Post
≪ロマロ i-BRID | HOME | muziik On The Screw ドライバー≫
2012年06月09日
PR
エポン ZERO ドライバー & AF-101 ドライバー

<左>AF-101 <右>ZERO
今日は、この2本のエポンドライバーを試打しました。
試打クラブは、ZERO ドライバー と AF-101 ドライバー です。

<上>AF-101 QUADRA FIREEXPRESS 65
<下>ZERO CRAZY Nero CB-50 W
<左>AF-101 のスペック
ロフトは9.5度、クラブ長さは45.25インチ、シャフトフレックスはX、シャフト重量は69g、トルクは3.5、キックポイントは中調子、クラブ総重量は317gです。
<右>ZERO のスペック
ロフトは10.5度、クラブ長さは45.5インチ、シャフトフレックスは7.7、シャフト重量は73g、トルクは3.2、キックポイントは中調子、クラブ総重量は321g です。

<左>AF-101 <右>ZERO
どちらも、エポンの極上ドライバーです。
かたや最新ドライバー。
かたや残念ながら廃番となってしまいましたが、その高性能は全く色あせません。
こうして見ているだけで、いい目の保養になります。
美しいクラブというのは、その存在だけでゴルファーの心を和ませてくれます。

<左>AF-101 <右>ZERO
このような極上ドライバーでラウンドできたら、とても楽しいだろうな・・・。と、いつも思ってしまいます。
今年中には、待望の後継モデルである『AF-103』が発売されるそうなので、今からとても楽しみです。
今度こそは購入できるように、小遣いを少しずつ貯めているところです。
しかし、かなり高価であることは想像に難くないので、私にとってはやはり敷居の高いメーカーと言わざるを得ません。

ZERO

AF-101
ボールを前にして構えてみても、やはりどちらもすごくいいです。
絶妙な曲線がとても美しいです。
計算され尽くしたカーブなのかもしれません。
AF-101も、どちらかといえば洋梨型かな?と思っていたのですが、こうして見比べてみると、ZEROのほうが、かなり洋梨型っぽいです。
どちらも以前試打をしていますし、特にAF-101はもうたくさん試打を重ねてきているので、すごくいい雰囲気が伝わってきます。
『我が家の庭』といった感じかな?と思っていたのですが、人から借りた物なので、『勝手知ったる他人の庭』といったところなのかもしれません。
すごくいいイメージが湧いてきたところで、試打を開始しました。

<上>ZERO <下>AF-101
『打感』は、どちらもすごく良くて、なかなか甲乙がつけられません。
程よい感触と、適度な弾き感がすごく感じられます。
何球でも打っていたくなります。

<左>AF-101 <右>ZERO
『球のあがりやすさ』という点では、ZEROのほうがロフトは寝ていますが、明らかにタフだと思います。
勿論、シャフトが違うので、正確なところは解りませんが、おそらくシャフトなど他のスペックが同じでも、おそらくZEROのほうが敷居が高いと思います。
どちらも気持ちよく叩いていけるドライバーですが、より強く叩いていけ低スピンを期待できるのは『ZERO』だと思います。

<左>AF-101 <右>ZERO
『安定性』という点では、AF-101のほうが、多少敷居が低い感じがします。
少しのミスに、より敏感に反応しやすいのはZEROだと思います。
そういった意味でもZEROのほうがタフでありながら、ミスに対してもシビアといえるのかもしれません。
『飛距離性能』という点では、どちらもいい感じではありますが、より親しみやすさを感じやすいのはAF-101ではないか?と思います。
ZEROもすごくいい感じでボールを弾き飛ばしてくれてはいますが、かなり好みが分かれると思います。
私はZEROにも魅力を感じましたが、それでもAF-101の安定した飛距離性能に魅力を感じました。
どちらもとても高価なドライバーなので、なかなか手に入れにくいドライバーではありますが、『楽しいドライバー』であることには違いありません。
エポンファンの方は勿論ですが、『フィーリング』『美しさ』『飛距離性能』の三拍子がそろっているドライバーが欲しい・・・。という方には、是非お勧めしたいドライバーです。
友人の話によると、中古ショップでも時々AF-101を見かけることがあるそうなので、今度見に行ってみようかと思っています。
しかし、すぐに売れてしまうのだそうです。
ただ、目にすることができても、おそらく購入しないのではないかな?と思っているのですが・・・。
できることなら、是非新品を購入して、何とか私の『所有感』を満たしていければ・・・。と考えています。
なので、今発売されているAF-102か、まだ発売されていないモデルであるAF-103を待たなければなりません。
待ち遠しいですが、こうして楽しみに待っている時間も楽しいものです。
今日は、この2本のドライバーのおかげで、とても充実した時間を過ごすことができました。
コメント