JBEAM FX TOUR-425 DRIVER Black IP & FX TOUR-425 DRIVER - ゴルフクラブ試打日記。


Post

      
2013年10月20日
  

JBEAM FX TOUR-425 DRIVER Black IP & FX TOUR-425 DRIVER

                 
JBEAM FX TOUR-425 DRIVER Black IP & FX TOUR-425 DRIVER 
<左>FX TOUR-425 <右>Black IP

今日は、この2本のJBEAMのドライバーを試打しました。

試打クラブは JBEAM FX TOUR-425 DRIVER Black IP と FX TOUR-425 DRIVER です。



jBEAM VORTEX TOUR HIGH ELASTICITY

<上>FX TOUR-425 <下>Black IP

シャフトはどちらも jBEAM VORTEX TOUR HIGH ELASTICITY です。





<左>FX TOUR-425 のスペック

ロフトは10.5度、クラブ長さは45.25インチ、シャフトフレックスはSX、シャフト重量は67g、トルクは3.1、キックポイントは中調子、クラブ総重量は321gです。




<右>FX TOUR-425 Black IP のスペック

ロフトは10.5度、クラブ長さは45.25インチ、シャフトフレックスはSX、シャフト重量は67g、トルクは3.1、キックポイントは中調子、クラブ総重量は321gです。





正面

<左>FX TOUR-425 <右>Black IP

どちらもとても『骨のある』ドライバーです。


このJBEAMのドライバーを、いつか打ち比べてみたいと、ずっと考えていました。


今日はその願いが叶って、とても嬉しく思いました。



側面

<左>FX TOUR-425 <右>Black IP

『ヘッドの圧力で押していける』といったらいいでしょうか?


両方ともボールに当たり負けしない頑強なヘッドです。


軟弱な感じがしない、とても硬派な印象があります。


私はこういったところに魅力を感じています。



顔

<左>FX TOUR-425 <右>Black IP

どちらもとても丸っこくて、いい顔をしています。


FX TOUR-425(以下シルバー)のほうが、ほんのちょっとだけ、ヘッド後方が伸びているかな?と思ったのですが、大きな違いではありません。


『個体差』なのかもしれません。



ネック長さ

<左>FX TOUR-425 <右>Black IP

どちらもネックの長さは同じです。



JBEAM FX TOUR-425 DRIVER Black IP 構え感

Black IP

JBEAM FX TOUR-425 DRIVER 構え感

FX TOUR-425 DRIVER

ボールを前にして構えて見ても、いかにも叩けそうな雰囲気があり、好感がもてます。


高弾道過ぎて、推進力が分散してしまいそうな構え感ではなく、多少低めに出て力強く飛ばしていけそうな感じがします。


以前、別々に試打したときの、いい印象がそのまま蘇ってきました。




試打を開始しました。

トゥ側

<左>FX TOUR-425 <右>Black IP

『球のあがりやすさ』という点では、右のBlack IP(以下ブラック)のほうが少しタフな印象をもちました。


ブラックで球を打って、その後にシルバーで打つと、少しイージーに感じます。


やはり低スピン性能はBlack IPのほうが勝っているのでしょうか?


Black IPの力強いライナー系の弾道も魅力的でしたが、私はシルバーのままでも充分だと思いました。



バックフェース

<左>FX TOUR-425 <右>Black IP

『安定性』という点では、大きな違いは感じられませんでした。



フェース面

<左>FX TOUR-425 <右>Black IP

『打感』も、ほぼ互角でした。



打球音

<左>FX TOUR-425 <右>Black IP

『音』も、いい感じでした。



JBEAM FX TOUR-425 DRIVER Black IP & FX TOUR-425 DRIVER

<左>FX TOUR-425 <右>Black IP

『飛距離性能』という点では、人によって好みが分かれるところだと思いますが、『一発の飛び』ということでいえばブラックだと思います。


ポテンシャルの高さを感じました。



JBEAM FX TOUR-425 DRIVER Black IP & FX TOUR-425 DRIVER

<左>FX TOUR-425 <右>Black IP

『操作性』という点では、ほぼ互角だと思いました。


どちらも程良い感じで、球を曲げていくことができました。



ヒール側

<左>FX TOUR-425 <右>Black IP

久しぶりに、この2つのJBEAMのドライバーに出会いましたが、やっぱりいいドライバーだな・・・。と思いました。


敷居の高さは、ブラックのほうが感じられます。


おそらく、一般的に人気が出やすいのはシルバーのほうではないでしょうか?


両方ともかなりタフで、幅広い層を狙って作られたドライバーではないと思います。


しかし、ポテンシャルの高さは本物ですし、魅力を感じられる方はたくさんいらっしゃるのではないでしょうか?


なるべく多くの方に、こういったドライバーを試していただきたいと、いつも思っているので、是非試打会が全国で開催されるといいな・・・。と思いました。


これからもJBEAMには注目していきます。

                         
        

                         

コメント

非公開コメント
        

No title
golf daisuki様

先日はドライバーの相談にのって頂いてありがとうございました。

あれからいろんなショップで、かなりの数のクラブを試打してきました。

その中でバルドやリョーマやクレイジーなど自分の心に残った物も幾つかあったのですが、グランプリのメーカーから連絡が入り、GPプラチナムはもうヘッドがないですが、夏に発売したばかりのNEW GPプラチナムなら、保障がわりに格安にさせてもらいます。と連絡が来ました。

正直、見た事も打った事も無かったので、不安な気持ちも有りましたが、ネットなどで顔や打感の評判も良さそうでしたし、今となっては信頼出来るメーカーだったので、行きつけのショップに取り寄せてもらいました。

今回はロフトを10°にしたので、シャフトは吹け上がりにくいイメージのBB7を入れてみました。

昨日、完成して構えてみたら、今までの物よりも顔は好感が持てました♪
まずは一安心して、今日練習に行ってきました。

頼むから好きな打感であってくれ!
と、祈りながらの第1打を打った瞬間、嬉しさがこみ上げて来ました♪

打感や音などの感覚の世界は、それぞれ好き嫌いはあるとは思いますが、自分は凄く好きな打感と音でした♪

まだ練習だけなので分かりませんが、飛距離的にも前作にも負けてないように思います!

またゴルフが楽しくなりそうです!
きっちり自分のものに出来るように頑張って練習したいと思います。

また何かの時に相談させて頂きたいと思うので、その時はどうぞよろしくお願いします。

これからもクラブの試打レポートを楽しみにしています。
ありがとうございました。
メーカーの対応がいいですね!
シンケ マサユキ様。こんばんは。golfdaisukiです。
いつもありがとうございます。

そうですか・・・。
グランプリのニュードライバーを手に入れられたのですね。
メーカーの対応も素晴らしいですね。
ますますグランプリに好感がもてました。

私はまだ、そのグランプリのニュードライバーを試していないのですが、とても良さそうですね。
試打してみたくなりました。

この度はとても嬉しいコメントを、どうもありがとうございました。
とても楽しく読ませていただきました。

これからもよろしくお願いします。
それでは失礼いたします。