エポン AF-103 ドライバー & AF-101 ドライバー - ゴルフクラブ試打日記。
モウダス
スコッティキャメロン専門店【Himawari】

Post

      
2012年10月25日
PR
  

エポン AF-103 ドライバー & AF-101 ドライバー

                 
エポン AF-103 ドライバー & AF-101 ドライバー 
<左>AF-103  <右>AF-101

今日は、この2本のエポンの極上ドライバーを同時に試打する機会に恵まれました。

試打したドライバーは、AF-103とAF-101です。



UST Mamiya ATTAS 4U & FIRE EXPRESS

<上>AF-103 ATTAS 4U 6S

<下>AF-101 QUADRA FIRE EXPRESS 65




<左>AF-103 のスペック

ロフトは9.5度、クラブ長さは45.25インチ、シャフトフレックスはS、シャフト重量は62g、トルクは3.8、キックポイントは中調子、クラブ総重量は316gです。




<右>AF-101 のスペック

ロフトは9.5度、クラブ長さは45.25インチ、シャフトフレックスはX、シャフト重量は69g、トルクは3.5、キックポイントは中調子、クラブ総重量は317gです。





正面

<左>AF-103  <右>AF-101

左側のAF-103は最新モデルですし、右側のAF-101は、私が初めて出会ったエポンのドライバーで、その『美しさ』『性能の凄さ』にとても魅了されたクラブです。


あれからエポンのドライバーに何本か出会ってきましたが、あくまでも私の中でエポンのドライバーといえば、この『AF-101』を先ず真っ先に思い浮かべます。


先日、AF-103を試打したときに、何となく101に似ている印象を持っていたので、機会があれば同時に試打してみたい・・・。と思っていました。


今日はその念願が叶いました。


できれば同じシャフトで試してみたかったのですが、なかなか思うようにはいかないことも多いです。


とにかく、この2つの極上ドライバーに再び出会うことができて、既に私のボルテージは最高潮にまで上がっていました。


ファイヤーエクスプレスは私にとって、もうすっかりお馴染みのシャフトですし、アッタスの緑色のシャフト、4Uも何度か試打していて、いい印象が残っています。



側面

<左>AF-103  <右>AF-101

こうして見比べてみても、どちらもため息が出てしまうほど美しいです。


エポンのクラブなので高級感をすごく感じますが、この美しさはさすがの一言に尽きます。


『所有感』を満たしてくれるドライバーたちです。


これから、この2本のドライバーでボールを打つことができるんだ・・・。と思うだけでワクワクしてきます。


101には『JAPAN FORGED』という文字があるのですが、ニューモデルの103にはありません。


101を初めて試打したときに、この『JAPAN FORGED』という文字にもすごく魅力を感じたので、できれば次回作では復活して欲しいな・・・。と勝手に思っています。


ひょっとしたら、103はメイドインジャパンではないのでしょうか?


いずれにせよ、とても美しいヘッドです。


ただ、こうして見比べてみて、デザイン的に私の好みとしては、101に軍配があがります。


103も、すごくいいですが、101のほうがすっきりした感じがします。



フェース面のスコアライン

<左>AF-103  <右>AF-101

フェース面のスコアラインは大きく違います。


先日103を試打したときに、スコアラインが普通に入っていることに気づいていたのですが、101はヒッティングエリアだけ『溝なし』になっています。


どちらがいいとは一概に言えないのかもしれないですが、スコアラインがあったほうが雨の日の『水切り』に役立つと思います。


ただ、スコアラインを無くすと強度が増すので、ルールギリギリまでフェース面を薄くすることができ、反発力を高められますし、スピンの効いた球が打ちやすくなる・・・。というのを聞いたことがあります。


AF-103というドライバーは、どちらかというと102よりも101に近いんじゃないか?と初めて試打したときに思ったのですが、このスコアラインという点でいうと、102に近いのかな?と思いました。


ただ、102のスコアラインはもっと複雑でしたが・・・。



ネックの長さ

<左>AF-103  <右>AF-101

ネックの長さも、ほぼ同じで全体的な形状も、すごく似ていると思いました。


ただ、101のほうが少しディープバックで立体感が感じられました。



顔

<左>AF-103  <右>AF-101

顔も、どちらもかなりの『男前』で、すごく整っています。


両方とも、それほど『ディープ感』を感じさせない造りになっていますが、気持ちよく振りきっていけそうな、いい顔をしています。


こうして見比べてみて103は、やはり101の後継モデルなのではないか?と改めて思いました。


102の顔もすごく好きなのですが、102の印象とは、ちょっと違うように思います。



AF-103の構え感

AF-103


AF-101の構え感

AF-101

ボールを前にして構えてみても、どちらも惚れ惚れしてしまうほどの美しさと『至高の構えやすさ』です。


ナイスショットのイメージしか浮かんできません。


子供のときに、初めて遊園地のジェットコースターに乗る前や、初めて海外旅行に行ったときの、あのワクワク感が蘇ってきました。


足が細かく震えているように感じられました。


どちらも既に試打したことのあるクラブではありますが、決して『飽きさせない』といいますか、いつも新鮮な気持ちにさせてくれるドライバーです。


こうして構えながら、なるべく早くエポンユーザーにならなければ・・・。と思いました。




試打を開始しました。

フェース面

<左>AF-103  <右>AF-101

『打感』はどちらも甲乙つけがたいくらい、いい打感だと思いました。


103を試打したときに、『AFシリーズの中で、最高の打感』というのを聞いたのですが、こうして打ち比べてみても、特に大きく秀でているようには思いませんでした。


勿論、すごくいい打感なのですが、101を大きく凌駕しているとは思えませんでした。


どちらも、かなりハイレベルな『グッドフィーリングドライバー』です。


球を打つのが楽しくなってきます。



EPON AF-103&101 音

<左>AF-103  <右>AF-101

『音』も、とても似た感じだったのですが、ほんの少しだけ103のほうが大きいように感じられました。



トゥ側

<左>AF-103  <右>AF-101

『球の上がりやすさ』という点では、少し103かな?と思ったのですが、大きな差はありませんでした。


シャフトが違うので決めつけることはできませんが、もし同じシャフトで同じスペックだったとしたら、ほんの少しだけ103のほうがあがりやすくなっているのではないかな?と思いました。


アッタス4Uもファイヤーエクスプレスもタフ過ぎず、ボールを上げてくれるタイプで、エポンのヘッドとの相性はバッチリだと思いました。


どちらも『叩いていけてタフ過ぎない』ドライバーです。



バックフェース

<左>AF-103  <右>AF-101

『安定性』は少し103かな?と思いました。


勿論、これもシャフトによるところが大きいのですが、ファイヤーエクスプレスは『動きやすい』シャフトで、『ライン出し』というよりは『飛距離』に長けているシャフトだと思います。


対して、アッタス4Uは適度に球がつかまりながらも、しっかりとラインを出していきやすいシャフトだと思います。


ヘッド自体の性能という点でも、おそらく少しだけ103のほうが、寛容性が大きいのではないかな?と思いました。



飛距離性能

<左>AF-103  <右>AF-101

『飛距離性能』という点では、どちらもエポンらしい、かなりのハイレベルな争いになってしまいました。


101は数年前のモデルですが、改めてその飛距離性能の凄さを実感しました。


装着されているシャフト、ファイヤーエクスプレスも、相変わらず凄いです。


ボールが『ピンポン玉』のように圧倒的な弾き性能で、力強く弾き飛んでいってしまいました。


対する103も、すごい飛びで、ボールがあっという間に飛び去っていきました。


かなりの初速の速さを感じますし、なかなか失速しません。


昔のドライバーを鈍行列車に例えるとしたら、この2つのドライバーは間違いなく『新幹線のN700系』かな?と思いながら、弾道を目で追っていました。


そう感じてしまうほど、どちらも初速が速いドライバーです。


なかなか甲乙つけがたいのですが、今日の感じだと、101のほうがいい感じで距離を稼いでいくことができたような気がします。


勿論、これもシャフトなど他のスペックを同じにしないと正確な比較はできないのですが、敢えて今日のこのままのスペックで感じたのは『101の凄さ』です。


ただ、103も負けていないですし、4Uもすごくいい感じです。



操作性

<左>AF-103  <右>AF-101

『操作性』という点では、ほぼ同じだと思いました。


どちらもできれば、自然なままで打っていきたいドライバーですし、あまり細工をしたい感じはしません。


しかし、敢えて曲げてみても、どちらも素直に反応してくれました。


直進性が強すぎるドライバーとは、大きく異なる点です。



UST Mamiya ATTAS 4U 6S
103に装着されている、このアッタス4Uも、最初は『左に行きづらいシャフト』と聞いていたので、『ディアマナ アヒナ』のようなタイプを想像していたのですが、試打してみると実際は違っていて、とても球のつかまりのいいシャフトだと思いました。


ドロー系が打ちやすいです。


大きく引っ掛かることがないので、安心して振っていけますし、楽に感じられるシャフトです。


発売前から、すごい話題だったそうで、プロがこぞって使用している・・・。というのを友人から聞いたのですが、『プロ仕様』のハードルが高いシャフトという印象はありません。


プロの使用にも耐えながら、一般のアマチュアゴルファーにも対応している懐の深いシャフトだと思います。


もちろん、『プロ支給モデル』と『一般発売モデル』とは大きく違っているのかもしれませんが・・・。


前のモデルの黄色いシャフト『ATTAS3』よりも、私はこの緑色のシャフト『4U』のほうが好きです。



今日は、2本のエポンの素晴らしいドライバーに出会うことができて、とても幸せな一日でした。


特に101は思い入れの強いドライバーで、購入できなかったことが残念だったのですが、103のような素晴らしいドライバーに出会うことができて、このチャンスを逃がさないようにしなければならないと思いました。


今日は予定よりも、かなり長い時間を、この2本のドライバーと共に過ごしました。


『別れが辛い』ドライバーたちでした。

                         
        

                         

コメント

非公開コメント
        

管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
ドライバーの不思議
golfdaisuki様、こんにちは。昨日は有給休暇を取って職場の先輩とゴルフに行きました。秋深まり、何とも素晴らしい景観の中でゴルフが楽しむことが叶い最高でした。
私の腕前では毎回というワケには行きませんが、1番10番ではドライバーがまっすぐにとても良く飛んでくれました。
そこで、今朝は良い印象が残っている間に練習に行きました。しかし、ドライバーは、さっぱり飛びませんでした。
ゴムのティーに引っ掛かり私はマトモに一発も打てませんでした。
コースでは良かったのですが、。不思議なものです。また、練習の甲斐があってPWなどのウェッジがあるべき飛距離に安定して打てるようになりました。
これもまた不思議なのですが、9アイアンは元々好きなのですが、最近は飛距離も伸びて来ました。120に安定して届くようになったのですが、今朝は7番がやっと130Yに届く状態でした。
このまま行くと7番の存在が脅かされそうです。
やはり低い番手のクラブからスイングを固めて行くべきでしょうか?
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
AF101
こんばんは、いつも更新、心待ちにしております。
貴兄のブログがあまりに素晴らしいので、まともに感化され(笑)
ようやく私も、AF101を入手いたしました。
貴兄と同様、FX435が、エースドライバーですが、
あまりに素晴らしい、インプレッションに、思わず掘り出し物があったので、思い切って、入手いたしました。
確かに、貴兄の記事の通り、素晴らしいクラブです。
まだ、2ラウンドしかしておりませんのと、着いていたシャフトが、ちょっと、変わっているので、徐々に自分のものにしていくつもりです。
FX435も、素晴らしいクラブですが、AF101にも、底知れぬ可能性を感じます。
私ぐらいの、腕でも、やはり素晴らしいものは、分かります。それくらい、卓越したクラブだなあと、悦に入っております。
本当に、こんな素晴らしいクラブに、引き合わせていただいた貴兄には、感謝しております。
どうぞ、これからも、素晴らしい日記を、続けていただけるよう、お願いいたします。
とても羨ましく思います
Toshi様。こんばんは。golfdaisukiです。
いつもありがとうございます。

何とAF-103をご購入されたのですか。
とても羨ましいです。私も購入したいと思うのですが、なかなか思うようにいきません。

こういった素晴らしいクラブでラウンドすると、とても楽しいものですね。
それでは失礼いたします。
レッスンプロに習われてはいかがでしょうか?
たかし様。こんばんは。golfdaisukiです。
いつもありがとうございます。

素晴らしいラウンドをされたようですね。
ラウンド後の練習もとても大切ですね。
上達には欠かせないことだと思います。

アイアンについてのご質問を頂戴しておりますが、9番は飛距離も伸びてきておられるようですが、7番アイアンの調子がもうひとつのようですね。
実際に打っておられるところを拝見していないので、全くの想像で書かせて頂くのですが、番手ごとの距離がでないということは、『ヘッドの入り』が不安定になっておられるのではないかな?と思いました。

それと下半身の力を使われず、上体だけで打っておられるのではないかな?と思いました。
『左手リード』ではなく、右手の力が強すぎていませんか?
あとは、ボールの位置なども気になるところですが、実際に拝見していないので、何とも申し上げにくいところがあります。

また、毎日の素振りも、失礼ながらおろそかになっていませんか?
素振りを続けていると、このような問題に悩まされるようなことは、ほぼ無いと思われます。
『当てるスイング』でなく、『振る』『振られる』という感覚を身に着けられますと、距離が驚くほど伸びてくると思います。

低い番手のクラブからスイングを固めていく方法もあるとは思いますが、まずは得意な番手でじっくり打たれてもいいのかもしれません。
私はビギナー時代、7番も使いましたが、2番アイアンや3番アイアンなどをたくさん打って、スイングを作っていきましたが、今はそういった番手も無いと思いますし、人それぞれやり方はいくらでもあるのかもしれません。

たかし様は職場の先輩の方もいらっしゃいますし、その先輩の方のご意見を聞かれるのもいいと思うのですが、もしできれば『レッスンプロ』に習われたほうが近道で安心だと私は思います。
ゴルフスクールに入られるのもいいと思いますし、今は練習場でもレッスンプロがいらっしゃるところも多いので、そういった方法を試されてはいかがでしょうか?

『教えるプロ』なので、色々とプラスになるところを教えていただけると思いますし、何より回り道をしなくていいので、最短距離で上達していかれるように思われます。
レッスンプロにも、色々な方がいらっしゃいますし、中には自分と合わない・・・。と感じる教え方をされる方もいらっしゃるかもしれません。

そんなときは、先生を変えればいいだけのことです。
選ぶ権利は生徒側にあるのですから・・・。

以上が私の考えなのですが、参考になりましたでしょうか?
それでは失礼いたします。
エポンはいいですね
ひで様。こんばんは。golfdaisukiです。
この度は私の記事を読んでくださり、またコメントを寄せてくださいまして誠にありがとうございます。

私はエポンのクラブに出会って、まだ日が浅いので、460ZRというドライバーを手にしたことが無いのですが、とてもいいドライバーのようですね。
もし、試打する機会があれば、是非試打してみたいと思っているのですが、現実的には難しいかもしれないですね。

ほとんど行くことがないのですが、中古ショップをまわって探してみたいと思いました。

これからもエポンには注目していきたいですね。
この度はたいへん為になる情報を教えて頂き、ありがとうございました。
とても勉強になりました。

これからも記事を書いていきたいと思いますので、お時間がございましたら、また私の記事にお付き合いいただけると幸いでございます。
それでは失礼いたします。
AF101は本当にいいクラブですね
golfboy様。こんばんは。golfdaisukiです。
再びコメントを寄せてくださり、どうもありがとうございます。

AF101を手に入れられたそうで、とても羨ましいです。
本当に素晴らしいドライバーですね。
私もすごく気に入っています。

せっかく素晴らしいドライバーを手に入れられたので、是非シャフトをご自身に合うタイプに替えていただきたいと思いました。
でないと、AF101の性能が発揮されづらいのではないかな?と思いました。

私の書いた記事が、golfboy様のお役に立てたのかと思うと、とても嬉しく思います。
こちらこそありがとうございました。

これからも記事を書いていきたいと思いますので、お時間がございましたら、また私の記事にお付き合いいただけると幸いでございます。
それでは失礼いたします。
ドライバー試打
golfdaisuki 様

いつも楽しみに拝見しています。
エポンのドライバーを試打してひとめぼれです。
構えた感じがめちゃくちゃ男前!(FA-102はフックフェイスに見えたから構えにくい〜なれたけど)
顔より打感良し打音良しで申し分ないです。
FA-102より弾き感が強くなりつかまりも良くなった気がしました。
試打したスペックは下の2種類です
FA-103 シャフトATTAS 4U 6S
FA-103 シャフト フブキ 70S
お金を貯めて来年春には・・・欲しいですが・・・
(この前シャフト2本買ったしなー)
golfdaisuki様
ゴルフを初めて3年経ちますがゴルフは最高に楽しいです。グルフがうまくなりたくて ジムで筋トレとかランニング 柔軟を半年したらベストの84がでました。(あまり練習してなかったのに)ヘッドスピードも48まで上がりました。体幹を鍛えるのも効果がありですね。

現在のセッテングです
ドライバー FA-102 リアル10・75 ATTAS 4U 6S
5w FA-202 ATTAS FW 7S
7w FA-202 ATTAS FW 8S
4UT FA-901 Ks ツアーライト
5UT FA-901 Ks ツアーライト
アイアン FA-302  Ks ツアーライト
ウエッジ 210KGX KBS TOUR HiRev 120
50度 54度 58度
golfdaisuki様 寒くなりますがお体に気を付けて試打日記楽しみにしています。
               バーバ
全てエポンだとは、すごく羨ましいです!
バーバ様。こんばんは。golfdaisukiです。
いつもありがとうございます。

エポンのクラブは本当にいいですね。
また何とドライバーからウェッジまで全てエポンだとは驚きましたし、すごく羨ましいです。

私も何度かエポンのクラブを試打していますし、記事にも書かせていただいておりますが、なかなか購入できずにいます。
歯がゆくてたまりません。

どうか、その素晴らしいクラブたちをずっと大切にしてあげてください。

私の体調にまでお心配りをいただき、ありがとうございます。
おかげさまで、元気に過ごさせております。
バーバ様も、どうか風邪などを引かれませんよう、ご自愛くださいませ。

それでは失礼いたします。
スリクソンのマッスルバックは本当にいいですね
肩痛持ちのシニア様。こんばんは。golfdaisukiです。
いつもありがとうございます。

スリクソンのマッスルバックは本当にいいアイアンですね。
確かに『易しさ』をウリにしたクラブではないと思いますが、芯を喰ったときの感触はたまらないものがありますね。
イージー系のアイアンでは決して得られないフィーリングです。

また、なんとグランプリプラチナのヘッドをご購入されたそうで、とても羨ましく思います。
これまで記事にも書いてきましたが、弾きが良くてすごく飛距離性能が高いドライバーです。
その飛びのパワーはすごいです。
初めて試打したときに、すごく驚きました。

どのシャフトにされるのか、とても楽しみですね。
組立後に、またご感想を寄せていただけるとありがたく思います。

私の体調にまでお心配りをいただき、ありがとうございます。
おかげさまで、元気に過ごさせていただいております。
肩痛持ちのシニア様も、どうか風邪などを引かれませんようご自愛くださいませ。

これからもよろしくお願いします。
それでは失礼いたします。