コブラ S2 FORGED アイアン - ゴルフクラブ試打日記。

その練習に目的を ローンチモニターの可能性

Post

      
2009年09月17日
PR
  

コブラ S2 FORGED アイアン

                 
09091701
今日は、このゴルフクラブ試打しました。

試打クラブは コブラ S2 FORGED アイアン の7番です。



09091702
シャフトはNS PRO950GHです。

ロフトは31度、クラブ長さは36.75インチ、シャフトフレックスはS、シャフト重量は98g、トルクは1.9、バランスはD1、キックポイントは中調子です。



09091715
久し振りのコブラのニューアイアンです。


コブラのアイアンといえば、昨年試打した PRO MB アイアンや 2008 PRO CB アイアンの好印象が忘れられません。


ドライバー作りには定評のあったコブラですが、ついに本格的な素晴らしいアイアンを手がけてきたな・・・・。と思ったのをよく覚えています。


しかし、今回のアイアンはそれとはまた違う、これまでよく見られた形状のアイアンです。



09091714
かなり『彫りが深い』設計になっています。


このような日頃、なかなか目に付きにくい所に『コブラマーク』があるのがオシャレです。


目に見えないところにも気を配る・・・・・。
人間のファッションもクラブのデザインも同じだと思いました。


ここまで『彫り』が深いと、なんだか『フィーリング面』や『打球の勢い』などが心配になってくるのですが、今の新しい技術により、それが克服されているのかもしれません。


『FORGED』(鍛造)の文字がありますが、鍛造にもいろいろとあるものだな・・・・。と思いました。



09091710
素振りをしてみても、よく見られる普通のアイアンだと思いました。


もうすっかり『定番』といった感じのアイアンだと思います。


『大きめのキャビティ』『NS PRO』『D1』といったアイアンを、メーカーは違えどよく見かけるようになりました。


やはり今は、こういったスペックは一番の『売れセン』なのだと思います。



09091711
ボールを前にして構えた感じは、『なかなかいい顔』だと思いました。


やや『グース』は目に付きましたが、難しく感じるほどではありませんし、ヘッドの大きさも程良い感じがしました。


こうして構えていても、全く難しそうな感じは伝わってきません。


『シビア』『タフ』といった言葉とは縁遠いアイアンだと思いました。


及第点のイメージをもったまま、アドレスすることができました。




試打を開始しました。

09091703
まず感じたのが、その『ソフト』な打感です。


1球目からいい感じで打てたので、このアイアンが持つ『打感の良さ』を感じとることができました。


『やや軽めの打感』だと思いました。


このアイアンは『軟鉄鍛造』なのだそうですが、これまでの『軟鉄鍛造アイアン』の感じとは、ちょっと違ったように思えました。


やや厚みが足りない感じは正直しましたし、『食いつき感』といいますか、『乗っかり感』がやや薄目だと思いました。


いい意味で手に『抵抗感』が残らないのですが、もうちょっと『手応え』を感じてみたいかな・・・・?などと考えていました。


ただ、決して大きな不満が残るわけでもなく、むしろいい感じの方が大きく残りました。


このアイアンの打感の好感を持たれる方も、きっとたくさんいらっしゃるのではないでしょうか?



09091704
球はかなりあがりやすく感じられました。


なかなかの『ソール幅』だと思いますし、程良い『低重心設計』なのだと思います。


これより極端に『幅広』が進んでしまうと、私は『難しさ』を感じてしまいますが、これくらいまでなら苦手意識を持たずに打っていくことができました。


本当はそんなことはないと思うのですが、これまで色々なクラブに出会ってきた経験からくる、私のあくまでもイメージとして、


『幅広過ぎるアイアン』は

1.球を拾いづらい
2.ソールが跳ねそう
3.悪いライに対応しづらい
4.ダフりそう

といったマイナスイメージがあり、それが『先入観』につながっています。


なので、私は出来るだけ標準的なものを選ぶようにしています。



09091706
『安定性』という点では、さすがはこの『彫りの深い』思い切った『キャビティアイアン』だと思いました。


このヘッドの大きさで、おそらく最大級の『慣性モーメント』を実現できているのではないでしょうか?


軽量スチールを打ちこなせない私でも、今日はかなり楽に感じることができました。


第一印象通り、全く『シビアさ』はありません。


『フォージドアイアン』は難しい・・・・・。と敬遠しておられる方も、このアイアンを試したら、かなり印象が変わってくるのではないでしょうか?


かなり『スイートエリア』が広く感じましたし、球が大きくバラついてしまう感じはしませんでした。



09091712
『操作性』という点では、なかなかいい感じだと思いました。


やや『グース』がついているので、少し難しい感じかと予想していたのですが、思っていたよりも扱いやすいアイアンだと思いました。


左右に曲げるのも容易に行えましたが、『球のつかまり』がいいアイアンだと思ったので、どちらかといえば左へ曲げる方が楽な感じがしました。


『スライサー』の方には、さらに易しく感じられるのではないでしょうか?


ただ、やはり『マッスルバック』のような『曲げやすさ』を持ち合わせたアイアンではなく、できるだけ『安定性』と『曲げ幅の小ささ』で勝負すべきアイアンなのだと思いました。



09091713
『飛距離性能』という点では、やはり良く飛ぶアイアンだと思いました。


最近はかなり見慣れた感じがするので、驚きこそはしませんでしたが、やはり『飛距離系』のアイアンだと思いました。


これまでの『フォージドアイアン』というのは、どちらかというと『飛距離』よりは『フィーリング面』や『コントロール性』を重視したものが圧倒的に多かったような気がするのですが、このアイアンは『フィーリング性能』も高いですが、それよりも『飛距離性能』の方が秀でているアイアンだと思います。


『ミスヒット』に強く、フィーリングも良くて、飛距離の出るアイアンを使いたい・・・・。という方には、すごく頼れる相棒となってくれるのではないでしょうか?



09091705
こういった形状のアイアンなので、打つ前はやや『大味』な感じのアイアンなのかと思っていたのですが、実際に打ってみるとそうでもなく、とても繊細な面も持ち合わせているアイアンだと思いました。


このアイアンがプレーヤーに要求するものは、決して高すぎるものではないと思いましたし、手が届かない感じではありません。


『アスリートゴルファー』の方は勿論、まだキャリアの浅い方でも、うまく対応してくれるアイアンだと思いました。


このえぐれた『キャビティ部分』同様、かなり『懐の深い』一面も持っていると思います。


難しすぎず、かといって易しすぎず、今、この世に存在する全てのアイアンで比較しても、ちょうど『真ん中』あたりに位置するのではないかな・・・・?と思いました。


すべてにバランスがとれているような気がします。


『マッスルバック』は難しい・・・・・。かといって易しすぎるアイアンは使いたくない・・・・。と考えておられる方にも試してみる価値は大いにあると思います。



09091707
これまで『軟鉄鍛造』を使ったことがない方でも、このようなアイアンで『軟鉄デビュー』されるのもいいのではないでしょうか?


フィーリングも良く、すごく打ちやすく感じられる方も多いと思います。



09091708
最近の『ストロングロフト化』によって、確かに飛距離は出るようになったけど、球がつかまりづらくなり右へスッポ抜けるようになった、距離のバラつきが多くなった、方向性が安定しなくなった・・・・・。など知人の意見を聞いたことがあります。


確かにいいところがあれば、必ず悪いところもあるのだと思いますし、それは『表裏一体』で、決して切り離すことはできないのかもしれません。


私は『ストロングロフト』のアイアンを実戦では使わないのですが、知人の意見を聞いていると、やはりいいことだけではないんだな・・・・。と思います。


そういったことも含めて、まだまだクラブ開発の『余地』が残されているのだと思いますし、これからの『研究課題』なのかもしれません。


そんなことを考えながら、このアイアンを試打していたのですが、このアイアンの『高い安定性』と『球のつかまりの良さ』を感じていると、それまでの不利な条件をかなり克服できているのではないかな?とも思いました。


多くのゴルファーのニーズに応えたアイアンといってもいいのかもしれません。

                         
        

                         

コメント

非公開コメント
        

コブラS2アイアン
はじめまして。
いつも楽しく読ませていただいてます。
このアイアンに大変興味を持っています。フォージドじゃない方を買いたいと考えているのですが、読ませていただいてフォージドにも興味が出てきました。S2ドライバーも出るそうですね。そちらの感想も期待しています。
NOBU様。はじめまして!
NOBU様。はじめまして。
この度は私の記事を読んで下さり、又、コメントを寄せて頂きまして誠にありがとうございます。

このアイアンに興味を持たれてるようですが、打ちやすくてとてもいいですね。

私はとてもいいアイアンだなと思いました。

フォージドじゃない方というのは、まだ目にしていないのですが、今度試打することができればまた記事に書きたいと思います。

S2ドライバーというのは、私は知りませんでした。

今年のコブラのドライバーには、私はすごく満足感があるのですが、また新しいドライバーが発売されるのですね。
どんなクラブなのか待ち遠しい感じがします。

これからもお時間がありましたら、又、私の記事にお付き合い頂けますと幸いに存じます。

それでは失礼致します。
突然の書込失礼します。

今更ながらこのS2フォージドとキャロウェイのRAZR X TOURと悩んでまして両方試打されてそれぞれ感想が良かったもので。
強いて言うならどちらが良かったでしょうか?
hrthrt様。はじめまして
hrthrt様。はじめまして。golfdaisukiと申します。
この度は私の記事を読んでくださり、またコメントを寄せてくださいまして誠にありがとうございます。

さて、今回はアイアンについてのご質問を頂戴しておりますが、私はRAZR X TOURのほうが好感がもてます。

コブラのアイアンもいい印象が残っていますが、それ以上にキャロウェイのアイアンの構えやすさが印象的でした。
ただ、これはあくまでも私の感想なので、hrthrt様と必ずしも合致するとはいえないところもあるのですが・・・。

以上が私の考えなのですが、お力になれましたでしょうか?
これからも記事を書いていきたいと思いますので、お時間がございましたら、また私の記事にお付き合いいただけると幸いでございます。

それでは失礼いたします。
返答ありがとうござました。

X TOURにしました。
これから日々練習に励みます。
また質問するかもしれませんが宜しくお願いします。
No title
もう1つご意見お願いいたします。
LEGACY2010とx tourだと、どうでしょうか?
LEGACYのほうが難しいと思いますが気になりまして。注文一時ストップしまして.....
何度もすいません。
品質にもこだわってください
hrthrt様。こんばんは。golfdaisukiです。
再びコメントを寄せてくださり、ありがとうございます。
また、返信が遅くなり、申し訳ありませんでした。

さて、今回もアイアンについてのご質問を頂戴しておりますが、私の好みでよろしいのでしょうか?
確かに、私は色々なクラブを試打しておりますが、それでも私の感覚とhrthrt様の感覚が必ずしも同じだとは思えないので、そのまま私はお答えしてもいいのだろうか?という疑問を感じました。。

これまでも記事に書いておりますが、世の中に万人向けのクラブは無いですし、人それぞれ自分が好きなクラブを使うのが一番だと思います。
『難しい』『易しい』ということよりも、自分がそのクラブに惚れられるか?ということが大切なのだと思います。

候補に挙げておられるクラブは発売されてから数年が経っていますし、おそらく中古品だと思いますが、中古品で愛着が湧くでしょうか?
勿論、中古クラブでも素晴らしい物はたくさんありますし、愛着が湧く物もあるとは思いますが、普通はなかなかあり得ないことだと思います。

レガシー2010とX TOURでは、あくまでも私の好みでいいますと、レガシーを選ぶように思います。
ただそれは、両方ともが『新品』であることが条件です。

中古クラブは、その品質などに疑問が残りますし、ヘッドだけでなくシャフトの耐久性も気になります。
私は中古クラブを購入したことが無いのでよく解りませんが、品質的なこともチェックしていただきたいと思います。

それでは失礼いたします。