Post
≪テーラーメイド バーナーフォージドアイアン 2008年モデル & 2009年モデル | HOME | セイコーエスヤード エグゼライト アイアン≫
2009年10月06日
PR
三浦技研 CB-3003 アイアン

今日は、このゴルフクラブを試打しました。
試打クラブは 三浦技研 CB-3003 アイアン の7番 です。

シャフトは ダイナミックゴールド です。
ロフトは34度、クラブ長さは36.5インチ、シャフトフレックスはS200、バランスはD2、キックポイントは手元調子です。

2度目の三浦技研のアイアンです。
前回がとてもいい印象だったので、このアイアンも自然と期待感が膨らんできました。

『彫りの深さ』は普通といったところでしょうか?
最近は彫りの深いアイアンをたくさん見慣れてきたせいか、このアイアンはそれほど深くは見えません。
どちらかというと、昔からよくある『ハーフキャビティ』に近い感じだと思いました。
目新しい感じはしませんが、昔ながらのいい雰囲気を醸し出していますし、『落ち着き感』をもたらしてくれています。

『ソールの幅』も、ちょうどいい感じです。
難しさを感じさせない『ソール幅』です。
ソールの幅が広すぎたり、『ラウンド形状』がきつすぎると、『跳ねてしまう』ような印象を持ってしまい、却って難しく感じてしまうことも多いですが、このアイアンにはそういったマイナスイメージは湧いてきません。
きっちりと地面を削って、『ターフ』を取っていくイメージがしやすい『ソール形状』です。

『ホーゼルの長さ』も程良い長さです。
『扱いやすさ』を感じます。
あらゆる角度から見ても、いい印象ばかりが目に付きました。
ただ、少し『グース』が効いているのが、ちょっとだけ気になりました。

ボールを前にして構えてみても、やはり『グース』が目に付いたのですが、それほど嫌な感じはしませんでした。
これくらいなら『許容範囲内』だと思いましたし、対応できる感じがしました。
球がつかまりそうな印象は受けましたが、それほど強く引っかかりそうなイメージは湧いてきませんでした。

素振りをしても程良い『重量感』『バランス感』です。
最近ショットの精度が悪いのですが、何とか上向きに修正できそうな気がしてきます。
すごく楽に振っていくことができました。
試打を開始しました。

まず感じたのが、その程良い『打感の良さ』です。
質の高い『軟鉄鍛造キャビティ』の感触そのものです。
そこそこの『厚み』がありながらも、ブレる感じのしない、『キャビティ』の良さが感じられる打感の良さだと思います。
とても『クラシカル』な感じがします。
『球の乗っかり感』も丁度いい感じがしました。
コントロール性を高めてくれそうな打感の良さです。

『球のあがりやすさ』という点でも、とてもいい感じです。
最近のアイアンの中では『ロフトが寝た』アイアンだと思いますし比較的、球が浮きやすい印象を受けました。
この手元調子のシャフトが『上がりすぎ』『ヘッドのブレ』を防いでくれている感じがして、ちょうどバランスが取れているような感じがしました。
『右の掌(てのひら)で持って行ける感じ』とでもいうのでしょうか?
『フェース面』と『右掌』が上手くイメージと合致させられる感じがして、とてもいいイメージのまま、ボールを運んでいくことができました。

『安定性』という点でも、とてもいい感じがしました。
見た目以上に易しいアイアンだと思います。
1球目からナイスショットを打つことができましたし、全くシビアな感じはしません。
今は『ワイドスイートエリアアイアン』がとても多いと思うのですが、それとはまた違った感じの『芯の広さ』です。
多少の左右のブレは許してくれる感じがしますし、弾道をまとめやすい感じがしました。
かなり易しいので、初級者の方から上級者の方まで幅広く対応してくれる、『守備範囲の広いアイアン』といってもいいのではないでしょうか?
日頃、球がつかまりにくい・・・。と感じておられる方も、このアイアンは適度にグースもついているので、すごく打ちやすく感じられるのではないでしょうか?

『操作性』という点でも、いい感じです。
昔からあるレベルの高いアイアンに似た感じがします。
『フック』は勿論打ちやすいですし、『スライス』も、それほど苦になることはありませんでした。
正直いって、私はもっと『グース』が弱い感じの方が、扱いやすくは感じたのですが、それはやはり『人それぞれの好み』によるところが大きいのかもしれません。
やはり、この『優れたヘッド』と、『高性能なシャフト』の相性はバッチリだと思いました。
極端な言い方をしますと、このヘッドとシャフトに任せて、あとは自分がクラブを上げて下ろすだけ・・・。といった非常にシンプルな発想になれるところが好きです。
これは他のメーカーの同じセッティングに対するアイアンに共通して感じられてきたことです。
私にとっては非常にありがたいアイアンだと思いました。

『飛距離性能』という点では、やはりこういった『洗練されたアイアン』では、そういったものを求めるよりも、『正確に刻む』といったことの方が求められやすいと思います。
決して飛ばないとは思いませんが、やはり最近の他のアイアンに比べると、それほど飛ぶアイアンとはいえないのだと思います。
しかし、見た目の印象と、この距離感がとても合っている感じがしましたし、不自然なところを全く感じませんでした。
『マイアイアン』よりは確実に飛んでいますが、これくらいなら何とか距離感を合わせていくことはそれほど苦にならない感じがしました。

今日、二度目の『三浦技研』のアイアンでしたが、前回同様とてもいい印象が残りました。
デザインも決して派手ではなく、むしろ地味めなのかもしれませんが、こういったデザインの方が落ち着いてショットできる・・・・・。と感じておられる方も多いのではないでしょうか?
最近のアイアンの中では、最新の技術が凝縮された・・・。というよりは、昔からのいいものが受け継がれたアイアンなのだと思います。
勿論、色々な技術が詰め込まれてはいると思うのですが、私は決して『目新しい』というよりは『懐かしい』といった感じの方が強く感じられました。
これまで出会ってきた、素晴らしいアイアンたちに肩を並べるような、レベルの高いアイアンだと思います。
『三浦技研』のクラブは、あまり出会う機会が多くなく、なかなか試すことができませんが、先ほども書きましたが、このアイアンはすごく打ちやすいアイアンだと思います。
それでいて『フィーリング面』も、とてもいい感じがしました。
私はとてもいい感じで試打を終えることができたので、仲間たちにもこのアイアンを奨めてみようと思いました。
コメント
No title
今回は、三浦技研のアイアンと言うことで、なかなか渋いアイアンですね。
以前より、知り合いの人が使っていたのを見て、マニアニックなアイアンなのかなと思っておりましたが、今回の試打日記を読んで私でもつかえそうな感じがしました。
外観は、レポートでもありましたが本当にクラシカルですね。私がゴルフを始めたころ使っていたような形状です。
かえって、今の時代こういったデザインのアイアンの方が、新鮮味があって他社と違った味がありとてもいいと思いました。
タイでは、なかなかお目にかかれないアイアンですので、貴重なレポートありがとうございました。
これからも、今回の様な他のインプレでは見られないレポートを期待しております。
2009-10-07 15:25 タイ在住ゴルファー URL 編集
三浦アイアンはいいですね。
今回試打した、この三浦技研のアイアンはとても好印象でした。
あまり接することのないメーカーのアイアンですが、すごく親しみやすい感じがしました。
『タフ』『シビア』といった感じはせずに、すごく敷居が低い感じがしました。
こういった、いいアイアンに出会えると、すごくラッキーといいますか、得をした気分になります。
これからもいろいろと記事を書いていきたいと思いますので、どうかよろしくお付き合い下さいませ。
この度はどうもありがとうございました。
それでは失礼致します。
2009-10-08 21:52 golfdaisuki URL 編集
買いました!
初めて投稿いたします。
また、このようにずれたタイミングでの投稿お許しください。
CB-3003ですがかねてからの三浦技研への憧れもあり、ついに購入しました!(中古ですが)
ただ、元々付いていたシャフトがNS-950GHのSだったため、軽くて硬い?印象があり、つい、手だけで振ってしまう感じだったため、この記事を見て分不相応かとは思ったのですがDG-S200を番手ずらし(1番手)で装着しました。
結果はこの記事どおりでとても打ちやすく、ラウンド中のプレッシャーも減るかな?という感じです。
しかも柔らかくなりましたのでしなりを感じ、タイミングもとても取りやすいです。
この記事を拝見して本当に良かったです。
どうしても先入観があり、DGは限定された上級者だけが使うイメージでした。が、まずは自分の感性をもっと信用してみる事も大事だと思いました。
まずは取り急ぎお礼まで。
2011-04-04 11:42 dai-chang URL 編集
dai-chang様。初めまして
この度は私の記事を読んでくださり、またコメントを寄せて下さいましてまことにありがとうございます。
さて、このアイアンについてですが、すごくいいですよね。
私もいい印象が残っています。
私はまだ三浦技研のアイアンを所有できていませんが、できるだけ早く購入したいと考えています。
DGにされたのも良かったことだと思います。
すごくいいシャフトですね。
dai-chang様も書かれていますが、先入観だけで敬遠しておられる方がとても多いことが残念でなりません。
実際に使ってみると、それほど難しいシャフトではないですね。
すごくいいフィッティングを受けられたようで、とても素晴らしいことですね。
私の書いた記事がdai-chang様のお役に立てたのかと思うと、私もすごく嬉しく思いました。
これからも記事を書いていきたいと思いますので、お時間がございましたら、また私の記事にお付き合いいただけると幸いです。
それでは失礼いたします。
2011-04-04 18:32 golfdaisuki URL 編集
No title
女性で団塊の世代ですので最後のクラブかな?CB3003購入と決めてましたがアドバイスをお願いいたします。
2011-06-30 07:32 茶々 URL 編集
満足なお答えができずに申し訳ありません
この度は私の記事を読んでくださり、またコメントを寄せて下さいましてありがとうございます。
CB3003もPT9003(おそらくPP9003でしょうか?)も、どちらも三浦技研らしい、とても素晴らしいアイアンですね。
私もすごく好きなアイアンです。
ところで女性の方にも私の記事を読んでいただけていることを知り、驚くと同時に、とても嬉しく思いました。
私の記事はかなり男性寄りな内容になっていると思いますし、正直申しまして、女性の方が読んでくださっているとは夢にも思っていませんでした。
重ね重ねありがとうございます。
ところで、アドバイスと仰ってますが、どのようなアドバイスをして差し上げたらよろしいのでしょうか?
失礼ながら、あまりにも漠然としたご質問であり、お答えするのに困ってしまいました。
なるべく的確なお答えをしていきたいと考えておりますので、この度はお答えすることを遠慮させていただきたいと思っております。
せっかくコメントを寄せてくださいましたのに、申し訳ございません。
どちらもとても素晴らしいアイアンなので、茶々様の好みで選ばれるのがいいように思います。
これからも記事を書いていきたいと思いますので、お時間がございましたら、また私の記事にお付き合いいただけるとありがたく思います。
それでは失礼いたします。
2011-07-02 01:42 golfdaisuki URL 編集
No title
試しにCB3003/NS850の4Iを試打しました。
TC510も打感は最高ですが、CB3003はさらに最高です。飛距離も飛び過ぎずイメージ通りです、スイートエリアもまったく狭くありません。というか、かなり助けてもらえます。またグースもきつくなく大変構えやすいです。Golfdaisukiさんには合い難いシャフトかもしれませんが私にはちょうどよい重さでヘッドスピードも上がったような気がします。ショート番手ではNS1050が使い易いのですが少し長い番手では軽いシャフトが合いました。今CB3003へ買い換えようと考えてます。反面、TC510もリシャフトしてまで使ってますのでちょっと寂しいです。。
2012-11-24 19:43 Akio URL 編集
Akio様。初めまして
この度は私の記事を読んでくださり、またコメントを寄せてくださいまして誠にありがとうございます。
三浦技研のアイアンは本当にいいですね。
私はまだ所有したことはないのですが、購買意欲を刺激するアイアンにたくさん出会いました。
フォーティーンのTC510も、すごくいいアイアンですね。
日本には本当に素晴らしい軟鉄アイアンがたくさんあるのだと感じます。
Akio様は、とても感性が鋭くて、かなりの上級者の方だとお見受けしました。
日に日に寒さは厳しくなりますが、お互い風邪を引かずゴルフをエンジョイしていきたいですね!
これからも記事を書いていきたいと思いますので、お時間がございましたら、また私の記事にお付き合いいただけると幸いでございます。
それでは失礼いたします。
2012-11-26 23:28 golfdaisuki URL 編集