい顔だとは思わなかったのですが、普通に構えることはできました。


以前試打したこともある、X HOT PRO ユーティリティ のような雰囲気もあります。


ブランドは違いますが、同じようなコンセプトで作られているのかもしれません。


球があがりやすそうな印象を受けました。




試打を開始しました。

フェース面

『打感』はソフトな感じで好感がもてました。


結構弾く感じがしますが、打感は堅くありませんでした。


何といいますか『ほんのり』した感じだな・・・。と思いました。



打球音

『音』も大きすぎず、小気味いい感じで好印象でした。


強く振っていっても、何の問題もない音です。


やっぱり距離を求めていくクラブは、打感や音が邪魔してはいけないのだと、改めて感じました。



トゥ側

球はあがりやすくて、親しみやすいです。


見た目の印象などから、ややハードな感じなのかな?と思っていたのですが、全くそんなことはありませんでした。


高~くあがる・・・。というほどではなかったのですが、力強くてややライナー系に近い感じで飛んでいきました。


すごく実戦向けの弾道に見えました。



バックフェース

『安定性』という点では、今のユーティリティの中では、標準的な部類でしょうか?


特にイージーだとは思わなかったですし、かといってシビア過ぎる感じもしませんでした。


よほど極端なことをしない限り、大きく暴れることはないように感じました。



飛距離性能

『飛距離性能』は高いと思いました。


キャロウェイらしい、レベルの高さを感じます。


フェース面がすごく仕事をしてくれているように感じました。


これでシャフトを色々と変えていったら、もっともっと距離を伸ばしていけそうです。


昨年から『飛ぶFW』が話題となり、今も続いていますが、これからは『飛ぶUT』の時代に入ってくるのかもしれません。


UTもFW同様、ドライバーに比べ、まだまだ距離を伸ばす余地は充分に残されているように思います。


このUTは4番だったのですが、もっと長い番手ではないか?と思えるほど、距離を稼いでくれました。



操作性

『操作性』という点では、まずまずだな・・・。と思いました。


構えた感じよりも大きなクセはなかったのですが、あまり意図的に曲げたくなるようなタイプのクラブではありませんでした。


構えた通りに素直に打っていく・・・。という感じで打ちたいクラブです。



ヒール側

『X HOT PRO』同様、いいユーティリティだな・・・。と思いました。


『飛び』に特化したユーティリティだと思いますが、フィーリングもいい印象が残りました。


最近の飛ぶFWは、かなりユーザー層も絞られているように感じることがあるのですが、このクラブは敷居も高いとは思わなかったですし、幅広い層の支持を集められるのではないでしょうか?



キャロウェイ NEW LEGACY BLACK ユーティリティ

ロフトが『23度』ということは、私の中では『4番アイアン』ということになるのですが、マイアイアンの4番は今、大活躍してくれているので、セッティングの中から外すことはありません。


なので、このクラブのそのままの番手で使うことは無いと思うのですが、違う番手でも試してみたいと思いました。



Callaway NEW LEGACY BLACK Utility

シャフトも色々とラインアップされているようなので、今度は是非そちらでも試してみたいと思いました。


特にスチールシャフトで試してみたいと思っています。



Callaway NEW LEGACY BLACK ユーティリティ
 
色々なクラブを試打していて、コースで使ってみたい、コースをイメージしながら試打をした・・・。というクラブと、練習場での試打だけで終わってしまうクラブがあります。


このUTは前者でした。


試打していてとても楽しかったですし、すごく実戦的な感じがしたので、コースで使ってみても面白いだろうな・・・。と思いました。


ゴルフが楽になります。

                         
        

                         

コメント

非公開コメント
        

UTのスティールシャフト
いつもお世話になっています。さてUTのシャフトについてですが、スティールシャフトを試してみたいとのことですが、golfdaisuki様がUTに合うと思われるシャフトは何でしょう。アイアンがS200なら同じものを刺されますか。それともやや軽くされるのでしょうか。硬さはどうでしょう。
私はアイアンがS200かモーダス3のXですがUTはNS950 でRシャフトにしています。ドライバーがSなのでちょっと変な流れですが、UTは重くて柔らかいものを軽く振ったほうが結果が良いようです。golfdaisuki様はいかがお考えでしょうか?
今はいいスチールシャフトがたくさんありますね
golfboy様。こんばんは。golfdaisukiです。
こちらこそ、いつもお世話になっております。

さて、UTのスチールシャフトについてですが、アイアン感覚で打つのであれば、やはりDGも候補に入れたいと思いますし、先日KBSを試打してみて、とてもいい印象をもったので、このシャフトも候補に入れたいと思っています。

その他にはモーダスでも試してみたいですし、今は素晴らしいシャフトが多いので、迷ってしまいますね。

私がいつも試打するときに心がけているのですが、『先入観をもたない』ようにしています。
なので、打つ前にはなるべく情報を入れず、できるだけ自分の感覚などで記事を書いております。

シャフトについても、『挿し方』によって、かなりフィーリングも変わってきますし、『まずは自分で試してみてから』ということを大切にしています。
シャフトはヘッド以上に好みが分かれるところもあると思いますし、できるだけフィットした物を使っていきたいですね。

これからもよろしくお願いします。
それでは失礼いたします。