ADAMS GOLF SPEEDLINE SUPER S Fairway Wood - ゴルフクラブ試打日記。

その練習に目的を ローンチモニターの可能性

Post

      
2013年09月10日
PR
  

ADAMS GOLF SPEEDLINE SUPER S Fairway Wood

                 
ADAMS GOLF SPEEDLINE SUPER S Fairway Wood 
今日は、このゴルフクラブ試打しました。

試打クラブは ADAMS GOLF SPEEDLINE SUPER S Fairway Wood の5番 です。



SUPER S by MITSUBISHI RAYON

シャフトは SUPER S by MITSUBISHI RAYON です。
ロフトは18度、クラブ長さは42.25インチ、シャフトフレックスはS、シャフト重量は65g、トルクは4.2、バランスはD1、キックポイントは中調子、クラブ総重量は330gです。



正面

最近、大人気のアダムスゴルフのフェアウェイウッドです。


ユーティリティの印象が強いですが、このフェアウェイウッドにも期待がもてそうです。



側面

こうして見ていて、『直打ち』が易しそうだな・・・。と思いました。


ソール形状が芝の抵抗を極力抑えてくれそうな印象があります。


『滑り性能』は、FWには欠かせないポイントです。



顔

『顔』はまずまずだな・・・。と思いました。


思わず見惚れてしまうような美顔だとは思いませんでしたが、特に不満はありません。


『美しい』というよりは『愛嬌のある』といった顔のように思いました。


親しみやすい感じがします。


これまで試打してきたドライバーやハイブリッド同様、白いヘッドです。


これからも、この色でいくのでしょうか?



クラウンの溝

クラウンにも溝がありました。


ハイブリッドなどに共通するところではありますが、こうすることによるメリットは大きいのだと思います。


いずれ、他のメーカーからも、同じような特徴のクラブが発売されるのでしょうか?



シャローバック

予想通り、かなりのシャローバック形状です。


今はこういった形状が殆どだと思います。


球の高さをしっかりとキープできそうです。



ネック長さ

ショートネックが殆どを占めている中、このフェアウェイウッドは、ロングネックです。


海外メーカーだからでしょうか?


それともアダムスゴルフのこだわりでしょうか?


私はショートネックよりも、ある程度ネックの長さが維持されていたほうが安心するので、このネックの長さには好感がもてるのですが、今のクラブの中ではすごく珍しいと思います。



振り感

素振りをしてみても、なかなかの振り心地です。


まずまずだな・・・。と思いました。


それほどハードな印象はありませんが、しっかりとタイミングをとっていくことができました。



構え感

ボールを前にして構えてみると、シャロー感が感じられますし、おまけに白という膨張色なので、ヘッドが少し大きく見えます。


クリークは、かなり小振りでもいいと思っているのですが、このクラブは少し大きめに見えます。


この程よい大きさに魅力を感じられる方はたくさんいらっしゃるのではないでしょうか?


『スクエア感』を出しやすく、とても楽に構えることができました。


いいイメージがどんどん大きくなっていきました。


白いヘッドは、それでなくても『インパクト感』があるので、異型だと違和感が倍増してしまいますが、このFWのように上手くまとまっていると、プラス面が出てもマイナス面は出ません。


上手く作られているな・・・。と思いました。


どちらかというと私はオーソドックスンな黒いヘッドが好きですが、この白いヘッドにもいい印象をもつことができました。




試打を開始しました。

フェース面

『打感』はソフトです。


『球の抵抗感』を感じません。


むしろ、フェースがインパクトの瞬間、ボールに押されているような感じがしました。


フェース面がすごく仕事をしてくれているようです。



打球音

『音』も、控えめな感じでとてもいいです。



トゥ側

球はあがりやすく、クリークらしい高弾道でした。


直打ちでも、全く難しくありません。


球も拾いやすいですし、見た目の印象通り、『易しいフェアウェイウッド』だな・・・。と思いました。



バックフェース

『安定性』という点では、なかなかいい感じでした。


あまりブレる感じはしなかったのですが、決して直進性が強すぎる感じはしませんでした。


シビアな印象はありませんでしたが、大きなミスを見逃してくれるような寛容さはあまり感じられませんでした。



飛距離性能

『飛距離性能』という点では5Wとしては優れていると思いました。


高弾道で伸びのある球を打つことができました。


昔の5Wだったら、高くあがってそこからあまり伸びていかない・・・。という感じの物が多かったのですが、このクラブはしっかりと『伸び』が感じられました。


キャリーをしっかりと稼いでいくことができますが、『推進力』にも高いものを感じました。


ティショットはもちろん、パー5の2打目などでも威力を発揮してくれそうです。



操作性
 
『操作性』という点では、あまり大きく曲がる感じはしなかったのですが、一応左右に曲げることもできました。


球はつかまりやすいですが、今日はフェード系が打ち易いかな?と思いました。


インテンショナルなショットを打つタイプのクラブではないと思いますが、また色々と試してみたいと思いました。



ヒール側

なかなかいいFWだな・・・。と思いました。


私は自分のキャディバッグにクリークを入れないことが多いのですが、一応所有していますし、ラウンドするコースや自分の調子によっては入れることもあります。


しかし、殆ど使いません。


『18度』のクラブは、ずっとユーティリティで賄っています。



アダムス スピードライン スーパーS フェアウェイウッド

『18度』というと、私の感覚では『2番アイアン』ということになるのですが、今は殆ど見かけなくなりましたし、このクラブのような簡単に上げてくれ、しっかりと距離を稼いでいけるクラブがたくさん登場してきたおかげで、これからも見ないような気がします。


200ヤード以上がすごく易しくなりました。


私はFWをもつと、どうしても『アバウト感』が抜けないので、できるだけアイアンを使っていきたいですし、アイアンで対応しづらいときはUTに頼ることもあります。


しかし、それを差し引いたとしても『この上がりやすさ』『飛距離性能』『高さによる止めやすさ』は、とても秀でていると思います。



ADAMS GOLF SPEEDLINE SUPER S フェアウェイウッド

これからは、こういった易しいフェアウェイウッドがスタンダードになっていくのではないでしょうか?


研究が進んでいるドライバーに比べ、フェアウェイウッドはまだまだ『伸び代』のあるクラブです。


特に最近の3Wの飛距離性能はとても優れているので、ドライバーの調子が悪い日は、無理にドライバーを使わず、全て3Wで対処することも多くなりました。


このアダムスの5Wも、距離が出やすいクラブなので、かなり活躍の場は多いと思います。



ADAMS GOLF SPEEDLINE SUPER S Fairway Wood

今年の6月に試打したアダムスのドライバー ADAMS GOLF SPEEDLINE SUPER LS Driver 同様、このFWもすごく好感がもてました。


両方ともに共通して言えるのは、構えやすさや打感などフィーリング面は勿論、飛距離性能なども秀でていながら、性格的に丸く、尖っていない印象を受けます。


試打してすぐにコースで試してみたくなるクラブです。


機会があれば、また何度でも試打を楽しみたいと思いました。

                         
        

                         

コメント

非公開コメント
        

なるほ~ど(-_-)
吊るしクラブのRBZやX HOTて比べるとどうですか?
是非とも試していただきたいFWです!
マルよ様。こんばんは。golfdaisukiです。
再びコメントを寄せてくださいまして、ありがとうございます。

この度はRBZやX HOTとの比較についてのご質問を頂戴しておりますが、詳しくは同時に試打してみないと解らないところもあるのですが、今の印象で申しますと、RBZやX HOTなどよりも基本的な性格は尖っていないと思います。

人それぞれ好みはあると思いますが、より幅広い層に対応しているのは、このアダムスのFWではないでしょうか?
勿論、RBZ2やX HOTの5Wを試打していないので、はっきりとは申せませんが、おそらくアダムスのほうが一般的に易しいのではないか?と思っております。
白いヘッドが好きで、構えたときにクラウンの溝が気にならない方であれば、かなり魅力的なFWといえるのではないでしょうか?

『一発の飛び』ということでいいますと、おそらくRBZやX HOTのほうが秀でているのではないか?と思っているのですが、このアダムスの3Wをまだ試していないので、何とも申せません。

RBZやX HOTは『マニュアル感』が感じられますが、このアダムスのFWはそれらと比べると『オートマチック感』があるのかもしれません。
難しすぎず、かといって易しすぎてボヤける感じもしないので、私はとても信頼できる感じがしました。
白いヘッドのクラブをコースで試すことはあまり無いのですが、このクラブは是非試してみたい・・・。と思いました。

海外製ということもあるのかもしれませんが、価格も抑えられていて、コストパフォーマンスはとても高いと感じました。
是非とも、試していただきたいクラブです。

以上が私の考えなのですが、参考にしていただけましたでしょうか?

これからもよろしくお願いします。
それでは失礼いたします。