METAL FACTORY S3 ウェッジ アプローチ&バンカー - ゴルフクラブ試打日記。
PR

その練習に目的を ローンチモニターの可能性

Post

      
2023年07月23日
PR
  

METAL FACTORY S3 ウェッジ アプローチ&バンカー

                 
METAL FACTORY S3 ウェッジ アプローチ&バンカー
先日、メタルファクトリーの高性能ウェッジをアプローチグリーンとバンカー練習場で試してみました。

試打クラブMETAL FACTORY S3 ウェッジ です。



METAL FACTORY S3 ウェッジ アプローチ&バンカー
このウェッジは以前、試打したことがあったのですが、アプローチグリーンやバンカーでも楽しみました。



METAL FACTORY S3 ウェッジ アプローチ&バンカー
初めて試打したときから、このウェッジはカッコいいな・・・。と思っていたのですが、こうして見て、さらにその思いが強くなりました。



METAL FACTORY S3 ウェッジ ソール
綺麗なソールですね。

改めて、ゴルフクラブは太陽の下で輝きを増すのだということを確認しました。



METAL FACTORY S3 ウェッジ ソール形状
ソールの形状といいますか、全体の流れがとてもいいです。

こう着地して、こう砂に入っていって、砂を弾いて・・・。と、見ているだけでイメージが浮かんできました。

バンスは結構利いていますが、ヒール側が落とされているので、いい感じで抜いていけそうです。



METAL FACTORY S3 ウェッジフェース面
フェース面にミーリングは見られませんが、このようなフェース面は使い込んでいけばいくほど、いい味を出すタイプで、使えば使うほどチープになっていくタイプのウェッジではありません。



METAL FACTORY S3 ウェッジ アプローチ 構え感
ボールを前にして構えてみても、いい感じです。

少しだけ『出っ歯』になっているので、球を拾いやすそうな感じがします。

『転がし』の時は別として、ロブ系のショットはもちろん、通常のピッチショットでも、いかに芝とコンタクトするか・・・、いかにボールの下を素早くスッと抜いていくか・・・。ということをイメージしているのですが、このウェッジからはいい雰囲気が伝わってきました。

ドライバーは『フェース面のタッチ』を意識しますが、FWやUT・ウェッジなどは違っていて、『ソールのイメージ』のほうが先に来て、後からフェース面のタッチがついてくる感じです。

もちろんフェース面はとても大切なのですが、ショットの成否はフェース面よりもソールのほうが比重が大きいと思っています。



METAL FACTORY S3 ウェッジ アプローチ 構え感 開きやすさ
フェースも開きやすく、『据わり』もいいです。

実際に打ってみたのですが、いい感じでソールが抜けましたし、打感も良く、イメージしたところへ落とすことができました。

スピン性能も高く、ここで止まって欲しいな・・・。というところで、しっかりと止めてくれました。

強烈なスピンである『激スピン』タイプというよりは、こちらの意図を汲んでくれる『適スピン』タイプのウェッジという印象です。



METAL FACTORY S3 ウェッジ バンカー
バンカーでも開きやすく、実際に打ってみると、バンスがしっかり仕事をしているのか、砂を『切る・カットする』というよりは、自然に弾く感じで、エクスプロージョンがしやすいです。

私はもう少し弾きを小さく、できれば薄くカットしていきたかったのですが、このウェッジは砂を弾きやすいので、砂の弾く量で距離感をつかみたい方にとって、易しいウェッジといえるのではないでしょうか?

このウェッジのおかげで、楽しい時間を過ごすことができました。

やはり、アプローチやバンカーは楽しいですね!
                         
        

                         

コメント

非公開コメント