エポン AF-702 アイアン - ゴルフクラブ試打日記。


Post

      
2011年05月13日
  

エポン AF-702 アイアン

                 
エポン AF-702 アイアン 
今日はこのゴルフクラブ試打しました。

試打クラブは エポン AF-702アイアン の7番 です。



ATTAS IRON

シャフトは ATTAS IRON 7Sです。

ロフトは31度、クラブ長さは37インチ、シャフトフレックスはS、シャフト重量は79g、トルクは2.2、キックポイントは中調子です。



正面

EPONのニューアイアンです。


毎年、エポンのニュークラブには、すごく期待しているのですが、今年はドライバーとアイアンがそれぞれひとつずつのようです。


ちょっと寂しい気もしますが、これまでのクラブが素晴らしいことなどを考えると、多少仕方のないことなのかもしれません。


私個人的には、『AF-302』の後継機種を期待していたので、少し残念に思っています。



EPON AF-702

前のモデルのAF-701とすごく似ています。


明らかにマイナーチェンジといった感じがします。


AF-701にも感じていたことですが、今回のこのAF-702というアイアンも、シャープさというよりは、どちらかというと大らかさのようなものを感じます。


易しさ最重視で作られているのでしょうか?



ヒール側のウェイト


トゥ側のウェイト

ヒール側とトゥ側に、それぞれウェイトのような物が組み込まれているようです。


こういった工夫は、これまでたくさんのメーカーのアイアンで見てきたことなので、だいたいの意味が解るような気がします。


慣性モーメントを高めて、ミスヒットによるブレが極力抑えられているのではないでしょうか?



彫りの深さ

『彫りの深さ』も、かなり深いですし、何と言いますか、かなり『分厚い』です。


かなりヘッド後方に重心があるように見えます。


シャープに『切って』いくには、もっと薄いタイプのほうがいいイメージが出しやすいのですが、この形状にも特に大きな苦手意識は持ちませんでした。


こういったタイプのアイアンは、どちらかというとユーティリティアイアンに近いのかもしれません。



ソール幅

ソール幅は、予想通りワイドな感じがします。



ネック長さ

ホーゼルの長さは、やや短めといったところでしょうか?


しかし、それほど短い感じでもないですし、今、主流の長さといった感じがします。



EPON AF-702 振り感

素振りをしてみても、カーボンシャフト装着アイアン独特の振り感ですし、私はそこに難しさを感じてしまいます。


自分の感覚よりも軽すぎるクラブというのは、本当に難しいものです。


『重力』を上手く使っていけないところに難しさを感じます。


テークバックの時よりもダウンスイングに、より難しさを感じてしまいます。



構え感

ボールを前にして構えてみると、多少ラージサイズであることや、グースが効いていることを除けば、特に変わったところもなく、ごく普通な感じがしました。


見惚れてしまうような形状ではないですが、構えづらい感じはしませんでした。


このようなタイプのアイアンに安心感を持たれる方も、たくさんいらっしゃるのではないでしょうか?


ちょっと『大味』な感じ・・・。といいますか、あまり鮮明にイメージできる感じではなかったのですが、このアイアンをユーティリティアイアンだと思えば、すごく構えやすく思えてきました。




試打を開始しました。

飛距離性能

まず感じたのが、その高い飛距離性能です。


これまでのEPONのアイアンのイメージとは、ちょっと異なる感じがしました。


ドライバーやフェアウェイウッドは、これまでも飛距離性能が高いというイメージを持っていましたが、アイアンはどちらかというと、ごくノーマルな印象を持っていました。


しかし、このアイアンは、かなり飛距離性能に長けたアイアンだと思いました。


前のモデルの『AF-701』も、よく飛んでいた印象があったのですが、今回のこのニューモデルのほうが優れているような気がします。


EPONのアイアンを使ってみたいけど、アイアンの飛びにもこだわっていきたい・・・。と考えておられる方には、かなりマッチしやすいのではないでしょうか?


私はこういった、やや飛び過ぎな感じのするアイアンにはあまり魅力を感じないのですが、同じようなタイプの『飛び系アイアン』が今はたくさんありますし、それだけ需要があるからなのだと思います。



トゥ側

『球のあがりやすさ』という点でも、かなり秀逸です。


見た目通り、かなりの低重心・深重心が進んでいて、かなりあがりやすくなっています。


球もけっこう拾いやすくて、難しく感じるところはありませんでした。


『ストロングロフト』+『低重心』というのは、今はすっかり『セット』になっていますが、このアイアンも、そんな数多いアイアンのひとつだと思いました。



バックフェース

『安定性』という点でも、かなり優れており、『イージーさ全開』のアイアンだと思いました。


私はこの『軽さ』や慣れない『カーボンシャフト』ということで、なかなかスイングが安定せず、打点もブレてしまったのですが、それを感じさせない安定性の高さを感じました。


ミスにシビアな感じはしませんでした。


ただ、できればせめて『軽量スチール』でもいいから、そちらを選んでみたいと思いました。


しかし、このアイアンはどうやら最初からカーボンシャフト装着が前提のようです。


私が苦手とするタイプのアイアンです。



フェース面

『打感』は、なかなか・・・。だと思いました。


打つ前から予想していた感じのフィーリングでした。


夢中になってしまうような打感ではなかったのですが、特に大きな不満はありませんでした。


こういった形状のアイアンらしいフィーリングです。



操作性

『操作性』という点では、私にはやや難しく感じる部分がありました。


なかなか思うようにはいかない感じがしました。


やはり操作性を求めていくには、ヘッドも大切ですが、日頃使い慣れたシャフトでないと上手くいかないような気がしました。


このアッタスのシャフトも実際はすごくいいシャフトなのだとは思いましたが、私にはややハードルが高い感じがしました。



ヒール側

久しぶりのエポンのニューアイアンでしたが、今年はもうエポンのニュークラブは発売されないのでしょうか?


冒頭のほうでも書きましたが、これだけだとやや寂しい感じがします。



EPON AF-702

私はこのアイアンに購買意欲は全く湧かなかったのですが、また試打する機会に恵まれたら、また是非試してみたいです。

                         
        

                         

コメント

非公開コメント
        

原点701の後継モデル
エポンファンの原点はAF701でした。シャフトの試打会で初めて打った701は感動の連続。早速エポンを調べることになった時、「ゴルフ試打日記」を拝見し筆者(ゴルフダイスキさん)のエポンに対する共感で間違っていないことを確信しました。結果、今はAF151,502,901,208KGXのオーナーになってしまいました。アイアンを701にしなかったのは、単純に502の筆者のコメントと顔が良かったからです。確かにお金はかかったけれど、満足館とスコアーアップは何事にも変えられないものがありました。702の試打はしていませんが、私のような1wのヘッドスピード「43」前後の人には、間違えなく最高のクラブであると確信できます。(シャフトのおすすめはks7001かGS95)。
エポンはいいですね
トルネード様。こんばんは。golfdaisukiです。
この度はコメントを寄せてくださいまして、ありがとうございます。

エポンのクラブをずいぶんとお持ちですね。
私もエポンが大好きなのですが、未だに購入できていないので、すごく羨ましく思っております。
なるべく早く購入したいと考えているのですが・・・。

エポンの素晴らしいクラブとトルネード様との相性はバッチリのようですね。
私もすごく欲しくなってきました。

これからも、また何かございましたら、またコメントを寄せていただけますと嬉しく思います。
それでは失礼いたします。