Post
≪jBEAM CRZ-435II ドライバー | HOME | MOZ ウェッジ≫
2011年12月21日
PR
フォーティーン TC-930 フォージド アイアン

今日は、このゴルフクラブを試打しました。
試打クラブは フォーティーン TC-930 アイアン の7番 です。

シャフトは ダイナミックゴールド です。
ロフトは34度、シャフトフレックスはS200、シャフト重量は129g、バランスはD2、キックポイントは手元調子です。

フォーティーンのニューアイアンです。
最近のフォーティーンのアイアンで印象深いものといえば、やはり一昨年に試打したTC-910 フォージド アイアンを私はすぐに思い出すのですが、このアイアンはすごく似ています。
全体の『光沢感』などはやや異なる感じですが、それ以外はほぼ同じように見えました。
『TC-910』は、今でも忘れられない名アイアンなので、このアイアンにもすごく期待できそうな予感がしました。

こうして見ていても、打ちやすそうな雰囲気が伝わってきますし、とてもカッコいいです。
フォーティーンのアイアンらしい、『落ち着き感』が感じられます。

『彫りの深さ』も、910とほぼ同様な感じがします。
できれば見比べてみたかったのですが、もう廃番になっているようで、910を見つけることはできませんでした。

『ソール幅』は標準的な感じだと思いました。
ただ、ワイドソールアイアンを使い慣れておられる方には、狭く見えるかもしれません。

『ネックの長さ』も、『今風(いまふう)』といった感じがします。
長すぎず、短すぎず・・・。で、こういったところも910と酷似したところだと思います。

ボールを前にして構えてみても、すごく構えやすく感じました。
何となく『まろやかな感じ』といったらいいでしょうか?
それほどシャープな感じではなかったのですが、こういった雰囲気の顔をしたアイアンに好感をもたれる方はたくさんいらっしゃるのではないでしょうか?
私はシャープな感じで、どこか尖っているような顔をしたアイアンに魅力を感じますが、このアイアンの顔もとても打ちやすそうな感じがして好感をもちました。
シビアそうな感じは全くしませんでした。
すごく落ち着いて構えることができましたし、いい意味でアバウトに打っていけそうな感じがしました。
試打を開始しました。

1球目から、とてもいい感じで打つことができたせいか、このアイアンのとても心地いい感触に思わず嬉しくなってしまいました。
このアイアンの素材は今の軟鉄の主流ともいえる『S20C』なのだそうですが、改めてすごくいいな・・・。と思いました。
私は『S25C』でも『S20C』でも、どちらでも構わないのですが、今度アイアンを買うときは『S20C』にこだわってみようかな?と思いました。
そろそろアイアンを買い替えなくてはならないと、候補をある程度絞ってきているのですが、それらのアイアンの素材も調べてみたくなりました。

球もあがりやすく、タフな感じは全くしませんでした。
『予想の範疇』にあるアイアンで、こういったアイアンは初対面でも、すぐに慣れ親しむことができます。
いきなりコースで使っても、すごくいい感じだろうな・・・。と思えてきます。
ただ、装着されているシャフトがダイナミックゴールドということで、このシャフトが苦手な方には、やはりタフに感じられるかもしれません。
クラブ(特にアイアン)はシャフト(大まかにいえばスチールかカーボンか)で、そのクラブの性格は大きく変わってくるので、やはり日頃使い慣れたものが一番易しいのだと思います。
聞くところによると、このアイアンはダイナミックゴールド以外にも、カーボンシャフトなどもラインアップされているそうなので、また違ったフィーリングが楽しめるのではないでしょうか?

『安定性』という点でも、キャビティらしい易しさが充分に伝わってきました。
すごくイージーだと思いました。
極端にスイートエリアが広そうには感じませんでしたが、『構えやすさ』と『適度な重量感』のおかげか、打点をまとめていくことができました。
構えたときに湧いたイメージラインにそのまま乗せていける感じでした。
イージー過ぎるアイアンは、打感がボヤけたりして、却って難しさを感じてしまうこともあるのですが、このアイアンはすごくはっきりとダイレクトに伝わってくるので、そこがまた易しいと思いました。
『スイートエリアの大きさによるミスに対する寛容さ』よりも『フィーリングの伝わりやすさ』に私は易しさを感じてしまいます。
ラウンドしていても私の場合、そのショットの殆どが何らかの形でミスショットではあるのですが、最初からミスを想定し過ぎたクラブには、私はあまり魅力を感じません。
そういった意味では、このアイアンは易し過ぎることはありませんが、適度な敷居の低さも感じさせます。

『飛距離性能』という点では、このアイアンはどちらかというと『アスリート系アイアン』といえるような気がしますし、それほど距離を稼いでいけるとはいえないのかもしれません。
アイアンにも飛距離を第一に考えておられる方には、あまり適してはいないのかもしれません。
1センチ・1ミリでも飛ばすというよりも、狙った場所に『止める』ことができるアイアンなのだと思います。
私はこういった実戦的なアイアンが好きですし、練習場でホームコースの砲台グリーンをイメージしながら、今のは乗せることができたか、失敗したか・・・。などを打感・音などから1球1球判断しているのですが、今日はすごくいい感じで打てたように思います。
あくまでも、とてもとても甘い自己判断に過ぎないのですが・・・。

『操作性』という点でも、すごく扱いやすくて好印象でした。
左右に曲げることも、とても易しく行うことができました。
割と敏感に反応してくれるアイアンではありますが、安定性にも長けているので、どちらかというと『セミオートマチック系』のアイアンではないか?と思いました。

『易し過ぎず』『難し過ぎず』の、ちょうどいい頃合いが感じられるアイアンだと思いました。
イージー過ぎるアイアンは使いたくないけど、マッスルバックのようなシビアさが感じられるアイアンは敬遠したい・・・。という方は、是非このアイアンを試してみられてはいかがでしょうか?
キャビティらしい易しさが充分感じられますし、打感もすごくいいアイアンです。
打感がいいと練習も楽しくなりますし、それによりいつの間にか『アイアンマスター』になっておられる方はとても多いのではないでしょうか?
やはり日頃の練習の中に『楽しさ』を感じ、独自の工夫をしておられる方の多くが上級者と呼ばれるような傾向が強いように見受けられます。
このアイアンの打感がすごくいいので、1球1球がとても楽しくなるように思いました。

球数をこなしていくうちに、どんどん『TC-910』に近いアイアンだと思いました。
外見的には、910のほうが落ち着いた感じがするので、どちらかといえば、私は910の外見に魅力を感じますが、このアイアンにも好印象をもちました。
これがもしサテン仕上げになっていたら、もっとカッコよくなっていたんじゃないかな?と思いました。

フォーティーンらしい、とてもレベルの高いアイアンだと思いました。
正直、『真新しさ』を感じたり、『驚き』といったものはなかったのですが、いい意味で『今のスタンダード』といえるアイアンなのだと思います。
これ以上タフにすると、難し過ぎると感じられる方も多いと思いますし、これ以上易しくしてしまうと、フィーリングが出しづらい・・・。という方も多いのではないかな?と思いました。

軟鉄アイアンしか使ってこられなかった方は勿論、まだ軟鉄アイアンを手にしたことがない方にも、是非お勧めしたいです。
幅広い層に対応している受け皿の大きいアイアンだと思いました。
コメント
はじめまして;;
2011-12-22 00:20 kurochan URL 編集
kurochan様。はじめまして
この度は私の記事を読んでくださり、またコメントを寄せてくださいまして誠にありがとうございます。
さて、今回はアイアンについてのご質問を頂戴していますが、MS11はとても懐かしいアイアンですね。
間違いなく名器と呼ばれるアイアンだと思いますし、このアイアンを使っておられたお父様の技術の高さも窺い知れるところです。
ただ、シャフトの表面にプツプツと錆びらしきものがある・・・。とのことですし、シャフトの内部はもっと錆びが発生していると思われます。
そのまま使い続けると、シャフトが折損したりヘッドが飛んでしまったり・・・。といった不具合が発生するおそれがあります。
なので、できるだけ早めにシャフトを交換されるか、新しいクラブにされたほうが無難かと思われます。
そこで、新しいアイアンを探しておられるようで、このアイアンの顔に馴染まれたら、グースのきついアイアンに違和感を感じられるのは当然だと思われますし、kurochan様が既に『いい物差し』を持っておられるのだと思います。
それはとてもいいことなので、どうかこれからもその素晴らしい感性を保っていただきたいと思いました。
ゴルフに限ったことではないと思うのですが、何事においても『始めた時の感覚』がすごく大切です。
その感覚がこれからの上達スピードに直結しているように思われます。
その大切なときに素晴らしいアイアンに出会われたkurochan様はとてもラッキーな方だと私は思います。
さて、最近のミズノのアイアンでお勧めは・・・?とのことですが、あくまでも私の好みで申しますと、キャビティでは『MP-63』、マッスルバックでは『MP-68』が気に入っております。
最近機種の『MP-59』や『MP-69』もいいのですが、私は以前のモデルのほうが好きです。
それ以外で好きなモデルといえば、『MP-57』や『MP-53』『MP-52』なども易しさを感じさせながら、とてもフィーリングがいいので、是非お勧めしたいアイアンです。
また、最後の『最近のマッスルバックはMS11よりもむずかしいか?』というご質問についてですが、一概には申せませんが、今のマッスルバックは昔の物よりも格段に易しくなっている傾向があります。
それはミズノに限らず、他のメーカーのアイアンにもいえることです。
昔のプロモデルと今のプロモデルでは雰囲気も全く変わってきました。
なので、もし今、MS11のフィーリングが合っておられるのでしたら、今のマッスルバックも決して敬遠すべきものではないと思っております。
しかし正直申しまして、kurochan様はゴルフを始められてまだ二ヶ月ということですし、無理にMPにこだわられなくても、『JPXシリーズ』もいいと思いますし、ミズノに限らず他のメーカーからも素晴らしいアイアンがたくさん発売されていますので、そういったアイアンを候補に挙げてみられることも方法のひとつなのではないでしょうか?
今はキャビティでも素晴らしいアイアンがたくさんあります。
お勧めしたいアイアンはたくさんありますが、まずはお父様やkurochan様の周りにおられるご友人たちのアドバイスなども参考にされるとよいかと思われますし、最も良いのはミズノなどメーカーのフィッティングを受けられることだと思います。
これは確実にマッチしたアイアンが見つかります。
ただ、ミズノなどメーカーのフィッティングは全国展開していないようなので、お住まいの地域によってはフィッティングを受けづらいこともありますね。
それ意外に大切なことといえば、クラブを易しくも難しくもしてしまうのは『シャフト』です。
これが合っていないと、どんなに素晴らしいヘッドでも打ちづらくなってしまうものです。
幸い、kurochan様はスチールがマッチしておられるようなので、それを選択されると良いかと思われます。
ヘッドは勿論大切なパーツですが、それ以上に大切なのは、まずシャフトです。
そのことも意識に置かれてみてはいかがでしょうか?
あと、まだキャリアが浅い方なので、スイングが十分に成熟していないと思われるので、是非お勧めしたい練習法があります。
それはこれまでもたくさん書いてきましたが、『素振り』です。
これを毎日続けていただきたいと思いました。
クラブを選ぶことも大切ですが、それに見合うスイングを作っていくことも重要ですね。
以上が私の考えなのですが、お力になれましたでしょうか?
これからもお時間がございましたら、また私の記事にお付き合いいただけると幸いでございます。
それでは失礼いたします。
2011-12-24 11:59 golfdaisuki URL 編集
No title
2011-12-25 01:49 kurochan URL 編集
ミズノのフィッティングはとてもいいです
再びコメントを寄せてくださいまして、ありがとうございます。
ミズノのフィッティングを受けられるのですね。
最適な選択をされたと思います。
永いゴルフライフを共に歩んでくれる、頼もしい相棒に出会われますことを願っております。
これからもお互い、ゴルフをエンジョイしてまいりましょう!
それでは失礼いたします。
2011-12-29 20:11 golfdaisuki URL 編集
USカスタム
今円高ですので、USカスタム製品(アイアンセット)が大変安くなっており、購入を検討していますが、日本仕様との違いや購入する場合の注意点を教えて頂ければ大変嬉しいです。
2012-01-22 12:33 kenshi55 URL 編集
kenshi55様。はじめまして
この度は私の記事を読んでくださり、またコメントを寄せてくださいまして誠にありがとうございます。
さて、今回はUSカスタム製品を検討しておられるようですが、確かに円高の今はとてもねらい目ですね。
日本仕様との違いについてですが、ヘッドに関してはほぼ同じと考えられていいそうなのですが、大きく異なるのはシャフトだそうです。
私はUS仕様のアイアンを購入したことがないので、詳しくは知らないのですが、そのように聞いたことがあります。
日本仕様の『S』と、US仕様の『S』では、そのフィーリングも大きく変わります(一般的にタフになる傾向が強い)し、またいわゆる『アタリハズレ』などの差も大きいようです。
つまり、製品のバラツキも日本仕様よりも大きくなる傾向にあるようです。
また『保証』ということでも違いがあるようです。
今では多くの日本メーカーが1年あるいは2年の保証期間を設けているようですが、海外輸入品ではそういったことはないようですね。
ただ、普通に使っていくうえでは、なかなか破損したりはしないだろうと思いますし、スペックが合えばとても賢い買い物になりますね。
以上のことをふまえて購入されるといいのではないでしょうか?
フィーリングが合いづらいことも覚悟されたほうがいいと思いますし、場合によっては『リシャフト』や『バランス調整』なども必要になってくるかもしれません。
kenshi55様が相棒と呼べるような素晴らしいクラブに出会われますことを願っております。
それでは失礼いたします。
2012-01-23 00:08 golfdaisuki URL 編集
ありがとうございました
2012-01-23 10:42 kenshi55 URL 編集
TC910は名器と呼べるアイアンです
再びコメントを寄せて下さいましてありがとうございます。
フォーティーンのアイアンはとてもいいですね。
ニューモデルの930はとても素晴らしいアイアンだと思いますが、私はどちらかというと前のモデルの910のほうが好きです。
このアイアンは本当にいいので、これからずっとkenshi55様にとっての頼れる相棒になってくれるように思います。
ご購入されたときは、またコメントを寄せていただけると幸いです。
それでは失礼いたします。
2012-01-25 23:57 golfdaisuki URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2013-08-15 22:37 編集
モーダス様。はじめまして
この度は私の記事を読んでくださり、またコメントを寄せてくださいまして誠にありがとうございます。
仰るとおり、モーダスはとてもいいシャフトですね。
私はまだマイアイアンに挿したことが無いのですが、これまで色々な試打クラブで試してきました。
日本メーカーらしい、高性能なシャフトですね。
これからも記事を書いていきたいと思いますので、お時間がございましたら、また私の記事にお付き合いいただけると幸いでございます。
それでは失礼いたします。
2013-08-16 02:14 golfdaisuki URL 編集