マイドライバーのご紹介 - ゴルフクラブ試打日記。


Post

      
2011年02月26日
  

マイドライバーのご紹介

                 
今日はいつもとちょっと趣向を変えまして、先日私が購入したドライバーをご紹介させていただきたいと思います。

この『ゴルフクラブ試打日記』というブログは、日々出会った新しいゴルフクラブを試打して、その感想をまとめることが本来の姿なのだと思うのですが、私の記事を読んでくださっている数名の方々から、私が購入したドライバーを知りたい・・・。とのコメントを頂戴しておりましたので、ここでご紹介させていただくことにしました。

私程度の者が使用するクラブを紹介させていただくのは、いささか恥ずかしく感じる部分が多分にあるのですが、今日は敢えて発表させていただきたいと思います。

興味のない方が殆どだと思いますので、どうか読み飛ばしていただければと思います。

私が先日購入したドライバーは、



マイドライバー クレイジー CRZ 435 ドライバー

CRAZY CRZ435 ドライバーです。



CRAZY CB50(W)

シャフトは CRAZY BLACK 50(W)です。

ロフトは9.5度、クラブ長さは45.25インチ、シャフトフレックスは8.2(X)、シャフト重量は74g、トルクは3.1、キックポイントは中調子、バランスはD3、クラブ総重量は327gです。



正面

このドライバーに初めて出会ったのは、昨年なのですが、その時に何となく長く付き合っていきそうな予感がしていました。

その時は違うシャフトだったですが、この『CB50(W)』というシャフトも、別のドライバーで体験済みで、このヘッドとシャフトが合わさったら素晴らしいコラボになることは皮膚感覚で分かっていました。

一昨年の12月に『jBEAM FX BM-435』というドライバーに出会い、すっかり魅了され、同形ヘッドなのでそちらでも良かったのですが、今回はクレイジーヘッドにしてみました。

当然、すぐに私が日頃お世話になっているクラフトマンにフィッティングをしてもらい、本当はもう少し重量を増やそうかと思ったのですが、昨年私は故障をしているので、今回はこれくらいにして、様子をみながら少しずつ調整をしていこうかと考えております。



側面

私はここ数年、『ロイヤルコレクション CVPRO』と『SRIXON ZR-30』という2つのドライバーを併用してきていて、どちらにもすごく信頼を寄せていて、他のドライバーがあまり目に入りませんでした。

しかし、一昨年の秋に エポン AF-101 という極上なドライバーに出会い、その衝撃度の大きさはとても凄まじく、私の心を揺さぶり続けました。

夜もなかなか寝付けないほど、毎日このドライバーのことを考えていました。

すごく購買意欲が刺激されてしまったのですが、その価格がネックとなり、なかなか購入することができずにいました。

毎月の少ない小遣いを何とかやりくりしながら、お金を貯めてできるだけ早くに『AF-101』を購入しようと思っていました。

そうしている中で、『JBEAM』のドライバーに出会い、こちらにも興味が惹かれ、その後も次々と素晴らしいドライバーたちに出会いました。



CRAZY CRZ435
 
昨年だけでも『P-tune』『PRGR』『テーラーメイド』『ロイヤルコレクション』『ツアーステージ』『スリクソン』『エポン』『JBEAM』『バルド』『タイトリスト』『MIRAI』『ミステリー』『CRAZY』『PROCEED』『ロマロ』『ヤマハ』・・・。といった素晴らしいドライバーに出会い、どれも購買意欲が強く刺激されました。

今回は『CRAZY 435』というドライバーを購入しましたが、もし違った選択しをし、これらのドライバーを買ったとしても、私はすごく気に入っていたんじゃないかな?と思います。



バックフェース

では、どこでこのドライバーに決めたか?ということですが、決定的になったのは、

『球筋が一番強く印象に残った』

ということです。

初めて試打して以来、このドライバーから放たれる球筋がずっと記憶に深く刻まれていました。

直進性もある程度高いドライバーだと思いますが、どちらかというと『ちょいスラ』『ちょいフック』が打ちやすく、そこにすごく親しみやすさを感じました。

この『球筋の美しさ』は、私の心をえぐりました。

一昨年からたくさんの素晴らしいドライバーに出会ってきましたが、このドライバー『CRZ 435(jBEAM FX BM-435)』が一番心に残っていました。



『顔』

この丸っこい顔にも、すごく好印象を持ちました。



フェース面

打感もすごくしっかりとしていて、それでいながら硬すぎない感じがすごくいいです。

何度でもこの感触を味わっていたくなります。



トゥ側

『球のあがりやすさ』という点でも、私にとってかなりの『ストライクゾーン』です。

私はこれまで『ロイコレ CVPRO』も『スリクソン ZR-30』もロフト8.5度のモデルをずっと愛用してきて、このドライバーも当然8.5度のモデルを探してみましたが、『9.5度から』ということでした。

しかし、私は全く抵抗なく受け入れることができました。

いわゆる『リアルロフト』なので、すごく信頼性がありますし、以前試打したときにいい印象を持っていたので、迷わず9.5度にしました。

一般的には『タフ』な部類に属するドライバーかもしれないですし、球が浮きづらいと感じられる方も多いかもしれません。

そういった意味ではいわゆる『一般受け』はしづらいドライバーなのかもしれませんが、私は球が浮き過ぎるドライバーは難しく感じるので、これくらいのほうが合いやすく感じます。

こういったフィーリングは、人それぞれなので、色々な好みがあると思います。



CRAZY BLACK 50(W)

このCB50(W)というシャフトも、変なクセがなくて、すごくフィーリングが合いやすいです。

以前試打したときと同じく、『手の延長』として使っていくことができます。

シャフトが余計な動きをしないので、こちらが気を使いすぎることがありません。

むしろ、こちらのイメージに球を乗せていきやすいので、球を打っていてもすごく楽しくなってきます。

60g台のシャフト『CB50』も、いいシャフトだと思いましたが、もし私が使うとするならば、もう少し重量感が欲しいと思っていましたし、クラフトマンとも相談して、こちらの70g台のシャフトにしました。

それが結果的に大正解だったような気がします。

重量感も結構ありますし、シャフトフレックスも『X』ではありますが、ヘッドもよく効いていて、振っていてもそれほど硬いとは感じません。

むしろ余計な動きをしないので、すごく安心して振っていけます。

本当ならば『45インチ』で注文しようかと思っていたのですが、0.25インチ長くなっても、打ちやすいように調整してくれる・・・。というクラフトマンの言葉を信じて少し長くしました。

これも結果的に大正解だったと思います

やはり私のスイングなどを日頃から熟知してくれている彼の言葉は絶大だな・・・。

と思いましたし、信頼できる友がいる幸せを感じずにはいられませんでした。



構え感

この何ともいえない構え感がたまりません。

『初対面』ではなく、何度か見ている『顔』ではありますが、何度見てもいいインスピレーションを私に与えてくれます。

左右どちらにも対応してくれる顔をしています。



操作性

先ほども書きましたが、『ちょいスラ』『ちょいフック』がすごく打ちやすくて、とても易しく感じます。

普通に打っていく感じでは、決して暴れる感じはしないので、安心して攻めていけます。

以前も書きましたが、私はフッカーでありながらドライバーにせよアイアンにせよ、『重心距離』が長めな物よりも、短めな物が好きなので、そういった意味でも、このドライバーはすごく扱いやすく感じます。

『ドローヒッター』だけでなく、『フェードヒッター』にも対応してくれるドライバーですし、スペックさえ合えば、使い手を選ばないドライバーだと思います。

私は日頃『フェードボール』の練習をよくやっているのですが、このドライバーだとすごく楽しく行うことができます。

弾道の高さも、高すぎず『吹き上がり』を気にしなくていいので、遠慮なく叩いていけます。

ボールと一緒に日頃のストレスもどこかへ飛んで行ってしまいます。

精神衛生的にも、すごく私に優しいドライバーだと思います。

いわゆる『気分がノッていける』ドライバーです。



飛距離性能

『飛距離性能』が高いのは、いうまでもありません。

これまでも試打してきた印象のまま、かなりのハイレベルで、全く不満がありません。

『グーン』と力強く伸びてくれる弾道には、『頼もしさ』を感じずにはいられません。

スインガータイプの方には、合いづらいドライバーかもしれませんが、ヒッタータイプの方には、かなり有利に働いてくれるドライバーといえるのではないでしょうか?



ヒール側

一昨年の秋から、エポンのドライバーが欲しくて、毎月コツコツ貯金をしていて、結局未だに『エポンユーザー』にはなれませんでしたが、これは私の経済的な事情なので仕方ありません。

今でも『AF-101』が購入できるのであれば、再びお金を貯めて是非購入したいと考えております。

『AF-102』も、すごくいいのですが、今の私の中で存在感を増しているのは、どちらかというと『AF-101』のほうです。

他にも『jBEAM FX BMα-440』や『jBEAM FX TOUR-425』『ロイヤルコレクション BBD’s Tour VS ドライバー』や『ロマロ Ray DRIVER 435LX』『MIRAI』『PROCEED』などにもすごく興味を持ち、購入したいと考えていましたが、予算が限られているので、今回は自重せざるを得ませんでした。

一時期に素晴らしいドライバーたちがたくさん誕生し過ぎな感じがしました。

とても贅沢なことだと思います。

今回購入し、私の新たな相棒に加わってくれた、この『CRZ 435』をこれから大切に使っていきます。

そして、これまで私に付き合ってくれた『CVPRO』と『ZR-30』には、少し休暇をあげてゆっくり休ませてあげようと思いました。

これから始まる本格的なゴルフシーズンは、このCRZ 435と共に私はスタートしていくのですが、この素晴らしいドライバーに笑われないよう、毎日練習をして少しでも自分自身のスキル向上を目指していきたいです。
                         
        
                         

コメント

非公開コメント
        

ご購入おめでとうございます。
golfdaisuki様

こんばんは。
新しい相棒のご購入おめでとうございます。
いつも楽しく記事を拝見させていただいております。
以前より、ご購入を検討されているということでしたので、興味を持っておりました。
すでに、とても愛着があるようにお見受けします。

実は、自分も最近ZR-30を購入し、日々練習しております。
ゴルフを始めたばかりの初心者の私には難しいのですが、練習するのが楽しくて仕方ありません。
購入を決めたのは、golfdaisuki様の記事を読み、すごく興味を持ったからでした。
本当に、いつも参考にさせていただいております。
(自分の技術は全く追いついておりませんが・・・。笑)

それでは、これからも新しいクラブとの出会いの記事を楽しみにしております。

No title
golfdaisukiさん、こんばんは。

CRZ435をご所有になられていたのですね。とっても飛距離性能も高くて素晴らしいドライバーのようですね。エポンやJBEAMSもドライバーは一般の量販店では取り扱っていなくてなかなか試打する機会がないのですが、機会があればぜひ試打してみたいですね。

私はスリクソンZR800(シャフトはMD7S)使っており気に入っているので当面使い続けるつもりですが、次に買い換えるときにはエポンやJBEAMSのドライバーも検討してみたいとおもいます。

最近、仕事が忙しくてくたくたになって帰る日も多いのですが、家に帰ってゴルフ試打日記をみてリフレッシュさせていただいております。
まだ寒い日が続きますが、もうすぐゴルフシーズン到来ですね。今後も楽しい記事よろしくおねがいします。
GOOD
いつも楽しく拝読させていただいております。今回の記事 編者のクラブに対する(ちょっと照れくさいですが)愛情が感じられとても感動いたしました。私へぼゴルファーですが同じCRZ435LY-2使いとして今まで以上にクラブ(CRZ435LY-2その他も)を大事に使っていこうとあらためて思いました。
No title
お久しぶりです golfdaisuki様はクレイジー435にしたのですね mirai460にCB46を使用しているものです。CB50Wですか ずっしりきますね 振動数はどのくらいですか?290は超えているとおもいますが 私も435 450 460と3種類クレイジーのヘッドを打ちましたが感触としては450 飛距離は435でした CB50とCB46で悩み結局CB46にしました どちらも吹けあがりがしない棒球で飛んでいきますね ランもかせげるしいいですよね  
私も最近 右腰の痛みに悩まされ満足に練習もラウンドもできません スイングも腰をかばっているのか変なこすり球が多く仲間うちからもスイング変えてるの?などと揶揄されます。クレイジーのシャフトは変なスイングをすれば球筋がとたんに変化しますので自分のスイングができているか いい判断材料になりますね
golfdaisuki様のスイングが力強く気持ちよくクラブを振っているのが連想されます 
また他のクラブに試打日記楽しみにしています
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
いいですねえ
golfdaisuki様

こんにちは。いつも楽しく読ませていただいています。
CRZ-435を買われたのですね。私も使っているのですが、このヘッドはよく飛びますよね。この試打日記のおかげで、それまで知らなかったメーカーも知るようになり、憧れるようになり、EPON、BALDO、JUSTICKなどなど気付けばドライバーが十数本になりました。もはや、コレクションですね。
これからも楽しみにしています。ぜひ楽しい日記をよろしくお願いします。(物欲の刺激はお手柔らかに(笑))
参考意見をお聞かせください
今2006年ゼクシオを使用していますが、競技用にスリクソンZ-30に変更しようか悩み中です、がやはり、違うのでしょうか、一般にヘッドが大きいか、小さいかで方向性が安定するとか聞くのですがどう思いますか、ヘッドスピードは45くらいです。
CRAZY BLACK 50
golfdaisuki様

大阪kojiです。こんにちは。
いつも楽しく拝見しております。
そうですか、ついにこのモデルを購入されましたか。
ご購入おめでとうございます。新たな相棒の誕生ですね。

golfdaisuki様のことですから、入念なフィッティング&試打を繰り返されてからご入手されたことと存じます。これからの春のゴルフシーズンに向けて、ラウンドが楽しみですね!(花粉症に関してはご自愛ください。)
私はこれまでCRAZYを使ってみたことがないので、「飛距離がすごい!」「2打目の景色が変わった」という噂話しか知りません。そんな話を聞くたびに一体どれほどのスーパーウェポンなんだろうと、想像が膨らんでいます。ぜひ、golfdaisuki様の実際にラウンドで使用されたレポートも拝見したいです。

シャフトもかなりハードスペックですね。
8.2(X)は私にはとても扱いきれません。
さすがに会社内で若手とは言われない年齢になりましたが、今でもウッドの「飛ばし」はあきらめたくなく、日々、施行錯誤を繰り返していて、ここ数年で師匠のアドバイスのもとで「コンパクトで深い捻転」のトップ形へスイング改造し(クロスぎみだったのをレイドオフに変えました)、HSは44前後から47前後まで伸びました。結果、Sシャフトの70gくらいがフィットするようになり、30歳代よりも明らかに飛距離は伸びました。・・・ですが、さすがにXシャフトはちょっと手に負えないです。シャフト重量も結構ありますね。以前からレポートの節々で感じておりましたが、golfdaisuki様は相当のハードヒッター(ロングヒッター)とお見受けします。

だらだらと長話失礼しました。
次回のレポートも楽しみにしています。
失礼します。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No title
golfdaisuki様

新ドライバーの購入おめでとうございます。
小生にはとてもハードスペックで、これを使いこなせるgolfdaisuki様はとてもうらやましく思います。

小生も信頼できるクラフトマンがいます。
グリップ交換や多少のバランス調整は自分でやっていますが、新調したクラブ調整やリシャフトなどは、クラフトマンと相談しながら(ゴルフ談義となりがちですが・・・)自分にマッチしたクラブづくりをしています。

齢64となりましたが、アイアンはマッスルバック(MG5003)を使用し、ウッド(JBEAM®FX BM α-440) も軽いシャフトは避けて310g台の重量で頑張っています。

体力の減退は当然ですが、身体の可動範囲が狭くなったようにと思っていて、このシーズンに向けて体を鍛えています。

ゴルフはハンディ・スボーツですが、歳をとってもスコアは極力維持するつもりです。

golfdaisuki様はフッカー、小生はスライサーですが、貴兄のレポートは極めて参考になります。

これからもどんどんクラブレポートを期待しております。
ZR-30はとても素晴らしいドライバーですね!
やの様。こんばんは。
いつもお世話になります。

今回、このドライバーに出会えたことは私にとってとても嬉しいことでした。

価格的にもかなり高価なドライバーなので、なかなか購入することができませんでしたが、先日ようやく購入することができました。

とても大切な相棒です。


やの様は今、ZR-30を使っておられるのですね。

私もこれまでたくさんこのドライバーには助けられてきました。

すごく愛着があります。

とても素晴らしいドライバーですので、どうかこれからも大切に使ってあげてください。


これからもよろしくお願いします。

それでは失礼いたします。
ようやく購入することができました!
ゴルフ大好きパパ様。こんばんは。
いつもコメントを寄せてくださいまして、ありがとうございます。

この度は恥ずかしながら、私が購入したドライバーを紹介させていただきました。
一昨年から、素晴らしいドライバーたちにたくさん出会ってきて、候補作が多すぎたような気もするのですが、おそらくこのドライバーにするだろう・・・。と思っていました。


ゴルフ大好きパパ様は今、ZR-800を使っておられるのですね。
私もこのドライバーは試打したことがありますが、とても素晴らしいドライバーですね。
スリクソンらしい高性能なドライバーです。


仰る通り、エポンやJBEAMは、なかなか出会う機会に恵まれませんが、とてもいいクラブなので、もし機会がございましたら、是非試してみられることをお勧めします。

高級品ですが、決して敷居が高すぎないですし、ZR-800を使っておられるのでしたら、とても親しみやすく感じられるのではないでしょうか?

こういった『地クラブ』と呼ばれるようなクラブがもっと手にしやすい存在であるといいですね。


これからも記事を書いていきたいと思いますので、よろしくお付き合いくださいませ。

それでは失礼いたします。
よの字様。初めまして!
よの字様。初めまして!golfdaisukiと申します。
この度は私の記事を読んでくださり、またコメントを寄せて下さいまして誠にありがとうございます。

仰る通り、まだ購入したばかりのクラブですが、とても愛情をもって接しています。

ずっと欲しくて、なかなか買えなかったので、余計に愛着が湧いているのかもしれませんね。


よの字様はずっとCRZ 435を使っておられるようですが、調子はいかがですか?

このドライバーはすごくいいですね。

私もずっと大切に使っていこうと思いました。


これからもお時間がございましたら、また私の記事にお付き合いいただけると大変ありがたく思います。

それでは失礼いたします。
どうかご自愛くださいませ。
shin様。こんばんは!
いつも私の記事にお付き合い頂き、ありがとうございます。

この度はこのCRZ435にしました。
これまでの記事にも書いておりますが、かなりたくさんの名ドライバーに出会ったので、どうしても悩まざるを得ませんでした。

しかし、このドライバーに初めて出会ったときから、おそらくこのドライバーを購入するだろう・・・。という予感のようなものがはたらいていました。

このドライバーの振動数は292でした。


CRZ 450もすごくいいドライバーで、すごく気に入っておりましたが、435のほうが親しみやすい感じがしていました。


shin様は今、右腰を痛めておられるようですが、どうか決して無理はなさらないでください。

下手をすると回復まで長引くこともあるので、くれぐれも静養が大切です。

私も昨年、腰を痛めたのでクラブを振れない辛さは充分に味わっていますが、焦りは禁物です。

『時間が薬』だと思って、これからも本格的なゴルフシーズンの為にも、少しでもお体を休めていただきたいと思います。


MIRAIとCB46の組み合わせはいかがですか?

私はまだこのセッティングを試したことがないのですが、とてもよく飛びそうですね。

すごく興味があります。


これからも試打をしたら、できるだけ記事を書いていきたいと思いますので、どうかよろしくお付き合い下さいませ。

それでは失礼いたします。
すごく羨ましいです!
まさやん様。こんばんは。
いつも私の記事にお付き合いくださり、ありがとうございます。

この度、私はこのCRZ 435というドライバーをようやく購入することができました。
一昨年からお金をコツコツ貯めていたので、今思えばとても長い道のりでした。


まさやん様はエポンやバルド、JUSTICKなどを購入されているのですか・・・。
すごく羨ましいです。

私の欲しいドライバーばかりです。
残念ながら、私にはそれらのドライバーを購入するまでには至りませんが、すごく欲しいドライバーばかりです。
そういった素晴らしいドライバーたちがたくさんあるといいですね。
すごく憧れます。


これからも記事を書いていきたいと思いますので、よろしくお願います。

それでは失礼いたします。
このクレイジーは是非お勧めしたいです!
大阪koji様。こんばんは。golfdaisukiです。
いつもコメントを寄せて下さいまして、誠にありがとうございます。

ようやく新しいドライバーを購入することができました。
一昨年から少しずつお金を貯めていたので、すごく長く感じました。

AF-101を購入しようと、少しずつお金を貯めている間に、あまりもたくさんの、そして素晴らしいドライバーに出会ってしまい、いつの間にか最初の計画とは違うドライバーを購入してしまいました。

しかし、すごく気に入っていますし、AF-101も是非購入していきたいと考えております。


これまで寄せて頂いたコメントを拝読していると、大阪koji様はクラブの好みや感性などが私と近い方だとお見受けしておりますので、このクレイジーはすごく気に入られるような気がします。

もし失礼だったら申し訳ありません。


こういった『地クラブ』と呼ばれるクラブは素晴らしいものが多いですね。

ただネックはあまり見かける機会が多くないことと、その価格ですね。

今回も購入するまでには、かなりの時間が掛かってしまいました。


しかし、今シーズンはこのドライバーでティショットを打てるのかと思うと、すごく嬉しく思います。


また、シャフトのスペックなども、一般的にはタフな部類に入るのかもしれませんが、軽すぎたり軟らかすぎるシャフトのほうが、私はかなり難しく感じております。

いつも色々なドライバーを試打していて『50g台』のシャフトが装着されたドライバーを試打することも決して珍しくないですが、いつも苦戦しています。

こういったフィーリングは、やはり人それぞれですし、自分に合った物を使っていきたいですね。


これからもよろしくお願いします。

また是非コメントもお寄せくださいませ。お待ちしております。


それでは失礼いたします。
チンタ様、いつもありがとうございます。
チンタ様。こんばんは。
いつもコメントを寄せて下さいましてありがとうございます。

ようやく私も新しい相棒を手に入れることができました。

これまでずっと欲しかったドライバーなので、ようやく手に入れることができてすごく嬉しく思っております。


チンタ様はアイアンやドライバーを素晴らしいクラブで揃えておられますね。
とても若々しく、また充実したゴルフライフを歩んでおられることと思いますし、素晴らしいアスリートゴルファーでいらっしゃいますね。


チンタ様は私にとって、人生の大先輩でいらっしゃいますが、私もチンタ様のようなゴルファーになりたいと思っております。


これからは少しずつ過ごしやすい日が続くと思いますし、本格的なゴルフシーズンが到来しますね!

お互いゴルフをエンジョイしてまいりましょう!


この度はどうもありがとうございました。

それでは失礼いたします。
健太郎様。こんばんは
健太郎様。こんばんは。
いつもありがとうございます。

今回私は購入したのは、CRZ435です。
ようやく購入できたので、ホッとしている部分があります。

ずっと大切に使っていきたいと考えております。

この度はどうもありがとうございました。

それでは失礼いたします。
悩めるゴルファー様。初めまして!
悩めるゴルファー様。初めまして!golfdaisukiと申します。
この度は私の記事を読んでくださり、またコメントを寄せて下さいまして誠にありがとうございます。

さて今回は、ドライバーについてのご質問を頂戴しておりますが、競技用にZR-30を検討されているようですが、一概にどちらがいいとはいえないように思います。

大雑把な言い方をすれば、ルール適合品だったら、どれを使ってもいいのだと私は思います。


私も競技に参加しているので分かりますが、ゼクシオで出場されている方もたいへん多いです。

競技だけで考えて、ZR-30が2006年のゼクシオよりも大きく優れているところは見つけにくい感じがします。


私はずっとZR-30を使い続けてきたのですが、それはあくまでも私の好みであったり、私のフィーリングに合っているところが気に入っているから使っているのです。

飛距離性能は勿論、操作性なども素晴らしいですし、何から何まで私の好みに合ったドライバーです。


しかし、だからといって、このドライバーが全てのゴルファーに合っているとは思いませんし、当然悩めるゴルファー様にもジャストフィットしているかどうかは私には分かりません。

悩めるゴルファー様がどういったタイプのスイングをされるのかも分からないですが、あくまでもヘッドスピードだけでいいますと、ZR-30は十分に使っていけると思います。

ただ、ある程度の『スイングの復元性』が求められるように思いますし、ミスに対してシビアなところも持ち合わせていると思います。

決して大きなミスを見逃してくれるドライバーではないと思います。


くれぐれも念を押しておきたいのですが、ZR-30にしたから、全てが劇的に変わる・・・。といったことはありません。

もし今使っておられるドライバーがジャストフィットしておられるのでしたら、そのまま使い続けられるのも方法のひとつではないでしょうか?


私はZR-30に全幅の信頼を寄せていますし、これまでもたくさん私に力を貸してくれた、掛けがえのないドライバーです。

なので、もし機会がございましたら、是非試してみられてはいかがでしょうか?


それと、ヘッドだけでなくシャフトにも是非注目していただきたいと思います。

シャフトによって、クラブの性能は全く違ってきますので、是非その点も考慮していただきたいと思います。


以上が私の考えなのですが、お力になれましたでしょうか?

これからもお時間がございましたら、また私の記事にお付き合いくださいませ。


それでは失礼いたします。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
待っていました
golfdaisuki様

いつも楽しみにチェックさせていただいております。
以前より、golfdaisuki様の使用クラブが気になっていたのです。
ドライバーに引き続きアイアン、パターなども紹介してくださることを希望します。
色々なクラブの試打を行っている方の使用されているクラブ、、とても興味があります。

それでは失礼します。
お身体ご自愛下さい。
アイアンも楽しみですね!
健太郎様。こんばんは。いつもありがとうございます。

仰る通り、テーラーメイドは革新的なメーカーですね。

新しいアイアンも試打する機会に恵まれましたら、是非試打して記事に書きたいと思っております。


これからもよろしくお願いします。

それでは失礼いたします。
lilo様。初めまして!
lilo様。初めまして!golfdaisukiと申します。
この度は私の記事を読んでくださり、またコメントを寄せて下さいまして誠にありがとうございます。

記事にも書きましたが、私が使用しているドライバーを発表させていただくのは、いささか恥ずかしい感じがしました。
しかし、私の記事を読んでくださってる方からのご要望がございましたので、今回は発表させていただきました。


私はこれまで大手有名メーカーのクラブばかり購入してきましたが、有名でなくてもいいクラブがたくさんあるものですね。

今はどちらかというと、そういったメーカーのクラブにかなり興味が行っています。


これからも記事を書いてきたいと思いますので、お時間がございましたら、また私の記事にお付き合いくださいませ。

それでは失礼いたします。
質問です
BM435のモデルで妙にソールがピカピカしているものとポリッシュしてある様に見えますが、2種類存在するのでしょうか? 何か違いが分かれば教えていただけますでしょうか?
epon好き様。はじめまして
epon好き様。はじめまして。golfdaisukiと申します。
この度は私の記事を読んでくださり、またコメントを寄せて下さいまして誠にありがとうございます。

さて、頂いたご質問についてですが、このモデルは『CRZ435』というモデルですが、『JBEAM FX BM-435』と同じ型だということは既にご存じだと思います。

ソールがピカピカしているもの、つまり『ミラー仕上げ』は『JBEAM』のほうで、『艶消し』になっているのが、『CRZ435』になっているようです。


私は今回ドライバーを新調するにあたり、この2つのどちらでも良かったのですが、クラブはドライバーにしろ、アイアンにしろ、あまりピカピカ光らないものが好みなので、『CRZ435』に決めた一因になっています。

これは性能的には違わないと思いますし、個人個人の好みで決めてもいいように思っています。


もしepon好き様がミラー仕上げを好まれるのでしたら、JBEAMがいいように思いますし、そうでないのならばCRAZYがいいのかもしれません。

最終的な仕上げと、多少のデザインの違いだけだと思います。


以上が私の考えなのですが、お力になれましたでしょうか?

これからも記事を書いていきたいと思いますので、お時間がございましたら、また私の記事にお付き合いいただけると幸いです。

それでは失礼いたします。
重りの重さ
先日はご回答下さりありがとうございました。

クレイジーのクラブが欲しくて購入してしまいました。
迷ったすえに、435ですとおっしゃる通り左右と曲げやすいですが、腕が無い私には、まっすぐが打ちやすいCRZ450、TJ-46Xシャフトを購入しました。

しかし、CRAZYのクラブはその日の調子で重りを変える事により球筋を変えられるのでとても楽しいですね。アゲンストの日は後方の重りを軽くして低いボールにしたり、右が多い時はトップ側の重りを重くしたりと楽しんでおります。

エポン好きからCrazy好きに変わってしまいそうです。

余談はさておき、また質問で申し訳ないですが、、、。

①ソールに三つの重りがありますが、golfdaisuki様は何グラムの物をつけてますか?crazy本社に電話したら最初は4・6・4が付いているとの事で試しに付けて見ましたが、すっごく重くなりました(冷)。今は4・3・2です。

②他にも有名どころのクラブを何本か試打した事がございますが、何か今までの様に振るとうまく当たりません。何かコツ見たいのはありますか?又フェイスのどの辺りを狙って打ってますでしょうか?現状は引っ叩くように振り、H/S50で初速74位(ユピテル)出ているので、飛距離はまあまあだと感じております。

③ティーの高さはどの位で打ってますでしょうか?現状私はテンプラして上に行かないようにフェイス上部より2mm程下げてます。

もしよろしければ、ご回答お願いいたします。

素晴らしいドライバーを購入されましたね!
epon好き様。こんばんは。golfdaisukiです。
再びコメントを寄せて下さいましてありがとうございます。

CRZ450を購入されたのですか・・・。
フィーリング性能と飛距離性能に優れた素晴らしいドライバーですね。
私も初めて出会って以来、すっかり魅了されてしまいまして、とても欲しいドライバーなのですが、経済的な理由から諦めざるを得ませんでした。
なので、すごく羨ましく思っています。

仰る通り、このクレイジーのドライバーはウェイトを交換することによって、色々と工夫できることも、大きな特長のひとつですね。

ただ、私の場合は今のところ、購入したままの状態にしています。
この3つウェイトを全部取り外して打ってみたり、ひとつだけにしてみたり・・・。と、何度か試してみましたが、CRZ435を組み立てる時に、クラフトマンともよく相談をして、このウェイトを交換しないようなセッティングをすることを最初から決めていました。
それはこれまで試打した経験も生きていたような気がします。

私の場合は最初のセッティングで重く感じていないですし、今のままでいいフィーリングが出ているので、おそらくこのまま変えないような気がしています。
ご存じだとは思いますが、練習場では構わないですが、競技ではラウンド中は一切、このウェイト交換はできないですね。

また、TJ-46シャフトは、私も以前試打したことがあり、少し苦手な印象が残っています。
私の場合、CB-50(W)というシャフトを使っているのですが、このシャフトは『手の延長』として使っていけるので、すごく打ちやすく感じているのですが、TJ-46をやや苦手にしている私では打ち方のコツのようなものをお伝えすることができないことをお許し願えないでしょうか?

また、フェースのどの辺りを狙っているか?とのご質問についてですが、私はCRZ435に限らず、これまで所有してきたクラブ、そして日常出会っている試打クラブにも共通していることなのですが、『フェース面の、どの辺りを狙っている』という感覚はありません。
インパクトはスイング中、最も大切な部分だとは思いますが、私はインパクトよりも、その少し先をイメージしていますし、最終的にはフィニッシュをイメージしているように思います。

私は『当てる』というイメージはなく、『振る』ということに終始しているように思います。
気持ちよく振っていると、『芯に当てる』というのではなく、『自然と芯に当たっちゃう』という感じが正しいような気がします。

飛んでいくボールの軌道は打つ前にイメージしますが、フェースのどこでヒットする・・・。という感覚は殆どありません。
勿論、意図的にズラしてみたりすることも練習場ではありますが、コースでは全くといっていいほどしません。

私の愛用するCRZ435は重心距離が短めなので、多少ヒール目にヒットしても、いい感じで打っていくことができますし、結構融通が効くようなところがあります。

また『ティの高さ』についてですが、私は基本的には『ボールの赤道』と『ドライバーのクラウンの高さ』が同じになるようにしています。
勿論、その場の状況などで変えることもないこともないのですが、基本的にはこの高さで通しているように思います。

ティの高さを変えて、ボールの弾道の高さを変えることも以前は行っていましたが、今はティの高さを変えないで、低く打ったりすることもありますし、私にはこのほうが易しく感じています。
ここ数年のドライバーは、球がすごくあがりやすくなっているので、そういったクラブによっては、ティの高さを変えたりすることもありますが、まず最初は殆ど『基本の高さ』にしているように思います。

epon好き様はテンプラしないように、フェース上部よりも2mm下げておられるようですが、あまり低くなると、人によっては打ち込むようになり、却ってテンプラになってしまう方もいらっしゃいますし、ティが低いと無意識に上げようという意識が働いて『カット打ち』になってしまう方もいらっしゃいます。
私はそういった人を数多く見てきました。

epon好き様は今のティの高さが合っておられるようですし、色々と考えられ工夫された結果なので、今のその高さがベストなのだと思います。

ただ、できれば敢えて『ハイティ』で高さを抑える練習をされるのもすごく効果の高い練習法だと思いますし、『直ドラ』の練習もドライバーの精度を高めるのに有効な練習法ですね。
私も色々と試行錯誤を繰り返しながら、今の自分なりの『基準』というものが出来上がったような気がしますし、こういったところは人それぞれの『個性』が出る部分だと思うので、ルールの範囲内であれば、『全てOK』だと私は思っています。

以上が私の考えなのですが、お力になれましたでしょうか?
これからもお互いゴルフをエンジョイしてまいりましょう!

それでは失礼いたします。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
10.5度をお勧めします
ワトソン様。こんばんは。golfdaisukiです。
いつもありがとうございます。

頂いたご質問に単刀直入に答えさせて頂くと、おそらく10.5度がよろしいのではないでしょうか?
勿論、シャフトをどれにするか?ということも重要になってくると思いますが、10.5度が無難に思われます。

聞くところによると、CRZ435は10.5度のモデルが一番売れているのだそうです。
今でも売れ続けているヘッドなので、もしタイミングが悪ければ『納品待ち』になってしまうかもしれませんが、おそらく大丈夫だと思います。

このヘッドは間違いなく、超高性能なので、是非マッチングするシャフトを選んでいただきたいと思います。

それでは失礼いたします。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
私も早くエポンのクラブを所有したいです
ワトソン様。こんばんは。golfdaisukiです。
再びコメントを寄せてくださいまして、ありがとうございます。

CRZ435は敷居の低いドライバーとは言えないのかもしれませんが、合う人にとってはたまらないドライバーです。
ご友人の方が満足されるように組みあがることを期待しております。

エポンのクラブはとてもいいですね。
AF101と102を使っておられるようで、とても羨ましいです。

それとエポンのパターも手にしたことがないので、どんな感じなのかすごく興味があります。
本当に日本にはいいクラブがたくさんありますね。

こちらこそ、いつもありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。

それでは失礼いたします。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
AF101は本当にいいドライバーですね
ワトソン様。こんばんは。golfdaisukiです。
いつもありがとうございます。

AF101でのラウンドはとても楽しかったことと思います。
やはりいいクラブでラウンドすると、すごく楽しいですね。

打感が素晴らしいのも、このドライバーの特長のひとつですね。
きっと豪打を連発されたのだと思います。

それでは失礼いたします。