2011年 新年のご挨拶 - ゴルフクラブ試打日記。


Post

      
2011年01月01日
  

2011年 新年のご挨拶

                 
新年明けましておめでとうございます。

昨年は大変お世話になりました。

今年も、色々なゴルフクラブに出会っていきたいと思います。


今年一年が皆様方にとっていい一年でありますように。


                         
        

                         

コメント

非公開コメント
        

No title
新年明けましておめでとうございます。初めてコメントさせていただきますが、いつも毎日楽しみに拝見しております。golfdaisuki様のゴルフとゴルフクラブへの愛情、熱意がひしひしと伝わってきます。また、私もクラブには興味があるほうなので、とても楽しみで参考になります。
これからも更新楽しみにしています。
本年も宜しくお願い致します。
TORU様。初めまして
TORU様。初めまして!
そして新年明けましておめでとうございます。

私はゴルフが好きなだけで、何の取り柄もありませんが、これからも記事を更新していきたいと思いますので、お時間のありますときは、また私の記事にお付き合い頂けるとありがたく思います。

こちらこそ本年もよろしくお願いします。
はじめまして
昨年は貴殿の記事を参考に素晴らしいクラブに出会えました。
この場を借りてお礼を申し上げたく投稿しました。
いつも楽しみに拝見していますので頑張って下さい。
シチー様。新年明けましておめでとうございます。
シチー様。新年明けましておめでとうございます。

私の記事がシチー様のお役に少しでも立てているのでしたら、私としてもこれほど嬉しいことはございません。
記事を書いていて、本当に良かったと思えてきます。


この度はとても嬉しいコメントを寄せて下さいまして、どうもありがとうございました。

これからも記事を書いていきたいと思いますので、お時間のありますときは、また私の記事にお付き合い頂けると幸いです。

それでは失礼いたします。
ゴルフ2年目
初めてメールさせていただきます。

私、なかなかゴルフが上達しないのですがそれでも好きでやっております^^

エポンのゴルフが最近気になって
いるこの頃。

私のゴルフ人生を熱くしそうな逸品ですね^^
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No title
新年明けましておめでとうございます。いつも楽しく体験させていただいております。昨年はお体を壊してしまったとのことですが、くれぐれもご自愛くださいませ。

さて、今年のドライバーが各社でそろってきましたね。今はMPクラフトS1を使っているのですが、やはりかなりシビアなクラブであり実戦配備するにあたりかなり緊張するクラブでもあります(それだけにナイスショットしたときは感動があるのですが)。そこで新しいドライバーを物色中です。昨日MPクラフト425+とヤマハインプレスV425ツアーを試してきました。どちらも大変素晴らしいクラブでした。ボールのくっつき感はやはりMPがやや優勢なのですが、インプレスの爽快な振りぬき感、構えやすさも秀逸でした。そこで質問なのですが、飛距離性能や安定性なども考慮すると総合的にどちらのほうがおすすめですか?ちなみにどちらのヘッドを選択しても今使っているディアマナ・イリマに挿し替えは行う予定です。シャフトとの相性なども分かったらご教授いただければと存じます。

長文失礼しました。
shuhan様。初めまして。
shuhan様。初めまして。そして新年あけましておめでとうございます。
この度は私の記事を読んで下さり、またコメントを寄せて下さいましてありがとうございます。

私もゴルフがなかなか上手くいかないことが多くて、悩みが尽きませんがとても楽しいスポーツであることは間違いないですね。


EPONは仰る通り、すごくいいクラブですね。
私はまだEPONのクラブを所有できていないのですが、その高フィーリングは忘れることが出来ません。

いつかお金が貯まったら、是非とも購入したいと考えております。


この度はどうもありがとうございました。

これからもお時間がありましたら、また私の記事にお付き合い頂けると幸いに存じます。

それでは失礼いたします。
ズッコ1854様。はじめまして!
ズッコ1854様。はじめまして!そして新年あけましておめでとうございます。
この度は私の記事を読んで下さり、またコメントを寄せて下さいまして、誠にありがとうございます。

たくさんのクラブを購入されているようで、とても羨ましい限りです。
私もビギナーの頃から、たくさんのクラブを購入しておりました。

まだ初心者なのに、有名プロモデルのクラブも臆することなく購入していました。

金銭的にはとても大変でしたが、今考えてみると、色々なクラブに出会うことによって、感性が磨かれたり、自分の好みが解ったり、クラブの『クセ』のようなものが感じやすくなったように思います。
なので、良かったころも多いと思っています。

昔使っていたクラブを倉庫から引っ張り出して、使ってみることもあり、そうすると今のクラブがいかに優れているかが、すごくよく解ります。

やはり道具の進化というのは凄いですね。


今年はやっと練習場に行くことが出来ました。

正月は色々と用事があって、記事の更新が滞ってしまいましたが、これからも出来るだけ更新していきたいと思いますので、よろしかったらまたお付き合い下さいませ。


それでは失礼いたします。
Beautifulsky様。新年あけましておめでとうございます。
Beautifulsky様。新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

ヤマハもミズノもとても素晴らしいドライバーが多いですね。

私はまだミズノのMPクラフト425+というドライバーを手にしていないので、飛距離性能や安定性などもはっきりとお答えすることが出来ません。
申し訳ありません。

ただ、前のモデルを経験しているので、素晴らしいドライバーであることは間違いないと思うのですが・・・。


ディアマナ・イリマは素晴らしいシャフトですね。
あくまでも私の感覚ですが、いわゆる『先走り系』のシャフトで、球をよく捕まえてくれますし、比較的楽に上げてくれるシャフトだと思っています。

多少つかまりの悪いヘッドでも、上手く球をつかまえていきやすいシャフトだと思います。

最近では『MIRAI』のドライバーで試打を行いました。


私の持ち球はフック系なのですが、そんな私でも苦手意識を感じさせない好感度の高いシャフトです。


Beautifulsky様のスイング傾向や球筋などが私には解らないので、今すぐこの場で合っていますよ・・・。とは申し上げにくいところがありますが、私自身はとても気に入っているシャフトのひとつです。

MPクラフト+は先ほども申しましたように、まだ出会っていないので、何ともいえないですが、ヤマハとの相性もいいのではないでしょうか?


出来れば、キャロウェイなどのシステムのように、簡単に色々と試してみることが出来たらいいですね。


それともうひとつ申し上げたいことがあります。

既にご存じだとは思いますが、同じシャフトでも『挿し方』によって、フィーリングがかなり異なってくるので、そういったところにも注意して頂きたいと思います。

挿し方ひとつで、フェースが被ってくることもありますし、その逆もあります。


『スパイン』『先詰め(先端カット)』『振動数』『バランス』『重量』など、様々な要因が関係してきます。


どのシャフトにするか?ということはとても大切なことですが、どのように挿すか?ということもすごく重要です。

もしお近くに信頼できるクラブトマンがいらっしゃったら、一度ご相談されてみてはいかがでしょうか?


Beautifulsky様は、とても感性の鋭い方ですので、その鋭い感覚を活かしてクラブを選んでいって頂きたいと思っております。

以上が私の考えなのですが、お力になれましたでしょうか?


これからもお時間がありましたら、また私の記事にお付き合い頂けると幸いでございます。

それでは失礼いたします。
ありがとうございます。
早速の返信ありがとうございました。
私はまだまだ未熟なのでシャフトの挿し方一つでクラブの性格が変わってしまう事などまったく頭にありませんでした。早速懇意にさせていただいているクラフトマンに相談したところ、ヘッドの性格はほぼ一緒。ただし、インプレスは先端カットになるからそこでクラブの性格が変わってくるかもとのことでした。
いまのS1だと少し左にいく時があるので同じシャフトでも先端剛性が変わると少しいいかもしれません。インプレスを注文しようと思います。
本当にありがとうございました。
あけましておめでとうございます。
golfdaisuki様、はじめまして。

あけましておめでとうございます。

いつも楽しく拝見させていただいております。
まだまだゴルフを始めて間もない自分ですが、golfdaisuki様の試打日記を読ませていただき、思い切ってミズノMP-57DGS200を購入いたしました。(中古で購入でしたが・・・。)
練習で使っては、大切に磨いております。
自分には難しいアイアンかと思いますが、練習好きなので大変よい買い物が出来たと思います。
まだまだ寒い日が続きますが、ご無理をなさらないよう楽しい記事を更新し続けてください。
これからも楽しみにしております。

失礼いたします。
完成が待ち遠しいですね!
Beautifulsky様。こんばんは。

お近くに素晴らしいクラフトマンの方がいらっしゃって、とても心強いですね。

きっと素晴らしいドライバーに仕上げて下さると思います。

出来上がりがとても待ち遠しいですね。


これからもその素晴らしいドライバーで豪打を連発していただきたいと思います。


それでは失礼いたします。
やのっち様。はじめまして!
やのっち様。はじめまして!
そして新年あけましておめでとうございます。

この度は私の記事を読んで下さり、またコメントを寄せて下さいましてありがとうございます。

ミズノ MP-57は、とても素晴らしいアイアンですね。
私は今でも強烈に印象に残っています。

やのっち様は、まだキャリアの浅い方だとお見受けしましたが、これからどんどん上達していかれる過程の中で、とても上手く付き合っていけるアイアンだと思います。

なので、その素晴らしいアイアンをこれからもどうか大切にしてあげて下さい。


それから、私の体調にまでお心配り頂き、ありがとうございます。

おかげさまで今のところ、風邪も引かずに元気にしております。


新しいクラブに出会ったら、その都度記事にしていきたいと思いますので、これからもお時間がありましたら、また私の記事にお付き合い頂けるとありがたく思います。

それでは失礼いたします。
遠慮しないストレートに!
いつも楽しみに読ませていただいています。
辛口な事を言う様ですが、メーカーにおもんばかってストレートに言えていないのでは?と危惧しています。2010年のBESTクラブが決められないなんて。。。独断でどんどん切って行ってください。そうでないと、クラブが平準化してきたと興味を失っていくばかりです。少し辛口ですが、お願いします。
fukualfa様。はじめまして!
fukualfa様。はじめまして!
この度は私の記事を読んで下さり、またコメントを寄せて下さいまして誠にありがとうございます。

さて、今回は私の記事のクラブに対する表現方法についてのご意見を頂戴していますが、私はメーカーをおもんばかって記事を書いてはおりません。

あくまでも私が感じたことを正直に書かせて頂いております。

現にこれまでも、かなり辛口に書いたクラブもたくさんあると思います。


私はただの下手くそなゴルファーに過ぎないですし、どのメーカーとのしがらみもないので、自由に書かせて頂いております。

しかし、私の表現方法が適切でなく、またもし不快に感じておられるのでしたら、お詫び申し上げなければなりません。

どうも申し訳ありませんでした。


私はメーカーのことを考えて記事は書いていないですし、現に全くフィーリングが合わなかったクラブは記事にもしなかったことが何度もあります。

以前は見た目だけで合わないと思えば、手にすることなく、そのまま『スルー』してしまうこともしばしばありました。

今ではそれを改善しようと思い、初めて出会ったクラブはなるべく試打するようにしていますが、それでもあまりにも馴染めないクラブは記事に書くことすらしません。


メーカーについておもんばかっていることはありませんが、もしそのような気持ちが私の中に少しでもあるとすれば、それは、そのクラブを愛用されている方に対してなのかもしれません。

もし自分が愛用しているクラブが酷く批判されていたら・・・。と思うと、なかなか『筆が進まない』ですね。

なので、もし私に合わないクラブでも、表現方法を少し変えているかもしれません。


それと昨年の『クラブ・オブ・ザ・イヤー』についてですが、昨年は本当にどれも気に入るものばかりで、順位がつけられませんでした。

特にドライバーは、かなりのハイレベルで、一位を決めることは出来ませんでした。

記事にも書いていますが、『ベスト6』くらいまでは、だいたい私の心の中で決まっているのですが、それを発表することはこの度は遠慮させて頂きました。


以前、ある読者の方から、自分の使っているクラブがランキングの下位にあることがすごく残念だ・・・。というコメントを頂いたことがあり、順位をつけることは必ずしもプラスなことばかりではないのだと思いました。

だからといって、昨年は順位をつけなかったというのでもないのですが、本当に最後まで悩みました。


今年はなるべく『トップテン方式の順位』か、それとも『ベスト1』だけを、できれば発表させて頂きたいと思いますが、これもまだ先が長いので、どうなるか私には解りません。



この度は大変貴重なご意見を頂き、ありがとうございました。

今後の記事を書かせて頂く上で、参考にさせて頂きたいと思います。


これからもお時間がありましたら、また私の記事にお付き合い頂けますと、幸いに存じます。

それでは失礼いたします。
誠実なお答えありがとうございました。
golfdaisukiさん
人柄がにじみ出たお答えありがとうございました。
このサイトを訪れるゴルファーはgolfdaisukiさんのクラブ感性に共感し共にゴルフクラブを愛好する人達だと思います。ご自身の感性だけを信じて今後ともクラブを一刀両断ください。
fukualfa様。こんばんは
fukualfa様。こんばんは。

私はゴルフが好きなだけで、これといった自慢できるものはありませんが、こんな私の書いた記事でよろしければ、またお付き合いいただけると幸いです。

それでは失礼いたします。