Post
≪ピン S55 アイアン | HOME | バルド TT PROTOTYPE MB11 アイアン≫
2013年10月18日
PR
エポン AF-153 ドライバー

今日は、このゴルフクラブを試打しました。
試打クラブは エポン AF-153 ドライバー です。

シャフトは QUADRA Fire Express 65 です。
ロフトは9.5度、クラブ長さは45.5インチ、シャフトフレックスはSR、シャフト重量は67g、トルクは3.8、キックポイントは先中調子、クラブ総重量は314g です。

エポン『AF-150シリーズ』のニューモデルです。
この時期にエポンのニュードライバーに出会えるとは思ってもいませんでした。
あまり出会う機会は多くありませんが、やはりいつもワクワクします。
こういった美しいクラブが似合うようなゴルファーになりたいと、いつも考えています。

150シリーズということで、ある程度のシャローを予想していましたが、やはりその通りのようです。
前のモデルの152や、その前のモデルの151も、同じような印象が残っています。
今回は、どこが改良されているのでしょうか?

ソールには独特な凹みがあります。
これは重量配分によるものでしょうか?
それとも見た目のインパクトを狙ったものなのでしょうか?

ネックの長さは、やや短めです。
これは、これまでのモデルと共通するところだと思います。

フェース面のデザインは前のモデルのAF-152に、とてもよく似ています。
やはり後継モデルなんだな・・・。と思いました。

極端なシャローではありませんが、やはりディープというよりはシャローな印象を受けます。
しかし、今はこれくらいがノーマルなのではないかな?と思えるくらい、同じような形状がたくさんあります。
ディープな物も少しずつ目にするようになりましたが、やはりある程度シャローなほうが支持されやすいのでしょうか?

顔はエポンのイメージにピッタリと合う、品の良さと高級感が感じられ好感がもてます。
ちょっと前まで、こういったタイプのドライバーは、やや馴染みづらい形状のものが多かったのですが、最近のドライバーはとてもすっきりしています。
フェースが被っていないかが特に気になったのですが、このドライバーは被っているようには見えなかったので、好感度が増していきました。
気持ちがどんどん高まっていきました。
やはり、いい顔をしたクラブに出会うと安心します。

素振りをした感じも、なかなかいいです。
エポンのドライバーとファイヤーエクスプレスの相性はバッチリだということを、これまでもたくさん経験しているので、早く球を打ちたくなりました。
ハードな感じはないですし、幅広い層に受け入れられやすいスペックに仕上がっていると思います。
できれば、もう少ししっかりとしたスペックのほうがいいな・・・。とは思ったのですが、試打クラブはこの一本しかなかったので、このまま試打をすることにしました。

ボールを前にして構えてみても、好感がもてました。
とても整った顔をしているので、素直な球筋をイメージしやすいです。
両肩の余分な力が抜け、呼吸も自然と深くなりました。
ヘッドに大きさを感じるので、安心感をもたれる方も多いのではないでしょうか?
方向を気にせず、気持ちよく振り抜いていこう・・・。と思いました。
試打を開始しました。

『打感』はとてもソフトです。
これは前のモデルにも共通するところだと思います。
この打感の良さが、やはりエポンだな・・・。と思いました。
適度な弾き感も感じられました。

『音』は少し大きめで、はっきりとしています。
少し耳に残る感じでしたが、全く問題ありませんでした。

球はとてもよく上がってくれました。
これまでの151、152もそうでしたが、この153はさらに弾道が高い感じがします。
『低弾道・低スピン』のドライバーも増えてきましたが、このドライバーは明らかに弾道が高いです。
ライナー系の球よりも、高めの弾道でしっかりとキャリーを稼いでいきたい方には、とても魅力的なドライバーといえるのではないでしょうか?
ロフト9.5度という感じの高さではありませんでした。
おそらく『リアル』は違うんじゃないかな?と思ったのですが、この弾道の高さ・球の浮きやすさは大きなアドバンテージに感じられる方も多いのではないでしょうか?
このAF-153は、10.5度のモデルもラインアップされているようですが、まずはこの9.5度のモデルを試してみられるのもいいのではないかな?と思いました。
かなり敷居の低いドライバーだと思います。
もう少し低く抑えていきたいな・・・。と思ったのですが、なかなか思うようにはいきませんでした。
『半自動的に』という感じで、球が高く上がってしまう・・・。という印象をもちました。

『安定性』も高く、シビアな感じは全くしません。
大型ヘッドがもつ大らかさ・・・。といったらいいでしょうか?
いい意味でアバウトに打っていけるドライバーだと思いました。
形もいいので、気持ちが惑わされないところもいいです。
素直に真っ直ぐ打っていける感じがしました。

『飛距離性能』という点ではヒッタータイプの方よりも、どちらかといえばスインガータイプの方に大きなメリットがあるのではないでしょうか?
勿論、シャフトなどを選んでいけば、色々な方に合うように思いますが、基本的にはスインガータイプを対象にして作られたドライバーだと思います。
高弾道と弾きの良さで飛ばしていきたい方には、とても魅力的な存在といえるのではないでしょうか?
エポンのドライバーはフィーリングの良さと、その飛距離性能の凄さが、大きなウリですが、このドライバーもまさにそのイメージにピッタリと合います。
大手有名メーカーのように、派手な宣伝はしないメーカーですが、品質が優れているのは間違いないところですし、宣伝をしなくても既に多くのファンを獲得しているように思います。

『操作性』という点では、あまり曲げたくなるタイプのドライバーではありませんでした。
もちろん、何とか曲げようと試み、ある程度曲げることはできましたが、極端なことはしたくありませんでした。
やはり自然な感じで、そのまま振り抜いていくのが一番だと思いましたし、こういったドライバーが最近は増えてきたように思います。
『不自然な直進性』を感じさせるドライバーも、数年前にはよく見られましたが、こういった『ナチュラルな感じの直進性』のあるドライバーが私は好きです。
『慣性モーメント』で高い数値が得られたドライバーもたくさんありましたし、形状的に違和感を覚えるものもたくさんありました。
私はそういったクラブでミスショットをたくさん打ってきました。
普通に打てば曲がりっこないはずのドライバーなのに、私は大きく曲げてしまいました。
かなり私のスイングも乱れていたのだと思いますし、それ以上に心が掻き乱されていたような気がします。
しかし、このAF-153のように楽に構えることができて、そのまま振り抜いていけるドライバーだとすごく易しく感じます。
やはり心の乱れは球筋の乱れに直結するのだと思います。
今日はすごく落ち着いた状態で、ずっと試打を楽しむことができました。

アスリート色はあまり感じられませんが、高品質であるのは間違いないところです。
エポンなので、おそらくかなり高価なんだろう・・・。と思い、値段を尋ねてみたのですが、やはりその通りでした。
性能的にはとても敷居の低いドライバーですが、価格的には私にはやはり敷居の高さを感じました。
しかし、これだけ丁寧に作られていて、性能も高いレベルで維持されているのだから仕方のないことなのかもしれません。
永く愛着をもてるクラブであれば、『年計算』あるいは『日割り計算』すれば、結局は安く済むのかもしれません。
ある程度価格が低く抑えられていても、すぐに飽きてしまったり、魅力を失ってしまうクラブであれば、『高い買い物』になってしまうこともあるのかもしれません。
私はそういったクラブにも、これまでたくさん出会ってきたような気がします。

同じ手にするのであれば、いずれ『名器』と呼ばれるようなクラブにしたいと考えています。
とはいっても、私自身がとてもちっぽけなゴルファーなので、クラブに申し訳ない・・・。と思うことがとても多いのですが・・・。
『分不相応』ともいえるような素晴らしいクラブたちが、ビギナー時代からいつも私の相棒になって支えてくれていたように思います。
そのクラブに応えるには、私がいいスイングをして、ナイスショットを連発するしかない・・・。と考えています。
いいスコアが出せたときは『クラブのおかげ』で、悪いスコアだったときは『全て私の責任』だと思っています。
クラブはいいのに、私のスイングが・・・。と思えることが、これまでも数え切れないほどありました。
練習場でもそうですが、コースに出ても、いつもミスばかりしています。
クラブに申し訳ない・・・。と思うことが多すぎて、自分の未熟さを痛感します。
いくらクラブが良くても、使い手がこれじゃ・・・。と思うことが多いです。
クラブを磨きながら、いつも反省をしています。

このエポンのニュードライバーも、きっと多くのゴルファーならびにエポンファンを魅了するんだろうな・・・。と思いました。
エポンのニューモデルを心待ちにしておられる方は、たくさんいらっしゃるのではないでしょうか?
他のメーカーでは、たまに『廉価版』ともいえるようなクラブを発表することもあるようですが、エポンはこのままでいいと思っています。
安価ではないので購入しづらいところもありますが、この品質と価格だからこそ、多くのファンを獲得しているのだと思います。
低品質で高価であれば問題外ですが、この高品質でこの価格であれば納得される方も多いのではないでしょうか?
ゴルフクラブも他の商品と同じように安いほうがいい・・・。まずは価格重視・・・。という方もいらっしゃると思いますが、ゴルファー心理として、ある程度高価なクラブを使いたい・・・。ということもあると思います。
そういった点で考えてみて、いったいどの価格帯がちょうどいいのかが難しいところだと思いますし、多くのメーカーがそこに重きを置いているのではないでしょうか?
エポンのクラブはたとえニューモデルが発売されても価格が下がらないということなのだそうで、そこがまたいいところなのかもしれないな・・・。と思いました。

構えやすさ・打感・音に優れ、エポンらしいドライバーだと思いました。
高機能なドライバーが増えていくなかで、このドライバーはとてもシンプルに見えました。
しかし、それがメーカーの自信なのかもしれないですし、敢えてそうしているのではないかな?と思いました。
色々な調整機能が付いたドライバーも増えてきて、とても画期的なことだと思うのですが、ヘッドは勿論、『合うシャフト』を使うことがとても重要なのだということを改めて再認識しました。
調整機能を付ければ人気が出る・・・。というものではないような気がします。
今、中古ショップに行けば、たくさんの調整機能付きのクラブが並べられているのだそうです。
『自分に合うように調整できる』ということはとても魅力的なことではありますが、中古ショップにたくさんの調整機能付きのクラブが並べられているということは、それだけではダメなのだということなのかもしれません。
ただ、その中にはプレイヤー自身が、単にそのクラブに『飽きただけ』とか『他のクラブに目移りしてしまった』ということも多分に含まれているとは思うのですが・・・。

友人の話によると、たまにエポンのクラブを中古ショップで見かけることがあるそうです。
しかし、そのクラブの状態がいいと、すぐに売れてしまうのだそうです。
次の日に行けば『売り切れ』ということも少なくないのだそうです。
やはり、いい物はたとえ新品でなくても売れるものだと思いますし、価格が多少安くなったことによって、購入したいと考える方もたくさんいらっしゃると思います。
シャフトと併せて一本が10万円以上もするので、なかなか手に届きにくいところがあるのですが、やはり多くの方が魅力を感じておられるのではないでしょうか?
私は未だにエポンのクラブを購入できていませんが、エポンのクラブを使っている友人たちの楽しそうで、しかもクラブを大切に扱っているところを見ると、とても微笑ましい気分になれます。
このドライバーも、早速友人たちに紹介してみよう・・・。と思いました。
コメント
No title
先日私は念願のエポン152を購入することが
できました。
あまりの打感の良さに時間を忘れて
日々練習に打ち込んでいます。
やはりいいクラブは自分を上手くさせて
くれる近道かなっと思います。
自分の近くにはエポンの試打がないので
153を打てる機会は当分先かと思いますが
いつも色々参考にさせていただいて
ありがとうございます。
2013-10-19 17:04 ケイスケ URL 編集
ケイスケ様。初めまして
この度は私の記事を読んでくださり、またコメントを寄せてくださいまして、まことにありがとうございます。
EPONのドライバーはとてもいいですね。
AF-152は私の周りでも評判がいいです。
私もEPONのクラブを購入したいと考えているのですが、高価なクラブなので、なかなか購入できずにいます。
なので、既に152を所有しておられるケイスケ様がとても羨ましいです。
今回のニューモデルであるAF-153も、すごくいいクラブなので、是非試していただきたいと思います。
これからも記事を書いていきたいと思いますので、お時間がございましたら、また私の記事にお付き合いいただけると幸いです。
それでは失礼いたします。
2013-10-22 00:36 golfdaisuki URL 編集
いつも参考に!
始めして。
いつも参考にさせていただいており、本当に助かっています。
エポンaf153の記事をみて早速購入しました。
まだ2ランドですが本当に打感がよくエースドライバーになりました。ボクのクラブ購入は全てこの日記を参考にしています。今後も宜しくお願いします。
2015-03-19 13:01 マセラティ URL 編集
マセラティ様。はじめまして
golfdaisukiと申します。
この度は私の記事を読んでくださり、またコメントを寄せてくださいまして、まことにありがとうございます。
エポンのドライバーを購入されたのですね。
このドライバーはとてもいいですね。
私も大好きなドライバーです。
エポンのクラブは、かなり高価なので私はまだ購入できていません。
なので、マセラティ様がとても羨ましいです。
すごくいいドライバーなので、ずっと大切に使ってあげてください。
これからも記事を書いていきたいと思いますので、お時間がございましたら、また私の記事にお付き合いいただけると幸いです。
それでは失礼いたします。
2015-03-21 23:23 golfdaisuki URL 編集