ドライバー・オブ・ザ・イヤー 2012 - ゴルフクラブ試打日記。

その練習に目的を ローンチモニターの可能性

2013/01/06

Post

      
2013年01月06日
PR
  

ドライバー・オブ・ザ・イヤー 2012

                 
今日は昨日のアイアン・オブ・ザ・イヤー2012に引き続きまして、ドライバー・オブ・ザ・イヤー2012を発表させていただきたいと思います。


昨年は本当に、いいドライバーにたくさん出会うことができました。


こうして見ていても、思い出深いものばかりですし、購買意欲を刺激されるものばかりです。


リストを挙げていきながら、ちょっと数が多いので、もう少し減らそう・・・。と思ったのですが、どうしても減らすことができませんでした。


尚、ここに挙げられていないクラブが良くないのではありません。


あくまでも、私の中でのものです。


登場順は、試打した順番です。




ロイヤルコレクション 105V フォージド ドライバー

ロイヤルコレクション 105V フォージド ドライバー



キャロウェイ RAZR FIT ドライバー
キャロウェイ RAZR FIT ドライバー



テーラーメイド R11S ドライバー
テーラーメイド R11S ドライバー



ブリヂストン ツアーステージ X-DRIVE 707 ドライバー
ブリヂストン ツアーステージ X-DRIVE 707 ドライバー



ブリヂストン ツアーステージ X-DRIVE GR ドライバー
ブリヂストン ツアーステージ X-DRIVE GR ドライバー



KAMUI 神威雷 Driver Gold
KAMUI 神威雷 Driver Gold



PING i20 ドライバー
PING i20 ドライバー



ミステリー Proto 453 BLACK ドライバー
ミステリー Proto 453 BLACK ドライバー



EPON ZERO ドライバー
EPON ZERO ドライバー



クリーブランド CLASSIC TOUR ドライバー
クリーブランド CLASSIC TOUR ドライバー



アストロツアーⅤⅡ ドライバー
アストロツアーⅤⅡ ドライバー



ロマロ Ray 460HX BLACK ドライバー
ロマロ Ray 460HX BLACK ドライバー



バルド NEW 8C CRAFT ドライバー Trajectory02

バルド NEW 8C CRAFT ドライバー Trajectory02



バルド NEW 8C CRAFT ドライバー Trajectory01

バルド NEW 8C CRAFT ドライバー Trajectory01



コンセプト SYB PRELITY 7 ドライバー

SYB PRELITY 7 ドライバー



プロギア iD ナブラブラック ドライバー

プロギア iD ナブラブラック ドライバー



ダンロップ スリクソン Z925 ドライバー

スリクソン Z925 ドライバー



ダンロップ スリクソン Z725 ドライバー

スリクソン Z725 ドライバー



エポン AF-103 ドライバー

EPON AF-103 ドライバー



JUSTICK PROCEED TOUR CONQUEST 435RIII

ジャスティック プロシード ツアー CONQUEST435RIII ドライバー



タイトリスト 913D3 ドライバー

タイトリスト 913D3 ドライバー



グランプリ GP PLATINUM GP-X3 ドライバー

グランプリ GP PLATINUM GP-X3 ドライバー



Lutin Ti-ness ドライバー

Lutin Ti-ness ドライバー



フォーティーン CT112 ドライバー

フォーティーン CT112 ドライバー



ヤマハ インプレスX V203 ツアーモデル ドライバー

ヤマハ インプレスX V203 ツアーモデル ドライバー



JBEAM FX BM-435Rドライバー

JBEAM FX BM-435Rドライバー



昨日発表させていただいたアイアン同様、ドライバーも順位をつけることができませんでした。


ずっとランキングを考えていたのですが、どうしてもまとめることができませんでした。


順位予想していただいた方には申し訳ないのですが、このような形となってしまいました。


今年出会ったクラブは、なるべくランキング形式にしたいと思っているのですが、今の段階では何とも申せません。


昨年の前半で特に印象深かったドライバーは『ロイヤルコレクション 105V フォージド ドライバー 』と『キャロウェイ RAZR FIT ドライバー』です。


後半はさらに印象深いドライバーが増えていったのですが、特に私の心を大きく揺さぶったのは、

『プロギア iD ナブラブラック ドライバー』
『スリクソン Z925 ドライバー』
『プロシード ツアー CONQUEST435RIII ドライバー 』
『タイトリスト 913D3 ドライバー』
『Lutin Ti-ness ドライバー』
『フォーティーン CT112 ドライバー』
『ヤマハ インプレスX V203 ツアーモデル ドライバー』

の7本です。


前半後半合わせて、特に魅了されたのが『Lutin Ti-ness ドライバー』と『ヤマハ インプレスX V203 ツアーモデル ドライバー』の2本です。


また、その優れた飛距離性能を持っていながら、価格が抑えられている『フォーティーン CT112 ドライバー』は今年のドライバーの中で『ベストコストパフォーマンス賞』に輝きました。


飛距離を求めていくうえで、『反発性能』と『長尺化』は避けて通れない部分だと思いますが、このフォーティーンのドライバーはその両方がハイレベルな形で実現できているドライバーだと思います。


私には長すぎる感じがするので、もし購入したらリシャフトし、短くすると思いますが、初めて試打したときの飛びの大きさは印象的でした。


それ以外にも、たくさんの優れたドライバーに出会い、どれも少しずつ特徴が違ってはいますが、まさに『至高』という言葉が似合うクラブばかりだと思います。


昨年はアイアンよりも、ドライバーの印象が強かった一年でした。


今年2013年は、どのようなクラブに出会えるのかが、今からとても楽しみです。


昨年の『RBZ』の登場以来、今年は『フェアウェイウッド競争』が激化するような気もします。


14本の中で、ドライバーとスプーンだけは飛距離を追求していくクラブだと私は思っています。


バフィやクリーク、ユーティリティやアイアンなども飛距離がでた方がいいのかもしれませんが、私の感覚では『飛ばす』というよりも『狙う』とか『止める』といったことを求めていきたい番手のクラブです。


今年もゴルフ熱がますます上昇しています。


日々の練習をしながら、新たなクラブに出会うことができましたら、その都度記事に描かせていただきたいと思いますので、今年もどうかよろしくお付き合いくださいませ。


次回からは、本来の記事に戻らせていただきたいと思います。
                         
        

                         

コメント

非公開コメント
        

難しいですね。
golfdaisuki様、今年もよろしくお願いいたします。アイアンに続いてドライバーも、やはりグランプリは難しいですね。それだけ、みな素晴らしいドライバーで間違いない、ということなのでしょう。
選定ご苦労さまでした。
ドライバーは、いいなぁと見に行くと値段にビックリということが多くて、おいそれと買えません。
良く情報を集めて試打して決めないとなりませんね。ではまた、失礼します。
明けましておめでとうございます。
golfdaisuki様。
今年もコメントを投稿させて頂きますので、よろしくお願い致します。
毎年ランキング形式は楽しみにしておりますが、golfdaisuki様のアップを毎回見ている人にしてみれば、だいたいは分かります。
今回も予想通りです。
golfdaisuki様のランキング=飛ぶ、打ちやすい=お勧め。とは限らないですし、年間で沢山のメーカーや種類を打った中で選ぶのは大変だと思います。
これからも率直な試打日直を。出来ればgolfdaisuki様にあったスペックでの日記をお願いしたいとは思いますが。
では、健康第一で楽しいゴルフライフを。
今年はできるだけランキングをつけたいと考えております
たかし様。こんばんは。golfdaisukiです。
こちらこそ、今年もよろしくお願いします。

グランプリはどうしても決めることができませんでした。
なるべく順位として形にしたいと考えていたのですが、まとめることができませんでした。

今年はどうなるか、今の段階ではまだ解りませんが、できるだけランキングをつけていきたいと思っております。
いいクラブはやはり値段も高いものが多いですね。

それでは失礼いたします。
ケイエヌ様。新年明けましておめでとうございます。
ケイエヌ様。golfdaisukiです。
新年明けましておめでとうございます。
今年もどうかよろしくお願いします。

昨年のランキングはどうしても決めることができませんでした。
今年はどうなるか、まだ解りませんが、なるべくランキング形式で発表できたら・・・。と思っております。

私のランキングはいわゆる『飛ぶ』とか『曲がらない』ということでは決まりません。
勿論、飛距離や安定性も大きなポイントではあるのですが、それ以上に心を揺さぶられたものが上位にくるように思います。

これからも、私が感じたことをそのまま記事に書いていきたいと思いますので、よろしくお付き合いくださいませ。
それでは失礼いたします。