ダンロップ スリクソン ZR-30 & コブラ S9-1 PRO-S ドライバー - ゴルフクラブ試打日記。

その練習に目的を ローンチモニターの可能性

Post

      
2009年10月11日
PR
  

ダンロップ スリクソン ZR-30 & コブラ S9-1 PRO-S ドライバー

                 
SRIXON ZR-30&COBRA PRO-S
<左>ZR-30  <右>PRO-S

今日は、このドライバーを比較試打してみました。

試打クラブは ダンロップ スリクソン ZR-30 と コブラ S9-1 PRO-S ドライバー です。



09101103
<上>PRO-S <下>ZR-30  





<右>PRO-Sのスペック

シャフトはフジクラ ランバックス 6C09です。

ロフトは9.5度、クラブ長さは45インチ、シャフトフレックスはS、トルクは3.0、シャフト重量は65g、バランスはD3、キックポイントは手元調子、クラブ総重量は321gです。




<左>ZR-30のスペック

シャフトはSV-3017Jです。

ロフトは9.5度、クラブ長さは45インチ、シャフトフレックスはS、シャフト重量は66g、トルクは3.0、バランスはD2、キックポイントは手元調子、クラブ総重量は319gです。





SRIXON ZR-30&COBRA PRO-S 02
<左>ZR-30  <右>PRO-S

『皮膚感覚』で馴染んでいる感じの『ZR-30』と、今年のコブラドライバーの中でも、特に気に入っているドライバーのひとつである、『コブラ S9-1 PRO-S』を同時に試打し、比較してみることにしました。


私はどちらかというと『Dタイプ』の方が好みなのですが、この『Sタイプ』もすごくいい印象があります。


最近は『シャローヘッド』が主流だと思いますし、このドライバーもシャローヘッドだと思います。


しかし、これほど『骨太』でしっかりとした『シャローヘッドドライバー』は、他にはあまり見当たりません。


すぐには思い浮かびません。


シャローヘッドのドライバーの易しさは認識しつつも、どうも扱いづらい感じがして、二の足を踏んでしまうことがあります。


しかし、この『コブラ S9-1 PRO-S』は、そんなことを感じさせない素晴らしいドライバーだと思います。



09101108
<左>ZR-30  <右>PRO-S

素振りをしてみても、やはりどちらもすごくいい感じで互角です。


とてもしっかりとしているので、ブレることなくタイミングも合いやすい感じがします。



09101113
ZR-30

09101112
PRO-S

ボールを前にして構えた感じも、やはりどちらもいいです。


敢えて優劣をつけるとするならば、私の好みだと『ZR-30』だと思いました。


しかし、『コブラ』の『投影面積の大きさ』に安心感を持たれる方もきっと多いのではないでしょうか?


どちらもすごくいいイメージが湧いてきます。


『ドロー』『フェード』のどちらのイメージも出しやすい『ZR-30』に対して、『コブラ PRO-S』は、どちらかというと『フェード』のイメージが出しやすい感じがします。




試打を開始しました。

09101104
<左>ZR-30  <右>PRO-S

『球のあがりやすさ』という点では、『コブラ』だと思いました。


『中弾道』な『ZR-30』に対して、『コブラ』は『中高弾道』といいますか、『品の良い高弾道』といった感じがします。


薄っぺらいヘッドと、シャフトがしっかりとしていない高弾道はあまりいい感じがしないのですが、このようにしっかりとしたシャフトの高弾道はすごく好感度が高いです。


高く上がって終わり・・・・。といった弾道の貧弱さは感じられず、力強い高弾道がボールを前へ前へと推し進めてくれている感じがします。


力強いキャリーボールで飛距離を稼いでいけるタイプのドライバーだと思いました。



09101109
<左>ZR-30  <右>PRO-S

『打感』という点では、どちらもすごく好きな打感なので、甲乙つけられない感じでした。


どちらもすごく心地良い感じがします。


とても気持ちよく振り抜くことができました。



09101106
<左>ZR-30  <右>PRO-S

『音』も、やはり互角です。


すごく落ち着いて練習ができます。


どちらも打っていて、とても楽しくさせてくれるドライバーです。



09101105
<左>ZR-30  <右>PRO-S

『安定性』という点では、どちらも高いと思いましたが、敢えて差をつけるならば『コブラ』だと思いました。


『直進性』が高いのは、やはり『コブラ』だと思いますし、おそらく『スイートエリア』もコブラの方が広いと思います。


しかし、どちらも『シビア』な感じはしませんし、それほど『タフ』過ぎるドライバーではないような気がします。


『叩いて』いきたい方には、どちらもすごく気持ちよく打っていくことができるのではないでしょうか?



09101110
<左>ZR-30  <右>PRO-S

『操作性』という点では、『ZR-30』だと思いました。


左右、どちらに曲げていくのも苦になりません。


『インテンショナルショット』を打つならば、私は『ZR-30』の方が易しい感じがします。


一方、『コブラ』は、直進性が高いですし、なかなか曲げにくいドライバーであり、敢えて曲げるならば『フェードボール』が打ちやすい感じがしました。


すごく曲がり幅の小さい球を打つことができました。


球が暴れないので、すごく安心して弾道を見ていられます。



09101107
<左>ZR-30  <右>PRO-S

『飛距離性能』という点でも、とても高いレベルでの争いとなり、なかなか優劣がつきませんでしたが、敢えて差をつけるならば、今日試打した感じでは、ほんの少し『コブラ』の方なのかな・・・・?と思いました。


どちらも、『球質が重い』といいますか、『上空のハザード=風』に左右されにく力強い感じがします。



09101111
<左>ZR-30  <右>PRO-S

今日は、昨年の私の中での『MVP』と、今年を代表するドライバーのひとつである、コブラのドライバーを試打して、とてもいい練習ができました。


すごく楽しく試打を終えることができました。


『ZR-30』は、私も所有しているのですが、この『コブラ』も、すぐにでもコースで使いたいドライバーです。


これからも、こういった素晴らしいドライバーを目にする機会が増えると、どれを購入しようか迷ってしまいます。


我々ゴルファーにとって、嬉しい悩みなのかもしれません。


これから発売されるであろう、たくさんの新製品を楽しみにしながらも、こういった『名器』をこれからも楽しんでいきたいです。
                         
        

                         

コメント

非公開コメント