ミズノ MP-54 アイアン - ゴルフクラブ試打日記。


Post

      
2013年10月06日
  

ミズノ MP-54 アイアン

                 
ミズノ MP-54 アイアン 
今日は、このゴルフクラブ試打しました。

試打クラブは ミズノ MP-54 アイアン の7番 です。



ダイナミックゴールド

シャフトは ダイナミックゴールド です。

ロフトは32度、クラブ長さは36.75インチ、シャフトフレックスはS200、シャフト重量は118g、キックポイントは手元調子、クラブ総重量は442gです。



正面

MPの『もうひとつの』アイアンです。


毎年というわけではないようですが、MPは2つのアイアンが同時にラインアップされることが多いです。


やはり、幅広い層にMPアイアンを使って欲しい・・・。というメーカーの思いがあるからでしょうか?


他のメーカーは、いわゆる『三兄弟』が多いですが、MPはずっと『二兄弟』のままです。


やはり『JPX』というブランドがあるからでしょうか?


MP-50シリーズはMPの中でも、少し易しめのものが多いです。



アンダーカット

MPではあまり見られませんが、アンダーカットが入っています。


MP-52、53以来でしょうか?


一時期、かなりたくさんあったアンダーカットキャビティですが、最近は少なくなってきているように思います。


やはり『流行』というものがあるのかもしれません。



側面

MPらしい、整った形状になっていますが、シャープというよりは『丸っこい』感じがします。


私は結構シャープなアイアンに魅力を感じるのですが、この丸っこさに親しみやすさを感じられる方はたくさんいらっしゃるのではないでしょうか?



ソール幅

ソール幅は、ごく普通な感じがします。


全体的に丸みを帯びていて、抜けが良さそうです。



ネック長さ

ネックの長さは『MP』ということで考えると、少し短いかな?とも思うのですが、他のメーカーも含め、これくらいが標準的なのかもしれません。



ミーリング無し

ミーリングは彫られているか、確認してみたのですが、このアイアンにはありませんでした。


他のメーカーのアイアンでは、ミーリングも結構ポピュラーになってきたように思うのですが、MPアイアンには見られません。


『アイアンにミーリングは不要』というメーカーの考えがあるのでしょうか?



ドット

番手を示す『7』の刻印のすぐ近くに『.(ドット)』があるのが珍しいな・・・。と思いました。


間違えやすい『6』と『9』にあるのであれば、まだ解るのですが、これはどういった意味なのでしょうか?


やはりバッグから抜くときに、より間違えないように・・・。という配慮なのでしょうか?



振り感

素振りをしてみても、適度な重量があり、好感がもてます。


MPアイアンには、他にも軽量スチールが挿してある物もありますが、やはりこれくらいの重量感があるほうがよく似合います。


これくらいの重さに慣れているので、私は易しく感じます。



構え感

ボールを前にして構えてみると、予想していたよりもいい印象をもちました。


もう少し『大味』な感じだろう・・・。と予想していました。


しかし実際は、MPらしく整った顔をしています。


グースも強くなく、むしろストレート系で、すごくナチュラルな感じがします。


それ以外にも変なクセは見られません。


先日試打したMP-4に比べ、やや大顔でトップラインも厚い感じがしますが、特に大きな不満はありません。


私はMP-4の、あのシャープでカッコいい顔に魅力を感じるのですが、このアイアンのほうが易しそうで魅力的だ・・・。と感じられる方もたくさんいらっしゃるのではないでしょうか?


『ゴツさ』『腫れぼったさ』が無く、それでいながら『大らかさ』を感じさせる構え感です。


『マニュアルタイプ』というよりは『セミオートマチックタイプ』に見えたので、まずは細工をせずに、素直に振り抜いていこうと思いました。




試打を開始しました。

フェース面

『打感』はマイルドで、とてもいい印象をもちました。


軟鉄らしい『手に優しい』打感です。



トゥ側

球がとてもあがりやすく、アンダーカットキャビティ構造のいいところがすごくよく出ているように感じました。


タフな感じは全くしません。


先日試打したMP-4は『MPマッスルバックの中で易しいタイプ』だと思ったのですが、このMP-54は『MPアイアンの中で易しいタイプ』だと思いました。


MPアイアンというと、敷居の高さをイメージされる方も多くいらっしゃるかもしれませんが、このアイアンだと『易しい』とか『親しみやすい』と感じられる方もたくさんいらっしゃるのではないでしょうか?



バックフェース

『安定性』という点でも高く、シビアな感じはしませんでした。


結構、寛容なアイアンだと思いました。


インパクトを『点』でなく、ある程度『ゾーン』で打っていけるタイプのアイアンだと思います。


アンダーカットキャビティのいいところは、構えたときにあまり違和感を感じさせず、それでいながらフルキャビティ並の易しさがあるところだと私はこれまでの経験で感じているのですが、このアイアンもまさにそんな感じがしました。


MPアイアンには憧れるけど、易しいアイアンが欲しい・・・。という方は、是非試してみられてはいかがでしょうか?



飛距離性能

『飛距離性能』という点では、今のアイアンの中では、比較的標準的な部類なのかもしれませんが、やはり私の感覚ではちょっと飛ぶ印象があります。


いつもの距離感で球を運んでいくには、ちょっと短めに持つ必要があるように感じられました。


寛容さのあるアイアンは、だいたいロフトが立っている傾向が強いですが、このアイアンもまさにそんなタイプだと思いました。


この試打クラブにはダイナミックゴールドが挿してありましたが、NSPROを好まれる方も多くいらっしゃると思いますし、最初からラインアップされているので、選択肢も広がると思います。



操作性

『操作性』という点では、なかなかいい感じでした。


構えたときに、ややオートマチックタイプにも見えたので、最初のうちはあまり細工をせずに、そのまま打っていたのですが、ある程度球数をこなした後に、色々とトライしてみたら、上手く反応してくれました。


グースがきつくなかったからでしょうか?


私には易しく感じられましたし、左右に同じように曲げていくことができました。


できれば、このアイアンのもつ『寛容さ』を活かしていったほうがいいように思ったのですが、コースでもピンチの時は色々なショットに対応してくれそうな懐の深さを感じました。



ヒール側

MPらしく、レベルの高いアイアンだと思いました。


私は先日試打したMP-4のことが強く心に残っていて、未だに余韻に浸っているのですが、このアイアンもいい印象をもちました。


反応も鈍くないですが、それ以上に大らかな印象が強く残りました。



MIZUNO MP-54 IRON

MPアイアンは、これまでも秀作揃いで、魅力的な物が多いです。


他のメーカーのアイアンと違い、『らしくない』と感じないところがいいです。


他のメーカーのアイアンは時々、このアイアンはそのメーカーのブランドイメージにあまり合っていないな・・・。と感じられる物もあります。


かなり大味に感じられるアイアンもあるなかで、このMP-54は、いい感じでバランスが取れているように思います。


易しさがありながらも、それが不恰好になっていません。


『顔の良さ』はしっかりと維持されています。



MIZUNO MP-54 IRON
 
やはりミズノはセンスのいいアイアンを作るのが上手いな・・・。と思いました。


それだけ、これまで長い間、アイアンにこだわり続けてきたからだろうと思います。


『アイアンを知り尽くしたメーカー』といえるのではないでしょうか?



MIZUNO MP-54 IRON

MPアイアンでは、これまでも『60シリーズ』や、今回の『4』なども素晴らしいですが、おそらく全体的な人気としては、この『50シリーズ』のほうが高いのではないでしょうか?


特に『MP-59』は私の周りでも大人気となりました。


とても画期的なアイアンだったと思います。



ミズノ MP-54 アイアン

MPアイアンは、これまでたくさんの数が発売されていますし、このアイアンもニューモデルではありますが、あくまでも『マイナーチェンジ』といった感じがしないでもありません。


あまり大きく変える必要はないのかもしれません。


しかし私たちMPファンの為に、いくつか趣向をこらしてニューモデルが発売されたように思います。



ミズノ MP-54 アイアン

私は先日試打したMP-4のあの『圧倒的な美しさ』に魅了され、すっかり舞い上がってしまったのですが、このアイアンはそこまでの美しさは無いのかもしれませんが、いい意味でまとまっているな・・・。と思いました。


寛容さや飛距離など『物理的な性能』でいえば、おそらく、このMP-54の圧勝なのだろうと思います。


しかし、何と言いますか、その『あまりの美しさゆえの気持ちの高ぶり』といったらいいでしょうか?


私はMP-4に親しみやすさを感じましたし、魅力を感じました。


このMP-54もいいアイアンだと思いますが、私ならば迷わずMP-4を選びたいと思います。


どちらも


『MPマッスルバックの中で(MP-4)』


『MPアイアン全体の中で(MP-54)』


易しい部類に属するアイアンだと思います。


カッコ良さと打ち易さの両立が高いレベルで実現できていると感じました。

                         
        
                         

コメント

非公開コメント
        

悩ましい今年のマッスル
Golfdaisuki様
いつも愉しく拝読させて頂いております。
ギアに対する愛情は並々ならぬものと敬服致します。
これだけ多くの数を試打されておりながら浮気心を見事にセーブしてマイクラブに愛着を長い間持ち続けるということはなかなか出来ないことだと思います。単に経済的な事情だけではない愛情の深さを感じます。そんなGolfdaisuki様に質問です。
今私はMIZUNOのアイアンMP-6○を使用して既に4年が過ぎようとしています。年齢の為かクラブコントロールにやや難が出始めほんの少しだけアバウトな(表現が適切ではないかと思いますが)マッスルを希望しておりましたが、今年出たフォーティーンFH1000とMP-4が気になって仕方ありません。
(かっこ良くて易しい…)に参ってしまい、どちらが自分のイメージに近いのか(打感、少しの直進性)是非お教え頂きたく…といっても渡しのイメージ等知る由もないと存じますので、出来れば今年の比較誌打のメニューに加えて頂きたくお願いもうしあげます。なかなか同一条件で両モデルを個人的に打ち比べすることが出来ませんので是Golfdaisuki様にためして頂きたいのです。
勝手なお願いというかわがままですがどうぞ宜しくお願い致します。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No title
Golfdaisuki様、すいません。
投稿の仕方を間違ってしまった様です。
自分の投稿が確認出来ません。

どうしましょう・・・
おおむらさき様。初めまして
おおむらさき様。初めまして。golfdaisukiと申します。
この度は私の記事を読んでくださり、またコメントを寄せてくださいまして誠にありがとうございます。

仰るとおり、マイクラブにはすごく愛着をもっています。
私にいつも力を貸してくれています。
私の未熟なスイングにも、しっかりとついてきてくれるので、頼りにしています。

さて、今年発売されたフォーティーンのMBとミズノのMBはとても素晴らしいですね。
どちらも少しタイプは違いますが、大好きなアイアンです。

今度機会があれば、打ち比べてみたいと思っています。
そして記事に書かせていただきたいと思います。

これからも記事を書いていきたいと思いますので、お時間がございましたら、また私の記事にお付き合いいただけると幸いでございます。

それでは失礼いたします。
シャフトはとても重要です!
迷い人様。こんばんは。golfdaisukiです。

MP-4を試打されたそうで、とても素晴らしいことですね。
ミズノのアイアンは本当にすごいですね。

さて、この度はシャフトについてご質問を頂戴しておりますが、とてもとても大事です。
ヘッドが大切なのはもちろんですが、シャフトが『ナイスショットのカギを握っている』といっても過言ではありません。

硬さやバランスなどもそうですが、特に重要なのは『重さ』です。
適度に重量があったほうが、スイングも安定しますし、距離も出ます。
軽すぎるシャフトは安定性に欠けますし、ゴルフが難しくなります。

私はアイアンを試打するときに、なるべく『スチールシャフト』しかもDGなど、ある程度重量のあるものを選ぶようにしています。

そのほうが私には易しく感じるからです。
しかし、どうしてもDGなどが無い時は軽量スチールやカーボンシャフトで試打することになるのですが、最初の何球かは今でもミスしてしまうことが多いです。
打点がバラついてしまうことが多いです。
軽量スチールは私にとって難しいシャフトです。

迷い人様はDGは重いと感じておられるようなので、違うシャフトを試されたほうがいいと思いますし、今はアイアン用のカーボンシャフトもすごく進歩しているので、こちらもお勧めしたいと思います。

シャフトによりフィーリングも違ってきますが、一番大きいのはやはり『重量感』ではないでしょうか?
私もこれまで色々なシャフトで試してきましたが、やはりDGが一番私のフィーリングに合っているようです。

ヘッドよりもシャフトにこだわったほうがいいですか?とのことですが、私はそうされたほうがいいと思います。
アイアンなど、ヘッドを選ぶときは『好きな顔』を選ばれるとよろしいのではないでしょうか?
勿論、『易しい』『難しい』ということはあると思いますが、まずは好きな顔でないと構えづらいですし、違和感がずっとつきまとってしまいますね。

そして、その好きな顔に、自分が振りやすいと思えるシャフトを組み合わされるのがよろしいのではないでしょうか?

私の記事をこれまで読んで頂けたのであれば、おそらく理解していただけていると思うのですが、普通に組まれているアイアンセットは、実は『バラバラ』な状態が殆どです。
セットしてのまとまりがあるということは殆ど考えられません。
一見真っ直ぐのように見えるシャフトでも、実は微妙に曲がっているものが多いです。
これは中古クラブだけでなく、新品のクラブでもそうです。

シャフトだけでなく、ヘッドにも、かなりの『誤差』があるものです。
一見同じように見えるものでも、詳しく計測してみると、かなり違っています。
同じメーカーの同じ型番のアイアンでも、そうです。
バランスが出せずに、ある番手だけ、ヘッドの内部に『詰め物』が入っている・・・。ということも珍しくありません。
それは有名メーカーのクラブでもそうです。

『バランス』や『振動数』はもちろんですし、『ロフトピッチ』や『ライ角ピッチ』もバラバラなものが多いです。
カタログデータとは大きくかけ離れていることも多いです。

もし、ご自身にベストマッチしたアイアンを望まれるのであれば、やはり信頼できる工房を訪ねられ、ご自身のスイングデータを取り、それを元に組まれるのがよろしいのではないでしょうか?

どのヘッドにするか?ということも大切ですが、それ以上に『自分に合ったセッティング』が重要です。

安定したゴルフがしたい・・・。ということですので、是非フィッティングをお勧めしたいと思います。
他のクラブもそうですが、特にアイアンやウェッジは『ライ角』が重要です。

自分に合っていないクラブでいくら練習しても、上手くいかないですね。
プロはもちろんですが、トップアマなど、上級者と呼ばれる人たちは、ここの部分をとても大切にしています。

是非、迷い人にもフィッティングをお勧めしたいですし、クラフトマンの方のご意見も参考にされてはいかがでしょうか?

以上が私の考えなのですが、お力になれましたでしょうか?

これからも記事を書いていきたいと思いますので、お時間がございましたら、また私の記事にお付き合いいただけると幸いでございます。
それでは失礼いたします。
拝見させて貰い為になります。
golfdaisukiさん為になる試打日記ありがとうございます。自分はゴルフ始めて4年目に突入する素人なのでゴルフ用語が疎いですがアドバイス下さいm(__)m
R11アイアン(NS950)を使ってるのですが去年の平均スコアが86で回る事が出来た自分へのご褒美と更なるスコアUPの為にアイアンを買い替えようとしてます。PGAプロのご指導とフィッティングでMP54とMP64の2本に絞られました!シャフトはDGのS300を使わせたかったみたいだけど合わず、NSのモーダスが合ってるみたいです。室内での機械を使った試打だったので、玉の飛び方のイメージつかずです。
MP64は見た目カッコ良くて、打感が気持ちイイし、こんなの使えるんだぞと自慢出来そう。ただMP54より一年古い。
MP54はNEWモデルで、簡単だと言うのが魅力。
どちらを自分の武器にすれば良いのか決めかねています。
golfdaisukiさんは両方試打した結果どちらの方が買いだと思いますか?期間空いての試打なので覚えてなければすみませんm(__)mうる覚えでも感触を教えて下さい。
ちなみに、1番見た目良くイイなーと思ったMP4は一瞬で合わないねと・・・。残念(づ-̩̩̩-̩̩̩_-̩̩̩-̩̩̩)づ
GOLFどハマり様。初めまして
GOLFどハマり様。初めまして。golfdaisukiと申します。
この度は私の記事を読んでくださり、またコメントを寄せてくださいまして、まことにありがとうございます。

私もずっとゴルフにハマっています。
これからも抜け出せそうにありません。
何て楽しいスポーツなんでしょう・・・。

さて、今回はMPアイアンについてのご質問を頂戴していますが、どちらも素晴らしいアイアンですね。
MP64は一年古いと仰っていますが、MPアイアンは時が流れても色褪せない魅力あると、私は思っています。
これまでもたくさん書いておりますが、必ずしも『最新=最高』ではないと思っています。

どちらがいいか?とのことですが、頂いたコメントを読ませていただいて察するにあたり、既にMP54に気持ちが傾いておられるのではないでしょうか?

簡単ということや、最新ということにも魅力を感じておられるようですね。
両方とも素晴らしいアイアンですが、私はMP54をお勧めしたいと思いました。

PGAプロのご指導とフィッティングを受けられたのはとても素晴らしいことですね。
購入されたアイアンがきっと素晴らしい武器になってくれると思います。

私ではGOLFどハマり様のスイングなどが解らないので、どうかPGAプロの方やクラフトマンの方のアドバイスを参考にしていただければ・・・。と思います。

ゴルフクラブ(特にアイアンセット)は、とても高価な買い物になるので、後悔されないよう慎重に選んでください。

これからも記事を書いていきたいと思いますので、お時間がございましたら、また私の記事にお付き合いいただけると幸いです。
それでは失礼いたします。