Post
≪2010年 年末のご挨拶 | HOME | アイアン・オブ・ザ・イヤー 2010≫
2010年12月30日
ドライバー・オブ・ザ・イヤー 2010
今日は今年の『ドライバー・オブ・ザ・イヤー』を発表させていただきたいと思います。
尚、掲載順は昨日と同じく、今年出会った順です。
ピジョンゴルフ P-tune PG210 ドライバー
プロギア GN502TOUR 440 ドライバー
テーラーメイド R9 SUPERTRI ドライバー
jBEAM FX BMα-440 ドライバー
キャロウェイ New LEGACY TypeS (I-MIX) ドライバー
タイトリスト VG3 ドライバー
エポン AF-102 ドライバー
クレイジー CRZ 450 ドライバー
クレイジー CRZ 435 ドライバー
jBEAM FX TOUR-425 ドライバー
バルド 8C CRAFT COMPETIZIONE ドライバー
アキラプロダクツ PROTOTYPE DRIVER H-109
ミステリー CF-460HT Limited ドライバー
MIRAI premium460 ドライバー
JUSTICK PROCEED TOUR CONQUEST 460RII Deep
ロイヤルコレクション BBD’s Tour VS ドライバー
ブリヂストン ツアーステージ X-DRIVE 705 Type415
ダンロップ スリクソン NEW Z-TX ツアードライバー
ダンロップ ゼクシオ フォージド ドライバー
タイトリスト 910D3 ドライバー
ロマロ Ray DRIVER 435LX
プロギア iD 435 ドライバー
ヤマハ インプレスX V425 ツアーモデル ドライバー
一昨年までは、ドライバーもアイアンもMVPを1つだけ選出していました。
しかし昨年は、素晴らしいドライバーやアイアンが、あまりにも多すぎて、『ランキング形式』になってしまいました。
今年もそうしようかと思っていたのですが、どうしても順位をつけられません。
毎年、12月も中旬頃になると、そろそろMVP候補を決めておかなければ・・・。と思うのですが、今年はその順位の優劣をつけることができませんでした。
今年出会った、特に印象深いドライバーは、こんなにたくさんあり、この中にMVPがあることは間違いないのですが、ひとつだけを選出することが出来ませんでした。
一応、私の中で、『ベスト6』くらいは、概ね決まっているのですが、発表は控えさせていただくことにしました。
全体的な感想としましては、大手有名メーカーのクラブが素晴らしいことは言うまでもないことですが、『地クラブ』と呼ばれるような、それほど知名度な高くないメーカーのクラブの印象が強かったということです。
なかなか出会う機会がないので、希少価値もありますが、もっと多くの方に試して頂きたい・・・。と、常に考えています。
それにしても、今年は素晴らしいドライバーが多すぎました。
昨年も名品揃いでしたが、全体的な満足度という点では、今年のほうがはるかにレベルアップしている感じがします。
今年は購入意欲を刺激されることがとても多い年でした。
今日掲載しているドライバーは、全て購入意欲を刺激するものばかりです。
その中でも数本は、かなり強烈に私の心を揺さぶります。
経済的理由から、その殆どを諦めなければなりませんが、どれを購入するかについては、ある程度絞れていて、年が明けたら何とか購入することができればいいな・・・・。と考えております。
以上が今年の私なりの『ドライバー・オブ・ザ・イヤー』です。
きちんとした順位を期待しておられた方には、大変申し訳ないのですが、先ほども書きましたとおり、どうしてもひとつだけを選ぶことができませんでした。
『同点優勝』ということも考えてみたのですが、やはりそれも断念せざるをえませんでした。
今年はここに掲載されていない物の中でも、たくさんの素晴らしいドライバーに出会うことが出来て、とても恵まれた一年でした。
来年も、またたくさんの素晴らしいドライバーに出会っていきたいと思います。
尚、掲載順は昨日と同じく、今年出会った順です。

ピジョンゴルフ P-tune PG210 ドライバー

プロギア GN502TOUR 440 ドライバー

テーラーメイド R9 SUPERTRI ドライバー

jBEAM FX BMα-440 ドライバー

キャロウェイ New LEGACY TypeS (I-MIX) ドライバー

タイトリスト VG3 ドライバー

エポン AF-102 ドライバー

クレイジー CRZ 450 ドライバー

クレイジー CRZ 435 ドライバー

jBEAM FX TOUR-425 ドライバー

バルド 8C CRAFT COMPETIZIONE ドライバー

アキラプロダクツ PROTOTYPE DRIVER H-109

ミステリー CF-460HT Limited ドライバー

MIRAI premium460 ドライバー

JUSTICK PROCEED TOUR CONQUEST 460RII Deep

ロイヤルコレクション BBD’s Tour VS ドライバー

ブリヂストン ツアーステージ X-DRIVE 705 Type415

ダンロップ スリクソン NEW Z-TX ツアードライバー

ダンロップ ゼクシオ フォージド ドライバー

タイトリスト 910D3 ドライバー

ロマロ Ray DRIVER 435LX

プロギア iD 435 ドライバー

ヤマハ インプレスX V425 ツアーモデル ドライバー
一昨年までは、ドライバーもアイアンもMVPを1つだけ選出していました。
しかし昨年は、素晴らしいドライバーやアイアンが、あまりにも多すぎて、『ランキング形式』になってしまいました。
今年もそうしようかと思っていたのですが、どうしても順位をつけられません。
毎年、12月も中旬頃になると、そろそろMVP候補を決めておかなければ・・・。と思うのですが、今年はその順位の優劣をつけることができませんでした。
今年出会った、特に印象深いドライバーは、こんなにたくさんあり、この中にMVPがあることは間違いないのですが、ひとつだけを選出することが出来ませんでした。
一応、私の中で、『ベスト6』くらいは、概ね決まっているのですが、発表は控えさせていただくことにしました。
全体的な感想としましては、大手有名メーカーのクラブが素晴らしいことは言うまでもないことですが、『地クラブ』と呼ばれるような、それほど知名度な高くないメーカーのクラブの印象が強かったということです。
なかなか出会う機会がないので、希少価値もありますが、もっと多くの方に試して頂きたい・・・。と、常に考えています。
それにしても、今年は素晴らしいドライバーが多すぎました。
昨年も名品揃いでしたが、全体的な満足度という点では、今年のほうがはるかにレベルアップしている感じがします。
今年は購入意欲を刺激されることがとても多い年でした。
今日掲載しているドライバーは、全て購入意欲を刺激するものばかりです。
その中でも数本は、かなり強烈に私の心を揺さぶります。
経済的理由から、その殆どを諦めなければなりませんが、どれを購入するかについては、ある程度絞れていて、年が明けたら何とか購入することができればいいな・・・・。と考えております。
以上が今年の私なりの『ドライバー・オブ・ザ・イヤー』です。
きちんとした順位を期待しておられた方には、大変申し訳ないのですが、先ほども書きましたとおり、どうしてもひとつだけを選ぶことができませんでした。
『同点優勝』ということも考えてみたのですが、やはりそれも断念せざるをえませんでした。
今年はここに掲載されていない物の中でも、たくさんの素晴らしいドライバーに出会うことが出来て、とても恵まれた一年でした。
来年も、またたくさんの素晴らしいドライバーに出会っていきたいと思います。
コメント
No title
今年はランキングがないのは、ビックリしましたが、それだけ各社の品質・技術が拮抗してきたのでしょうかね?
それはとても素晴らしいことだと思います。
ユーザーからしたら、選択肢が増えるのはいいことですしね。(迷うことも多くなりそうですが(汗
地クラブが盛り上がるのも大事だし、大手も頑張ってくれないと困りますからね。
新ドライバー購入の際は、是非教えてください。
2010-12-30 23:36 kenken URL 編集
今年は素晴らしいドライバーにたくさん出会うことができました
今年はとても素晴らしいドライバーにたくさん出会うことが出来て、とてもいい一年だったような気がします。(腰の故障を除いて・・・)
本来はランキング形式にしようと思っていたのですが、どうしても優劣をつけることが出来ませんでした。
来年はどのようなクラブに出会うことができるか解りませんが、今からとてもワクワクします。
来年、もし新しいドライバーを購入することが出来ましたら、記事に書かせて頂きたいと思いますので、ご覧頂けるとありがたく思います。
これからもよろしくお付き合い下さいませ。
それでは失礼します。
2010-12-31 00:14 golfdaisuki URL 編集
ドライバー・オブ・ザ・イヤー
今年も沢山のクラブのレポートをお願いいたします。
少し辛口でお願いします。
私も作年は凄くドライバーにお金を掛けた年でした。
このゴルフクラブ試打日記を大変参考にさせて頂きました。
その中で私のNO-1はプロシードです。
理由:顔の良さ、構え安さ、飛距離トータル的にNO-1です今は、ディープとシャローと2本を使いわけています。
NO-2はミライ飛距離は安定して出せるクラブだと思います、私的に残念なのはフェーイスにもう少しラウンド、バルジがあればと感じましたが、このクラブにはそれなりの理由が有るのでしょう。
NO-3はAF102このクラブは試打だけですが、101との違いが打感の違いと少し掴まりにくくなった程度差しか感じ無かったので、今年103が出るのであれば大きな期待をします。
その他の感想は
CRZ450はコントロールをして打つ方には良いのでは
TXツアーはシャフト(ミヤザキ)が私には合わない、シャフトを替えれば凄くイイクラブになる気がした。
ツアーエッジXCG左に行く癖が少なく良いヘッドですがネックですぐ割れてしまい打ったあと気になる。
ツアーエッジCB3このクラブは昨年出合ったクラブではN一番易しいクラブでした。
1番合わなかったクラブはjBEAM425(B)(S),435このクラブは大変評判のイイクラブでテストしてみたくクラブです。実はこのクラブに一番お金が掛かりました、左に行く癖が有り何とかシャフトなど色々やってみましたが、ダーメ私には合いませんでしたが、多くの方はイイ武器になっているようです。
結果自分には重心距離の長めのヘッドが合うと言うのが解った気がします。
今年は無駄使いをしないようにもゴルフクラブ試打日記
のレポに期待しています。
2011-01-08 09:45 1番星 URL 編集
1番星様。初めまして
この度は私の記事を読んで下さり、またコメントを寄せて下さいまして誠にありがとうございます。
昨年はとてもいいドライバーがたくさんありましたね。
詳しい試打の感想を寄せて下さいましてありがとうございます。
これからもお時間がありましたら、また私の記事にお付き合い頂ければと存じます。
それでは失礼いたします。
2011-01-09 02:15 golfdaisuki URL 編集