ミステリー Proto 453 BLACK ドライバー - ゴルフクラブ試打日記。
PR

その練習に目的を ローンチモニターの可能性

Post

      
2012年03月24日
PR
  

ミステリー Proto 453 BLACK ドライバー

                 
ミステリー Proto 453 BLACK ドライバー 
今日は、このゴルフクラブ試打しました。

試打クラブは ミステリー Proto 453 BLACK ドライバー です。



QUADRA Fire Express 65
シャフトは コンポジットテクノ クアドラ ファイヤーエクスプレス 65 です。

ロフトは10度、クラブ長さは45.25インチ、シャフトフレックスはX、シャフト重量は69g、トルクは3.5、キックポイントは中調子、クラブ総重量は319gです。



正面
久しぶりに出会った、ミステリーのクラブです。


特に昨年出会った、『C-HT411』というフェアウェイウッドはとても気に入っていて、昨年の私の中での『フェアウェイウッド・オブ・ザ・イヤー』に輝いています。


私は今、このフェアウェイウッドを購入したいと考えています。


フェアウェイウッド同様、ミステリーのドライバーにも、まだそれほど多く出会ってはいないのですが、こういった黒いヘッドは初めてです。


とてもシブくてカッコいいです。


この何とも言えない『重量感』といったらいいでしょうか?


この重量感がパワーを感じさせてくれますし、『球の重さ』を連想させてくれます。



側面
ソールの中央部分がほんのちょっとだけ凹んでいて、ロイコレのキャビティソールを思い出しました。


ただ、かなり浅い『彫り』ですし、特に変わっている感じはしませんが、この独特のソール形状にも、色々な意味があるのでしょうか?



CCR 
ヘッド後方に『CCR』と表示されていました。


これにはどんな意味があるのでしょうか?



Accracy&LongerDistance
また、珍しいところに『Accracy&LongerDistance』という文字が刻まれていました。


『正確性』と『より長い距離』ということでいいと思うのですが、グラファイトデザインの『ツアーAD』を思い出していました。


このドライバーも、かなり飛距離に自信があるということなのでしょうか?



セミディープ形状
シャローヘッドが主流の今とあっては、結構厚みが感じられる『セミディープ形状』だと思いました。


それほど『厚い』という感じでもないのですが、たくさんのシャローヘッドに出会っていると、このドライバーには、少し厚みが感じられます。


私はあまりシャロー過ぎるものよりも、こういった厚みが感じられるヘッドのほうが安心できるので、とても好感がもてました。



ネック長さ
『ネックの長さ』は普通といったところです。


特に変わった感じはしません。



顔
『顔』が、かなり男前です。


ミステリーのドライバーなので、ある程度予想できていたところではありますが、この顔の良さは、かなりの高得点です。


どんどんやる気が出てきます。



振り感
素振りをしてみた感じも、なかなかいいです。


大手有名メーカーの通常のセッティングだと、なかなか320gに近いドライバーを振ることができませんが、そういったところは、こういった最初からカスタムできるメーカーの強みだと思います。


好きなヘッドと好きなシャフトを組み合わせる・・・。ということが、通常モデルよりも何倍も性能がアップするように思います。



構え感
ボールを前にして構えてみても、抜群の構えやすさです。


ヘッドの大きさは多少感じますが、とても扱いやすそうな雰囲気をもっていました。


今は、こうして構えているときに、かなりシャロー感を感じさせるドライバーが多いですが、このドライバーはどちらかというとディープな感じがしました。


叩いていけそうでしたし、フェース面を縦に使えるということに安心できます。


左右へのイメージも鮮明に浮かんできました。


とてもリラックスして構えることができました。


花粉に悩まされっぱなしの毎日ですが、今日はとてもいい日になるな・・・。と思いました。




試打を開始しました。

フェース面
『打感』は、とても良いと思いました。


黒いヘッドなので、硬そうな印象もありますが、実際はソフトな部類の打感だと思います。


この打感ならばいくらでも打っていけそうな感じがします。



打球音
『音』は、ややはっきりめな感じもしたのですが、とても心地いい感じで耳に届いてきました。


気持ちよく叩いていくことができました。



トゥ側
球はあがりやすいですが、それほどスピンが多すぎる感じがしないところに、好感がもてました。


こうして見ていると、結構『厚み』を感じられる方もいらっしゃるかもしれませんし、タフそうな印象をもたれる方もいらっしゃるかもしれません。


どちらかというとスインガータイプの方よりはヒッタータイプの方に合いやすいドライバーだと思います。


しかし、見た目の印象よりはずっと球があがりやすい・・・。と感じられる方がたくさんいらっしゃるのではないでしょうか?


『中高弾道』の打球が打ちやすいドライバーだと思いました。



バックフェース
『安定性』という点では、高いと思いました。


かなりラインを出していくことができました。


このヘッドもそれほどシビアな感じはしなかったですし、装着されているシャフト『ファイヤーエクスプレス』は、どちらかというと『動くシャフト』といえると思うのですが、フレックスがXということもあり、適度なしっかり感が感じられました。


動きすぎてタイミングが取りづらい・・・。ということもありませんでした。


構えたときのイメージに沿ってラインを出していくことができました。


私が今、メインに使っているドライバーのシャフトのフレックスもいちおうXではあるのですが、このファイヤーエクスプレスのほうが、少し軟らかく感じます。


決してタフ過ぎるシャフトではないと思いました。



飛距離性能
『飛距離性能』という点では、かなり好印象でした。


このヘッドの性能の高さも感じますし、ファイヤーエクスプレスというシャフトは、改めて飛距離性能に優れているシャフトだと思いました。


一気にボールを弾き飛ばしてくれるような感覚を今日はもちました。


キャリーもじゅうぶん稼いでいくことができましたが、高くあがりすぎず、力強く飛んでいってくれるので、とても心強く感じました。


吹き上がり感を抑えて『スピン』ではなく、『スピン系』といったらいいでしょうか?


いい意味で、『棒球』に近い感じの打球に、思わず頬が緩みました。



操作性
『操作性』という点でも、なかなかいい感じです。


構えたときのイメージそのままの曲線を描いていくことができました。


難しく感じる要素が全く見当たりませんでした。


扱いやすいドライバーだと思いましたが、どちらかといえば、今日は安定性の方が強く感じられました。


球がつかまり過ぎず、フェード系が打ちやすいので、とても安心して打つことができました。



ヒール側
『とても楽しいドライバー』というのが、試打を終えての私のまず率直な感想です。


不満に感じる部分が全くありませんでした。


色々な角度から見ても、かなりレベルの高いドライバーだと思います。


とても楽しいので、ついつい時間を忘れて打ちすぎてしまいました。



MYSTERY Proto 453 BLACK DRIVER
ただ、このドライバーの価格を聞いて、シャフトも合わせると10万円を超えてしまうそうなので、私には敷居の高いドライバーだと思いました。


性能的にはとても親しみやすいですし、このドライバーをコースで使えば、かなりのアドバンテージが期待できそうですが、肝心なところで私は敷居の高さを感じてしまいました。


今の私ではちょっと手の届かないドライバーだと思いました。



MYSTERY Proto 453 BLACK DRIVER
ミステリーのクラブは有名ですが、なかなか出会う機会がないのが残念に感じるところでもあります。


私は色々なクラブを試打して、好感をもつと仲間たちにすぐ伝えたくなるので、明日早速、このドライバーのことを紹介してみようと思いました。


『幅広い層に対応している』とはいいづらい部分もあるように思いますが、かなり好感をもたれる方が多いだろうと思います。


これからもこういった素晴らしいクラブをミステリーには期待していきたいです。


最初から最後まで、とにかく『エンジョイ』できるドライバーでした。

                         
        

                         

コメント

非公開コメント