Post
≪スーパーマン EG002 ドライバー | HOME | ミズノ MP CRAFT 425+ ドライバー≫
2011年02月18日
キャロウェイ RAZR X FORGED アイアン

今日はこのゴルフクラブを試打しました。
試打クラブは キャロウェイ RAZR X FORGED アイアン の7番 です。

シャフトは ダイナミックゴールド です。
ロフトは34度、クラブ長さは37インチ、シャフトフレックスはS300、シャフト重量は117g、トルクは1.7、バランスはD3、キックポイントは手元調子 です。

キャロウェイのとても美しいアイアンです。
この軟鉄鍛造独特の風合いがたまりません。
とても日本的な雰囲気を感じるアイアンです。
このアイアンも、いわゆる『日本仕様』なのでしょうか?

私はこれまで、長い間キャロウェイのアイアンを苦手に感じていた時期があるのですが、『Xフォージド』というアイアンに出会って、すっかり虜(とりこ)になってしまいました。
それから何年か経っていますが、今でもキャロウェイのアイアンにはいい印象があります。
特に一昨年に試打した『Xフォージドアイアン』の好印象は未だに忘れることができません。
初めて出会ったときに、夢中になって試打したのをよく覚えていますし、それ以後何度も試打を楽しんでいます。
今でも目にすることがあるので、手にすることもあります。
このアイアンも、Xフォージドに負けないシャープな感じがとてもカッコいいです。
アイアンには、いつも『シャープさ』といいますか『鋭さ』を感じていたいので、このシルエットにはすごく惹かれるものがあります。

『彫りの深さ』という点では、最近のアイアンの中では比較的浅めなほうでしょうか?
こういったデザインのアイアンを見ると、ついついヒール寄りで打ってみたくなりますし、そうさせてくれるアイアンのような気がします。
ごまかしが効かない分、ボヤけた感じもしないので、すごく正直なアイアンだと思います。

『ソール幅』は、ごく標準的な感じがします。
しかし、この幅を『細い』と感じられる方も多いのではないでしょうか?
それだけ、今はワイドソールが市民権を得てきたような気がします。
こうして見ていても、このアイアンが最近主流の『易しさ』を一番大きく主張しているタイプのアイアンと異なることがはっきりと感じられます。

溝(いわゆるスコアライン)の数が少し多めな感じがしました。
最近は、少しずつこういったアイアンを見かけるようになりました。
『新溝規制』に適合しながらも、少しでもスピンを効かせる為の効果なのでしょうか?

ホーゼルの長さは、それほど長いとは思いませんでした。
むしろ、やや短めな印象を持ちました。
しかし、最近はこういったタイプのアイアンが多いので、そういった意味では標準的といえるのでしょうか?

素振りをしてみると、すごくいい感じです。
適度な重量感・ねばり感・ヘッドの効き・・・。
すごく楽に振っていくことができました。
こちらが余計な動きをしなくても、上げたらそのまま重力に任せて下ろしていける感じがいいです。
適度な重さがあるので、自然と背中や腹筋、ふくらはぎなどの大きな筋肉が締まってくるような感覚がします。
軽すぎるアイアンだと、なかなかこうはいきませんが、今日はすごく楽をさせてもらっている感じがしました。

ボールを前にして構えた感じは、予想通りすごく自然に構えることができました。
すごく美しい顔をしています。
ただ、それほど『トップライン』も、薄い感じはしなかったですし、シャープ過ぎる印象は持ちませんでした。
変なクセのない顔なので、左右どちらにも自然と反応していくことができます。
まさにオールマイティアイアンといえるでしょうか?
私はこういったタイプのアイアンにはすごく魅力を感じるので、自然と顔がほころんできました。
試打を開始しました。

『球のあがりやすさ』という点では、最近のアイアンの中では、はっきりとタフなほうだと思います。
重量的にも結構あるので、ある程度のパワーなども必要だと思いますし、決して楽に球を浮かせてくれるアイアンではないと思いました。
最近はどのように打っても球が上がってしまうんじゃないかな?と思えるようなアイアンもありますが、このアイアンははっきりと違いを感じることができます。
『骨のある』アイアンを求めておられる方には、とても魅力的に見えるのではないでしょうか?

『打感』は予想通り、といいますかいわは『お約束』といった感じの絶妙なタッチを楽しむことができます。
この打感の柔らかさは、打つ者を夢中にさせます。
なかなか手放したくない感じがします。
先日試打した『RAZR X TOUR アイアン』のフィーリングもすごく好きですが、私はやはりこの軟鉄の感触に軍配を上げます。
ちなみに、この軟鉄も最近よく見かけるようになった『S20C』なのだそうです。

『安定性』という点では、多少シビアに感じられる方もいらっしゃるかもしれません。
それほど大きな寛容性は持ち合わせていないのかもしれませんが、決して難し過ぎるタイプだとは思いませんでした。
ミスしても、それを気付きにくいタイプのアイアンではありませんし、こちらがミスをすれば、はっきりと教えてくれるアイアンだと思います。
長い目で見れば、こういったアイアンのほうが長く付き合っていけますし、使っていても安心感を感じることができますが、アイアンにはまず『易しさ』を第一に考えておられる方には、やや合いづらいといえるのかもしれません。

『飛距離性能』という点でも、それほど多くを求めるべきでないのかもしれません。
私はこれくらいまでがちょうどいいと思うのですが、今はアイアンにも飛距離が求められる時代ですし、もっと飛ばしていきたいと感じられる方も多いと思います。
ただ、こういったどちらかというと『シビア』なアイアンで、ロフトだけを立てても、今度は難しさが倍増するような気もするので、やはり『ストロングロフト』には、易しい設計のアイアンでないと効果が薄いような気がします。
それと、こういったアイアンを求められる方は、
アイアンは飛ばすクラブではない・・・。
ということや、
アイアンはコースでは殆どフルスイングをすることはない・・・。
ということを充分に理解しておられる方ではないでしょうか?

『操作性』は見た目通り、かなりハイレベルだと思いました。
左右どちらにもすごく反応してくれます。
このアイアンはキャビティではありますが、車に例えると、ハンドルの遊びの少ないレーシングタイプの車に該当するような気がします。
遊びが少ないですが、その分微妙な変化を楽しめるアイアンといってもいいのではないでしょうか?
アイアンには操作性よりも安定性を求めておられる方が今は多いとは思うので、そういった意味ではそれほど一般受けはしづらいのかもしれません。
安定性よりも操作性に秀でているアイアンだと思いました。

最近は、キャロウェイの新しいクラブにたくさん出会うことができて、とても楽しい日々を過ごしております。
キャロウェイには、色々なブランドがあり、私は『LEGACY』シリーズが一番好きなのですが、アイアンに限って言えば、今回のこの『RAZR X FORGED アイアン』のほうが魅力を感じました。
『RAZR HAWK ドライバー』は『ビッグバーサ』の感じが残っていましたが、アイアンはすごくソリッドな感じ・・・。といったらいいでしょうか?
この昔から慣れ親しんできたフィーリングに一日の長があるような気がしました。
決して敷居の低いアイアンだとは思いませんが、馴染んでくるともう手放せなくなってしまうんじゃないかな?と思えるような素晴らしいアイアンでした。
アイアンはドライバーよりも、見た目の印象で性能も把握しやすいところがありますが、今日出会ったこの『キャロウェイ RAZR X FORGED アイアン』は、まさに見た目の美しさとフィーリングの高さがマッチした高性能アイアンだと思いました。
私は一度試打して、気に入ったクラブはその後も何度も試打を楽しんでいて、逆にフィーリングが合わなかったクラブはその後、まず再び手にすることはないですが、このアイアンは何度でも試打を楽しみたいです。
今日はいいアイアンに出会えて、とても楽しい試打ができました。
コメント
比較
いつも楽しく拝見さていただいております。
さて今私は軟鉄鍛造アイアンを購入予定で、現在2モデルにしぼっております。
まずこの記事のレイザーXフォージドアイアン、もうひとつがナイキVR PROコンボアイアンです。
この両モデルフェイスのスコアラインがの形状が非常ににていて、両方打ち比べてみてどちらにしようか迷っています。
しいていうならどちらが簡単だと思われますか。
また両方打ち比べて感想をお願いしたいのですが。
購入の参考にしたいと思います。
2011-02-20 20:21 NOBU URL 編集
NOBU様。初めまして
この度は私の記事を読んでくださり、またコメントを寄せて下さいまして誠にありがとうございます。
さて、この度はアイアンについてのご質問を頂戴していますが、どちらもとても素晴らしいアイアンですね。
私もすごく気に入っているアイアンです。
仰る通り、スコアラインもすごく似ていますね。
どちらが簡単か?とのご質問ですが、両方ともその性能に大きな違いは無いように思うのですが、同時に試打していないので、何ともいえない部分があります。
ただ、今、考えてみますと、少しナイキのほうが易しいのではないか?と思うのですが、それでも大きな差はないような気がします。
『アイアンの易しさ』というと、多くの方が、彫りの深いキャビティアイアンを連想されると思いますが、私はそういったタイプのアイアンはどちらかといえば苦手で、シャープな感じのアイアンを好みます。
また、ヘッドと同等またはそれ以上に私はシャフトを重要視しているので、自分に合ったシャフトでしかもフィッティングを済ませたアイアンは例え『マッスルバック』でも易しいと私は感じています。
この両方のアイアンが全く同じスペックだとしたら、今の感じではおそらくナイキではないかと思うのですが、かなりの微差だと思います。
今度同時に試打できる機会に恵まれましたら、是非記事に書かせていただきたいと思いますので、その時はよろしくお願いします。
これからもお時間がありましたが、また私の記事にお付き合いいただけると幸いです。
それでは失礼いたします。
2011-02-23 00:41 golfdaisuki URL 編集
ありがとうございました
丁寧なご返事でたいへんありがたく思います。
実はドライバーをナイキVR PROにしましたので、
やはりアイアンも同じメーカーがいいのかもしれません。
レイザーX アイアンを打ってしまったがために、迷うことになりましたが、今回ナイキにしようと思います。
今度ぜひ両方のクラブの比較試打を期待いたしております。
本当にありがとうございました。今後の記事を楽しみに拝見いたします。
失礼いたします。
2011-02-23 19:57 NOBU URL 編集
素晴らしいアイアンです
ナイキのアイアンにされたようですね。
私もこのアイアンはとても好きです。
いいアイアンを選ばれましたね。
これからもその高性能なアイアンで、素晴らしいゴルフライフをエンジョイしていただきたいと思います。
それでは失礼いたします。
2011-02-26 01:25 golfdaisuki URL 編集
打感について
現在、タイトリストAP2にDG X100を使用しておりますが買い替えを考えており、RAZR X FORGED かMP-63を検討しております。
そこで、このAP2を含め、3機種の打感やミスの許容度の感想を教えていただきたいと思います。
2機種を販売店で試打する限り、顔つきは、それぞれ個性があって美しく、打感も申し分ないと感じておりますが、自分のレベルでは、特にミスに対する許容度がいまいち把握しずらいので、golfdaisuki様の意見を参考にさせていただきたいと思っております。
よろしくお願いいたします。
2011-02-26 22:39 nakanaka URL 編集
私ならMP-63を購入すると思います。
いつもありがとうございます。
さて、今回はアイアンについてのご質問を頂戴しておりますが、今使っておられるアイアンや、買い替えの候補に入れておられるアイアンも素晴らしいものばかりですね。
どれも、かなりハイレベルなフィーリング性能を誇るアイアンたちです。
打感やミスの許容度といった点でも、人によって感じ方が異なりますし、一概にはいえない部分があると思います。
今はあまり『慣性モーメント』という言葉をアイアンで使わなくなったような気がしますが、慣性モーメントが大きければ必ずしも易しいとはいえないことは十分にご存じだと思います。
やはり『顔』や『振り感』などを含めて、自分に合うフィーリングの物が一番易しいのかもしれないですね。
なので、これがいいですよ・・・。とは断言しづらい部分がある・・・。ということをご理解いただけないでしょうか?
しかし、敢えて私がnakanaka様の立場にいたとして、どう選択するか?ということでよろしければ答えさせていただきたいと思います。
私なら、迷わず『MP-63』を購入します。
『即決』です。
決してキャロウェイのアイアンが大きく劣る・・・。という感じではないですし、とても素晴らしいアイアンです。
何と言いますか、うまく表現できないのですが、クラブとの『呼吸が合いやすい』といいますか、『以心伝心しやすい』感じをMP-63には感じています。
物理的な性能というのではなく、あくまでも私の感覚や好みなどといった問題になってしまうのですが、そういった選び方もあっていいのではないでしょうか?
RAZR X FORGED は、結構タフに感じられる方も多いのではないでしょうか?
タイトリストAP2よりも、若干タフなアイアンだと思います。
あくまでも私が経験した感想に過ぎないのですが・・・。
以上が私の考えなのですが、お力になれましたでしょうか?
これからもお時間がございましたら、また私の記事にお付き合いいただけますと、大変ありがたく思います。
それでは失礼いたします。
2011-03-02 02:10 golfdaisuki URL 編集
ありがとうございました。
「自分に合うフィーリングの物が一番易しいのかもしれない。」という言葉に感銘を受けました。
確かに、ドライバー、アイアン、パターと全てにおいて、アドレスするときはボールではなく、ヘッドの顔つきを見てしまいますから、そのとおりだと思いました。
顔つきで、自身が持てるとき、逆に不安になるときがありますから、常に安心して構えられるクラブ(顔)を探したいと思います。
golfdaisuki様の意見を伺いまして、機能だけではないことを認識することができました。ありがとうございました。
御礼が遅くなりましたことをお詫び申し上げます。
2011-03-07 21:25 nakanaka URL 編集
これからもお互いゴルフをエンジョイしていきましょう!
いつもコメントを寄せてくださり、ありがとうございます。
これからもnakanaka様がたくさんの素晴らしいクラブに出会われますよう、お祈りいたします。
そしてお互い、素晴らしいゴルフライフを歩んでまいりましょう!
それでは失礼いたします。
2011-03-09 22:56 golfdaisuki URL 編集
ちょっとおききしたいこおとが・・・
このクラブを先月かっこいいと思い購入したのですが
周りから初心者には難しいだろって返答がおおくこのまま使っていていいのかとても不安になっています。
たしかに自分は今年初めて最高110フラフラです。
まだ自分には早いんでしょうか?
2012-08-24 08:48 URL 編集
ちょっとお聞きしたいことが・・・
今年初めてばかりでこの前クラブを買いに行ったときにこのキャロウェイのアイアンがすごくかっこいいと思い購入しました。
ですが周りからそのクラブは難しすぎるといわれ買い替えを勧められました。
やはり初心者にはむずかしいのでしょうか?
練習場だと7番で150ヤードぐらい飛ぶのですがコースだと120~130ぐらいがやっとです。
このまま使っていていいかコメントおねがいします。
2012-08-24 09:02 初心者 URL 編集
初心者様。初めまして
この度は私の記事を読んでくださり、またコメントを寄せてくださいまして誠にありがとうございます。
さて、今回はこのキャロウェイのアイアンについてのご質問を頂戴しておりますが、確かに敷居の低すぎるアイアンではないように思います。
ある程度のヘッドスピードはもちろん、ミート率も要求されるクラブだと思いますし、スイングの再現性も必要になってくるかもしれないですね。
形状的にはキャビティではありますが、今のキャビティの中では、結構シビアな部類に属するかもしれません。
なので、周りの方が仰ることは充分理解できます。
『ある程度技量にあったクラブを使うべきだ』という考え方は昔からありましたし、そのほうが合理的だと思われます。
難しすぎるクラブを使う理由はあまり見当たらないように思います。
私も後輩たちに、どのクラブがいいか?と聞かれたときに、無難に易しめのクラブを勧めたくなるときが多いです。
しかし、それは人によって違います。
ゴルフを『つきあい程度』というように考えている人には、やはりかなり易しめのクラブを勧めています。
上達志向がそれほど強くなくて、ゴルフにあまり熱中されない方には、あまり練習をしなくてもそれなりに打ててしまう、今の寛容さのあるクラブを勧めています。
初心者様は練習場で7番アイアンで150ヤード飛ぶということであれば、ヘッドスピードは問題ないと思うのですが、このアイアンはある程度正確性を要求してくると思いますし、あまり合ってはいないのかもしれないですね。
『クラブに対する易しさ』というのは、人それぞれだと思います。
私はこのアイアンを難しいとは全く思わないですし、いい印象が残っているのですが、初心者様にはマッチしていないのかもしれません。
ただ、それは初心者様が、これからもあまり練習をされずに、上達を目指されないのであれば・・・。ということです。
頂いたコメントを拝読すると、初心者様がこれから目指しておられる目標などがよく解らないのですが、もしあまり上達を目指されずに易しいアイアンのほうが合っているのではないか?と思われるのでしたら、私はもっと『イージー系』のアイアンをお勧めしたいと思います。
しかし、もっと上達したい・・・。レベルアップしたい・・・。いい球が打てないのはクラブのせいではなくて、スイングのせいだ・・・。もっともっとスイングを磨いていこう・・・。と思われるのでしたら、こういったタイプのアイアンを使い続けていかれることも決して間違ってはいないと思います。
自分がどのようなレベルまで到達していきたいのか?どういったゴルファーを目指していくのか・・・?ということは初心者様ご自身がお決めになることです。
周りがとやかく言えるものではありません。
あくまでも私の場合ですが、これまでも何度も書いてきているので、既にご承知かもしれませんが、私はゴルフを始めたときから、ずっとマッスルバックを使い続けていました。
周りからキャビティなど易しいアイアンを使ったほうがいい・・・。というアドバイスも貰いましたが、私はその意見に一切耳を貸しませんでした。
私はそのアイアンを購入するときから、「このアイアンで上手くなってみせる・・・。」という気概をずっと持ち続けていたからです。
そのアイアンにずっと惚れ込んでいました。
いくら周りが最新の易しいアイアンを使っていても、私の考えはブレることもなく、ずっとその相棒と歩み続けていました。
今からかなり前のことですが、今振り返ってみても私にとって、それは正しい選択だったように思います。
あのアイアンを使い続けてきたからこそ、ダウンブローが身に付きましたし、スイングの精度を高められたように思います。
『ごまかし』を入れずに、『リアルなインパクト』を追及できたように思います。
ただ、私の場合はあくまでも特殊な例ですし、正直周りにはあまり勧めていません。
今は、私の頃と違って、易しくていいアイアンがたくさんあるからです。
そういったクラブを使ってゴルフをされたほうが理にかなっている部分が大きいように思います。
初心者様から頂いたご質問と同様なことは、これまでも他の読者の方から、何度かされたことがあります。
その都度私は、その方がどのようなビジョンを描いておられるのかをお尋ねしました。
もし、あまり上達志向の強い方でなければ、もっと易しいアイアンをお勧めしてきましたし、そうでなく練習を毎日コツコツと積まれ、レベルアップをしていかれる気概をお持ちの方であれば、少し難しめのクラブをお勧めしてきました。
私の後輩にも時々、かなり上達志向の強い人がいたりするのですが、そういった人には私はある程度要求してくるものが高いクラブを勧めてみたりします。
共通しているのは、『顔』と『打感』のいいアイアンを必ず勧めています。
中には私のように最初からマッスルバックを使う人もいます。
彼はとても練習熱心で、ゴルフを心から楽しんでいます。
ゴルフを始めて、もうすぐ2年が過ぎようとしているのですが、今ではあと少しで『片手シングル』に手が届きそうです。
遅くとも今年中には達成できそうです。
ゴルフが上手くなるには、道具の力を借りることは必要ですが、それ以上にもっと大切なのは、『本人の意思』ではないでしょうか?
私が普段から実際にお会いして、その人の考え方やスイングの傾向などが解れば、もっと具体的なアドバイスができるのですが、実際にお会いできない方には、なかなか踏み込んでアドバイスをして差し上げることが難しいということをご理解いただけないでしょうか?
頂いたコメントからですと、おそらく今の初心者様は今お使いのアイアンに対して疑問といいますか、不安に感じておられると思います。
ゴルフを上達していくうえで、ゴルファーとクラブの『信頼関係』はとても大切です。
クラブに不安を抱くと、それがすぐショットに反映されてしまいます。
そういった点からも、私はアイアンの買い換えも一つの選択肢のように思っています。
今は易しいアイアンがたくさんあるので、そういったアイアンを選ばれると、もっとゴルフが楽になるかもしれません。(楽であればいいとは必ずしも思えないのですが・・・。)
これは初心者様ご自身がお決めになることです。
ただひとつ確実に言えるのは、まだまだ練習が足りておられないということです。
日々練習を重ねられ、ある程度スイングを作っていかないと、どのようなクラブを使っても結果に大きな差は生まれにくいと思います。
そういった段階のときに、寛容さが大きすぎず、ある程度『正直』なクラブのほうが、自分のスイングの欠点も解りやすいです。
修正ポイントが解りやすいです。
あまり易しすぎるクラブは、ミスしてもボールがまっすぐ飛んでいってしまったりするので、なかなかミスに気づきにくいですし、感性も磨かれません。
『曖昧さ』にどっぷりと浸かったままゴルフをしていくことになってしまうのです。
『難しいクラブと易しいクラブの境界線』は、とても難しいところだと思いますが、私はミスに寛容なクラブを易しいとは決して思いません。
いくらスイートエリアが広くても、構えづらかったり、自分のイメージ通りに打っていけないクラブはとても難しく感じます。
日本には初心者はある程度易しいクラブを使ったほうがいい・・・。という考え方がずっとありますし、ある意味私もその考えは正しいと思っています。
しかし、それが誰にでも当てはまるとは思っていません。
難しいクラブを浮気もしないで使い続けて、『最短距離』で上手くなっていった人を私は何人も見てきています。
ただ、それには『本人のやる気』は勿論、『クラブに対する信頼』がないと、うまくいきません。
初心者様は今、お使いのアイアンに対してあまり信頼しておられないようですので、買い替えられたほうがいいのかもしれません。
もし、買い替えられるときは、周りのできれば『古い固定観念の少ない上級者』の方や、できれば『レッスンプロ』の方などのご意見を参考にされるのが良いような気がします。
このキャロウェイのアイアンはとてもいいアイアンだと思います。
しかし、どのアイアンもそうであるように『万人向けのクラブ』というのは、存在しません。
ゴルファーとゴルフクラブには、不思議な『縁(えん)』があるように私は思っているのですが、もしかしたら初心者様と、そのキャロウェイのアイアンは縁が薄かったのかもしれないですね。
今はたくさんの素晴らしいアイアンがあるので、是非色々なアイアンを試していただきたいと思いました。
以上が私の考えなのですが、お力になれましたでしょうか?
これからもお時間がございましたら、また私の記事にお付き合いいただけると幸いでございます。
それでは失礼いたします。
2012-08-25 01:09 golfdaisuki URL 編集
いいコメントありがとうございます。
やはり自分にはこのアイアンでうまくなるべきだとおもいました。簡単なクラブでうまくコースを回っても優越感がないですし、一番自分がかっこいいと信じたクラブを信じていきたいと思います!このクラブでもっと練習して周りの人を見返してやります、そして今では100フラフラのスコアを90台にまとめて見せます!!
参考になるコメントありがとうございました!
2012-08-29 10:50 初心者 URL 編集
ご自身がお決めになったクラブが正解です
再びコメントを寄せてくださり、ありがとうございます。
キャロウェイのアイアンに決められたようですね。
色々と悩んでおられたようですが、ご自身がお決めになったのであれば、それが正解なのだと私は思います。
自分が気に入らないクラブを他人から勧められて購入してゴルフをしても楽しくないですよね。
私はいつも書きますが、クラブに惚れるからこそ、ゴルフが楽しくなると思いますし、上達もできるのだと思います。
キャロウェイのアイアンとも、きっとご縁があったのだと思います。
そういった縁というものがとても大切だと私は思います。
その素晴らしいアイアンと共に、素晴らしいゴルフライフを歩んでいただきたいと思います。
この度はとても嬉しいコメントをどうもありがとうございました。
上達スピードは人それぞれですが、初心者様はきっと順調にレベルアップしていかれると思います。
いいスコアがでた時は、またお知らせいただけると幸いです。
それでは失礼いたします。
2012-08-31 01:01 golfdaisuki URL 編集
難しい?
キャロウェイ RAZR X FORGED アイアン を友人から
譲り受け今日はじめて打ってみました。
先の内容にある「易しい」の使っていた成果 ソールも
薄く 打つとまれに 手に衝撃が走り ミスショットが
ハッキリわかります。
このところは 経験のない感じでした。
ただ、シカッリヒットした時の感触は 非常によいです。
感想のヒール寄りで、、、が印象的でした。
昔を思い出して このクラブで続けようと思います。
PS.3#.4#はソールが以上に薄く感じますよ。
2012-09-17 22:14 中級? URL 編集
中級?様。はじめまして
この度は私の記事を読んでくださり、またコメントを寄せてくださいまして誠にありがとうございます。
中級?様はキャロウェイのアイアンがお好きなようですね。
私もキャロウェイのアイアンは大好きです。
ビッグバーサの頃は正直苦手だったのですが、フォージドアイアンが出てからすごく好きになりました。
このRAZR X FORGED アイアンはとても素晴らしいアイアンなので、使い続けられますとレベルアップのスピードがどんどん上がっていかれるのではないでしょうか?
ゴルフクラブは『物理的な性能』も確かに重要ですが、それ以上に『フィーリング』は大切ですね。
そういった意味でも、このアイアンはすごく魅力的だと私は思います。
3番や4番は、まだ試打したことがないのですが、今度試打する機会があれば、是非試してみたいと思います。
これからもお時間がございましたら、また私の記事にお付き合いいただけると幸いでございます。
それでは失礼いたします。
2012-09-20 23:03 golfdaisuki URL 編集
はじめまして。
今年入学した高校のゴルフ部に所属しています。
中学時代はずっとスリクソンの「I-505」アイアンを
使用していました。
高校入学と同時に「RAZR X FORGED」アイアンに
変えまして、以前使っていたものとタイプがだいぶ違うせいか、
まだ慣れないところがありますけども、
しっかりととらえることができたときの感触は
なんとも言い表せないような感覚でした。
あとは、スコアラインが多いせいか、
スピンがよく効き、ピンをデッドに狙っていけることも
魅力的でした。
まだ完璧には使いこなせない部分もありますが、
このアイアンならベストスコアも出せるような気もするので、
これからも日々練習に励み、良い成績を残せるように
頑張りたいと思います。
2012-11-18 14:20 タイヨウ URL 編集
タイヨウ様。はじめまして
この度は私の記事を読んでくださり、またコメントを寄せてくださいまして誠にありがとうございます。
タイヨウ様は小学生の頃からゴルフを始められたそうで、とても羨ましく思います。
私がゴルフを始めた頃は、小学生がゴルフをできるような雰囲気は全くありませんでした。
あくまでも大人のスポーツという感じでした。
学校にゴルフ部があるということも信じられませんが、今は練習場でも夕方以降になって高校生の方がたくさん練習にこられるので、部活なんだろうな・・・。と思うことがよくあります。
私は小学生の頃は、ゴルフというスポーツの存在は知っていても、『大人のスポーツ』という認識しかなく、ゴルフよりも仮面ライダーやウルトラマン、ゴジラなどに夢中でした。
キャロウェイのRAZR X FORGEDはとてもいいアイアンですね。
軟鉄アイアンらしい、グッドフィーリングが楽しめるアイアンだと思います。
タイヨウ様はすごくお若い方ですし、これからもっともっとレベルアップしていかれると思います。
まさの『上達は無限』だと思います。
私とタイヨウ様とでは、年齢差がかなりありますが、お互い『いちゴルファー』として、練習を積んで良い成績を残しながらゴルフをエンジョイしていきたいですね。
これからも記事を書いていきたいと思いますので、お時間がございましたら、また私の記事にお付き合いいただけると幸いです。
それでは失礼いたします。
2012-11-20 01:49 golfdaisuki URL 編集