エポン AF-301 & 302 アイアン - ゴルフクラブ試打日記。


Post

      
2010年04月30日
  

エポン AF-301 & 302 アイアン

                 
EPON AF-301&AF-302 
<左>301  <右>302

今日はこの2本のエポンのアイアンを試打しました。

試打クラブは エポン AF-301 & 302 アイアン の7番 です。



DYNAMICGOLD
<左>301  <右>302

シャフトはどちらもダイナミックゴールドです。





<左>301 のスペック

ロフトは34度、クラブ長さは36.5インチ、シャフトフレックスはS200、シャフト重量は121g、トルクは1.2、キックポイントは手元調子、バランスはD2です。




<右>302 のスペック

ロフトは34度、クラブ長さは36.5インチ、シャフトフレックスはS200、シャフト重量は121g、トルクは1.2、キックポイントは手元調子、バランスはD2です。





03

<左>301  <右>302

エポンの新旧アイアンの打ち比べです。


どちらも大変気に入っているアイアンです。


残念ながら、『AF-301』は、もう廃番になっているようですし、『新溝規制』には適合していないようです。


『AF-302』は適合しているそうですが、『AF-301』を見かけなくなったのはとても残念なことだと思っています。


エポンのドライバーにはいつも楽しませて貰っていますが、アイアンにもとても好印象を持っています。


特に『AF-301』は購入意欲をとても強く刺激されていて、もし『ルール適合』だったら、ほぼ間違いなく購入していたと思います。


それくらい気に入っていたアイアンだったので、後継モデルの『AF-302』にはすごく期待していました。


実際に『AF-302』を初めて試打した時も、とてもいい印象を持ちました。


今日はせっかく前のモデルの『AF-301』を借りることが出来たので、この新旧モデルを打ち比べてみることにしました。



04
<左>301  <右>302

『ソールの幅』は殆ど同じです。


ほんの少しだけ、新モデルの『AF-302』のほうが厚いような気もしたのですが、『目の錯覚』と思えるほどのごくわずかな微差でした。


『後継モデル』ということで、前のモデルの雰囲気をそのまま受け継いでいる感じに好感を持てました。


前のモデルの印象があまり良くないと、思い切って変わったほうがいい場合も多いですが、『301』はとても気に入っていたアイアンなので、あまり変わって欲しくないと思っていました。



05
<左>301  <右>302

『ホーゼルの長さ』も殆ど同じですが、こうして見比べてみると、ほんの少しだけ右側の『302』のほうが長く見えました。


しかし、これくらいの差なら、性能的にもあまり大きくは変わらないような気もします。


実際にどちらも何度か試打をしているのですが、とても球があがりやすくて好印象です。



06
<左>301  <右>302

『彫りの深さ』や『トップラインの厚さ』も殆ど変わりがありませんが、『キャビティ部分のえぐれ』は、少し『302』のほうが大きくなっているようです。


『慣性モーメント』は『302』のほうが少し大きい数値が出るのでしょうか?



10
AF-302

11
AF-301

ボールを前にして構えてみても、どちらもとても美しい顔です。


ほんの少しグースが効いていますが、すごく打ちやすそうな感じがします。


これまでのいい内容の試打がはっきりと思い出されるようです。


いいイメージを描いていくことが出来ました。


『何となく』ではありますが、私は『301』のほうが鮮明なイメージを描いていくことが出来ました。




試打を開始しました。

07
<左>301  <右>302

『球のあがりやすさ』という点では、ほんの少しだけ『302』のほうがあがりやすくなっているのかな?と思いました。


それほど大きな差ではないのですが、少しだけ『低重心化』が進んでいるのでしょうか?


一般的には少し敷居が下がった・・・。といえるのかもしれませんが、今日の感じでは私は『301』のほうがいいフィーリングをつかむことが出来ました。


どちらも『高重心』過ぎず、『低重心』過ぎない感じのちょうど『真ん中』あたりの感じがします。


『高重心』=難しい

『低重心』=易しい


という図式が一般的に出来上がっているのかもしれませんが、必ずしも重心が低ければ打ちやすい・・・。というものでもないと思いました。



08
<左>301  <右>302

『安定性』という点でも、どちらもほぼ同じ感じで、それほど大きな差は感じられませんでした。


バックフェースのデザインを見ていると、少し『302』のほうが易しそうな感じもしますが、実際に打ち比べてみると、それほど大きな差は感じられませんでした。


おそらく『302』のほうが易しくはなっているのだと思いますが、それはほんの『微差』だと思います。


『後継モデル』という名に相応しい、『マイナーチェンジ』といった感じがしました。



09
<左>301  <右>302

『飛距離性能』『打感』『操作性』は、全くの互角・・・。だと思いました。


どちらもとても素晴らしい性能を持ったアイアンです。


全体的に見ても、それほど大きな性能の違いは感じられませんでした。


私はこういった『ノーマル』な感じのアイアンが大好きです。


やはり一番の大きな違いは、『新溝規制』に適合しているか、いないか・・・。ということなのではないでしょうか?




エポンのドライバーやフェアウェイウッドだけでなく、アイアンにもすごく惹かれているのですが、まだ所有できずにいます。


色々な候補がある中で、エポンは間違いなく候補に入っています。


多くのメーカーから、たくさんの素晴らしいアイアンが発表されているので、どうしても『目移り』してしまいますが、おおよその候補は絞られています。


私の周りには『エポンユーザー』が少しずつ拡大していっており、それを広めた張本人である私がまだ所有できずにいるのは、いささか歯がゆい感じがしますが、みんなが楽しそうに練習しているのを見ると、勧めて良かったな・・・。と思います。


新しいクラブを試打することは、ゴルフを始めた頃からの私自身の『趣味』でもあるのですが、仲間達に自分が出会った色々ないいクラブを勧めて、彼等の喜ぶ顔を見るのが私自身のとても大きな励みになっています。


今日はこの素晴らしい2本のアイアンに再び出会うことが出来て、とても有意義な一日でした。


『AF-302』と『AF-Tour』が、エポンでは私のなかでの候補に挙がっているのですが、まだ確定はしていません。


おそらく今のままだと、『AF-Tour』に落ち着いてしまうような気もしますが、『三浦技研』など他のメーカーも候補がたくさんあるので、まだ決めかねています。


今、愛用しているアイアンにも、すごく愛着が湧いているので、手放すことが決してありませんが、少し休ませてあげたいな・・・。と思っております。


いつも私のデタラメなスイングに付き合ってくれていて、少し疲れさせてしまったような気がします。


『オーバーホール』をしてあげたいです。


もし新しいアイアンを購入できたら、いつかご報告させて頂きたいと思います。

                         
        

                         

コメント

非公開コメント
        

すごいですよね!
管理者さん

大変に参考なります!

今後もよろしくお願いします。



管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
tasuの小唄様。はじめまして
tasuの小唄様。はじめまして。
この度は私の記事を読んで下さり、またコメントを寄せて下さいまして誠にありがとうございます。

これからも記事を書いていきたいと思いますので、お時間のあります時は、また私の記事にお付き合い頂けますと幸いです。

それでは失礼致します。
初めて知りました
WATANABE様。こんばんは。
いつもありがとうございます。

さて、今回はアイアンメーカーについて書いて頂いていますが、恥ずかしながら、私はそのメーカーのことを全く知りませんでした。

今回初めて知りました。

やはり日本にはこういった素晴らしいメーカーがまだまだたくさんあるのですね。

もしチャンスがあれば試打してみたいと思いますが、なかなか難しいかもしれないですね。


この度は貴重な情報を教えて下さいまして、ありがとうございました。

これからもよろしくお願いします。


それでは失礼致します。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No title
WATANABE様。こんばんは。
今回もたくさんの情報を教えて下さいましてありがとうございました。

私はゴルフクラブに興味はあっても、その会社にはあまり興味を持っていないことが多いので、とても参考になりました。

製法についても、かなりこだわりを持っているメーカーなのですね。

何だかとても手にしてみたくなりました。


価格的にも、かなり手が届きにくい感じがしますが、いつかは手元に置いておきたくなりますね。

もし、試打できるチャンスに恵まれたら、記事にさせて頂きたいと思います。


この度はどうもありがとうございました。

それでは失礼致します。
No title
golfdaisuki様
最近エポンアイアンを調べていた所このサイトにたどり着きました。いろいろ参考にさせていただいております。腰の状態も回復している様子なのでよかったです。これからも楽しみにしております。アイアン・ドライバーの買い替えを考えているのでちょっと意見を聞かせてください。
当方ゴルフ暦一年が過ぎようやく100切りをしました。39歳170cm58kドライバーのヘッドスピード42~45ぐらいです。3ヶ月前から週一回レッスンに通い毎日バット素振りをしています。ドライバー・アイアンを新調して練習に励んでスイングを固め秋のラウンドで結果を出したいと思います。秋まではラウンドはしない予定なので・・・じっくり練習にはげみたいとおもいます。
現在のクラブ
ドライバー 07バーナー  ツアーad クワトロ65 S 318g
3w ナイキ スモ シャフト GT600 R
5w ナイキ ダイモ S
アイアン ナイキ スモ USモデル S 
4u.5u.6u.7u.8i.9i.pw 4u~7uカーボン 8i~pw ダイナミックゴールドスーパーライト
ボーケイスピンミルド 50度 54度 58度 S200
パター オデッセイ #5
最近アイアンのソール幅・グースが気になり買い替えを考えています。つかまりすぎかも?エポン701 502 302 ミズノ MP52 52 キャロウェイ Xフォージド を試打して見てエポン302の構えやすさ打感に感動して購入を考えています。502はちょとぼってり感が・・・・シャフト選びでNS950では軽いし、S200では重い感じです。NS1050かK's Tour Liteを考えています。この2本のシャフトのフィーリングをわかれば教えていただけませんか?S200に近い感じかいいので
最終的に4u 5uを901で6i~Pwを302で考えています。他にお勧めアイアンがあれば教えていただけませんか。
ドライバーもフックフェイスが気になります。ヘッドだけfa102に変えようかとも思うのですが重量を310g前後にしたいので・・・どうかなと おすすめシャフトドライバーがあれば教えていただけませんか?
アイアン・ドライバーを買い替えを考えているので重量・シャフトの感じを合わせたいと思いまして・・・とりとめのない文章になってしまいすいません。
バーバ様。初めまして
バーバ様。初めまして。
この度は私の記事を読んで下さり、またコメントを寄せて頂きまして、誠にありがとうございます。

また、私の体調にまでお気遣いくださいましてありがとうございます。


さて、この度はドライバーとアイアンの買い替えをご検討中ということで、今お使いのクラブは全て海外メーカーで揃えられているようですね。

私が苦手なクラブも含まれているようですが、それは単に私が苦手だというだけで、本来とても素晴らしいクラブだと思います。


アイアンのシャフトについてもご質問を頂戴しており、2つの候補を挙げておられますが、私は迷わず『K's Tour Lite』をお薦めしたいと思っております。

このシャフトはDGよりは少し軽めではありますが、適度な粘り感もあり、操作性・安定性にとても優れたシャフトです。

S200(DG)に近いフィーリングを好まれるようでしたら、この『K's Tour Lite』を候補に挙げられるのがいいのではないでしょうか?


私もこのシャフトを何度か試打したことがあり、いつもDGに慣れている私が、初めて手にしたときに、とても好印象を持ちました。

そのフィーリング性能の高さは今でも忘れることができません。


もしDGを使わなくなったとしたら、私は迷わず『K's Tour シリーズ』を使いたいと思っております。

日本製の優れたシャフトですし、製品毎のバラツキが非常に少ないことも大きな特長のひとつです。


『日本シャフト』の『NS PROシリーズ』も確かに優れたシャフトではありますが、私にとってフィーリングが掴みやすいのは、圧倒的に『K's Tour』です。

こういったフィーリングは人それぞれだとは思いますが、敢えて私の好みで書かせて頂きますと、迷わず『K's Tour Lite』をお薦めしたいと思っております。


あと、お薦めのアイアンやドライバーを・・・。とのご質問も頂戴していますが、正直申しまして、なかなか難しい・・・・。とお答えしなければならないのが現状です。


バーバ様のゴルフ歴や体格やヘッドスピード、スコアのことも書いて頂き、とてもありがたいのですが、いかんせんそれだけではすぐにこのクラブがいいですよ・・・。とは安易に申し上げにくいところがあることをご理解頂けないでしょうか?


ある程度の好みなどもあると思いますし、バーバ様のスイングや球筋の傾向など、多くのことが解らないとなかなかこういった文面だけでは判断しづらいところがある・・・。とお答えしなくてはなりません。

本当に申し訳ありません。


私の仲間などには、実際にその人のスイングを見たり、クセやミスの傾向などが解っているので、アドバイスしやすいのですが、お目にかかれない方に、最適なクラブをお薦めすることはとても難しいことです。

私が好きなクラブならばお答えできますが、バーバ様に適したクラブ・・・。というのはとても難しい問題です。


ただ、今回候補に挙げておられる『AF-302』や『AF-102』は、とても素晴らしいクラブですし、決して敷居が高すぎるクラブではありません。

購入の候補に挙げられるのに相応しいクラブといっていいのではないでしょうか?


バーバ様は、今回『エポン』のクラブを考えておられるようなので、少なくとも量販店ではなく、『工房』で購入されるのだと思います。

(おそらく中古ショップではないと思っているのですが・・・・。)


工房で購入されるのでしたら、是非とも、もっと詳しいデータを取って頂き、そのクラフトマンの方にご相談されてみてはいかがでしょうか?

きっと素晴らしい選択をされると思いますし、いいクラブに仕上げてくださると思います。


なので、私は是非とも信頼できるクラフトマンにご相談されることをお薦めしたいと思います。


クラブは確かに『重量』はとても大切な項目ですが、それ以外にも『ライ角』や『振動数』『ヘッドバランス』はとても大切で、決して無視できません。


今回せっかく新しくクラブを購入されるのですから、是非ともこういった項目を重要視されてバーバ様に合ったセッティングをして頂きたいと思っております。


そうなると、クラブ(特にアイアン)は『一生物』として活躍してくれます。


高い買い物なので、どうか賢明な選択をされることを願っております。


以上が今回頂いたご質問に対する私なりの考えなのですが、ご理解頂けましたでしょうか?


本当は他にも色々とお薦めしたいクラブは正直いってあるのですが、先ほども書きましたが、実際にお会いできない方に、安易にこのクラブがお薦めですよ・・・。とはいえないところがあるので、中途半端なお答えになってしまったことをお詫び申し上げます。


バーバ様が、素晴らしいクラブに出会われることをお祈りしております。



これからもお時間のありますときは、また私の記事にお付き合い下さいませ。


それでは失礼致します。
No title
golfdaisuki様

前回はコメントありがとうございました。腰の状態も良くなっいるようなので良かったです。

前回はお勧めクラブを教えてほしいといいましたが 私のスイングも見てないのにコメントできませんね。すいませんでした。golfdaisuki様のおすすめクラブを教えてほしいといえばよかったですね。
先週にアイアン・ユーティリティ FA-302をオーダーしてきました。シャフトはK's Tour Liteにしました。6番からPまで302で4番・5番を901にしました。4・5番は打ち易さ 距離を取りました。ただいま週一でレッスンに通っていてビデオで自分のスイングを見るとがっかりします。ただいま3ヶ月通いある程度スイングが変わってきました。トップまでのプレーンはよくなったと言われるようになりましたがトップで右腰がスエーする・スエーするからウエイトが乗らない 打ちにいくとき 右肩が下がる・ひざが前に出るしインパクトの時に右手を使いすぎで返す動きが強すぎるとも言われます。インパクトでヘッドの前側が低くなって当たっているようです。らい角は標準で作製しておいてスイングがある程度形になってから後で変更してもらいます。幸い私は標準体型なんでカタログ道理で大丈夫そうです。
 今のウエッジとの相性・つながり・アイアン・ユーティリティのつながりを考えてシャフトを調整してもらいます。
ユーティリティはちょっと固めにしてもらいます。
 ドライバーは試打した観想なんですけどFA-102・FA151を打たしてもらいました。FA-102のほうがい感じでした。シャフトはDI-6が入っていました。私はモトーレ青・ディアマナイリマ・CRAZY LONGEST YARD-02が気になっています。打った感じがわかれば教えていただきたいです。来週組みあがる302でしっかり練習してから次はドライバーを選んで行きたいです。また何か?ありましたらよろしくお願いします。暑い夏が続きますがお体に気お付けてください。試打日記楽しみにしおります。
バーバ様。お返事が遅くなり申し訳ありませんでした
バーバ様。こんばんは。
この度はコメントを寄せて頂きましてありがとうございます。
そしてお返事が遅くなり大変申し訳ありませんでした。

おかげさまで、腰の状態もかなり良くなりスイングをしていても気にならなくなるほどにまで回復することが出来ました。

これも全て、バーバ様をはじめとする読者の方々からの温かいコメントのお陰だと思っております。


素晴らしいクラブを購入され、また充実した練習をされているようですね。
すごくいいことだと思います。

フィッティングにも力を入れられ、益々いいことだと思います。
やはり自分に合うようにセッティングすることによって、初めて名器と呼べるようになるのだと思いますし、長い間付き合ってくれる戦友のような存在になるのだと思います。

エポンのドライバーも試されたようですね。
AF-102とDI-6はとても素晴らしいマッチングだと思います。

私も初めてAF-102に出会ったときは、DI-6でした。
今でもあの好フィーリングは忘れることが出来ません。

今気になっておられるシャフトがおありのようですが、DI-6が打ちやすく感じておられるのでしたらば、その候補の中では私は『ディアマナイリマ』をお薦めしたいと思っております。

ひょっとするとCRAZY LONGEST YARD-02やモトーレ青は、切り返しのタイミングなどが少し合いづらく感じられるかもしれません。
勿論、この2つのシャフトも大変素晴らしいシャフトだとは思いますが、あくまでも私の感想ですが、少し難しいシャフトだという印象が残っております。

既にご存じだとは思いますが、同じシャフトでも、カットの仕方や挿す方向によってもフィーリングは大きく変わってきます。

バランスを変えたり、振動数を調整することによっても、弾道は変わりやすくなります。

バーバ様が行かれている工房はおそらくしっかりとした信頼できるクラフトマンの方がいらっしゃるとは思いますが、残念ながらクラフトマンの中には『スパイン』も考えず組み込んでしまう人がいることも事実なのです。

挿し方を間違えると、フィーリングも合わないですし、何よりシャフトの性能を充分に活かしきれないですね。
なので、色々なシャフトを試されるのもとてもいいことですが、また違った観点からフィッティングを考えてみられるのもいいのかもしれませんね。

今書いたことはおそらく既にクリアされていると思うので、余計な心配だとは思うのですが・・・。

シャフトのフィーリングについても、それぞれゴルファーによって、感じ方なども変わってくると思いますし、その人のクセによっても『合う』『合わない』がどうしても出てきてしまいます。

なので、ここではあまりシャフトについて書くことは控えさせて頂きたいと思います。

バーバ様には先入観を持たずに、ご自由に色々なシャフトを試して頂きたいからです。
本当ならば、色々と書かせて頂きたいのですが、ご質問にお答えできず、申し訳ありません。


これからもまだまだ猛暑が続きますが、お互い夏の暑さに負けずにゴルフをエンジョイしてまいりましょう!

この度はどうもありがとうございました。
それでは失礼致します。
K'S TOUR LITEについて
はじめまして。いつも楽しく読ませていただいております。
golfdaisukiさんが、K'S TOUR LITEをDGの代替の有力候補に挙げられた文章を読み、とてもこのシャフトが気になりました
。巷では弾き糸と言われているこのシャフト、golfdaisukiさんには、どのような感じをもたれましたでしょうか?
弾きもするが、粘りもあるよといった感じでしょうか?
人それぞれ感じ方があるので、本当は全部自分で試した方がいいのでしょうが、予算的にもなかなかできないので、参考にと思い、お聞きしました。
DGと近い粘り系のフィーリングで、もう少し軽いものを探しております。重量が軽くなるとやはりピンピンに感じてしまうジレンマがやはりあると思い、なかなか難しいなと思っている次第です。
他の候補としては、KBS TOUR、を考えております。
DG R300というのもありかなと考えております。
BIK様。はじめまして!
BIK様。はじめまして!
この度は私の記事を読んで下さり、またコメントを寄せて下さいましてありがとうございます。

さて、K'S TOUR LITEについてですが、ダイナミックゴールド以外に気に入っているシャフトは1番が『K'S TOUR』で、2番目が『K'S TOUR LITE』です。


私はアイアンでは色々と細工をしていきたいタイプで、そんな私のスイングにしっかりとついてきてくれるシャフトが好きです。

適度な粘りや重量感も欠かせません。


そんな私が初めて出会った時から、この『K’Sシャフト』をすごく気に入りました。

私はクラブなど道具に対する予備知識を殆ど持たずに試打しているので、このシャフトが『弾き系』とされていることは知りませんでしたし、実際に試打してみても、それほど弾くという感じは持ちませんでした。


むしろしっかりとついてきてくれ、暴れる感じがなかったので、すごく扱いやすいシャフトだな・・・。という印象があります。

飛距離性能だけを求めるならば、他にも選択肢があると思いますが、この飛び過ぎないところにも魅力を感じております。


例えば7番アイアンで170ヤード飛んだり、時には180ヤード飛ばしてくれるアイアンよりも、いつもきっちり165ヤードを刻んでくれるシャフトでないと、私は安心してグリーンを狙っていくことが出来ません。

150ヤード以下でも、全く構いません。

そういった点でも、この『K’S』シャフトはとても信頼できるシャフトだと思っております。。


日頃、ダイナミックゴールドに慣れているせいか、手元調子のシャフトを私は好むのですが、この『K’S』の中調子にもすごく親しみやすい感じがしました。

今、最も人気のある『NS PRO』よりも、暴れない感じがしているので、私はもしダイナミックゴールドが振れなくなったら『K’S』にしようと思っております。

それと弾道が高くなりすぎず、比較的抑えていけるところにも魅力を感じました。


勿論、自分のアイアンに挿す時には、きっちりとフィッティングを受けて、振動数やバランスなども揃えていきたいと思いますが、『K’S』は、製品のバラつきがとても少ないところも大きな長所だと思います。

残念ながら、ダイナミックゴールドや他のスチールシャフトは、一本一本かなりバラつきがあることも多いので、きっちりとしたフィッティングを受けないと『クラブセットの一体感』は出しづらいかもしれません。


私がアイアンのシャフトに求めるのは、一にも二にも『安定性』ですし、それ以外には『操作性』や『距離感の出しやすさ』を求めております。

余分な『飛距離性能』や『弾道の高さ』を私は求めておりません。


出来ることならば、低い弾道でグリーンを攻めていきたいと思っております。

そのほうが風の影響を受けづらいですし、距離感の正確性が増します。


そういった点で、この『K’Sシャフト』は、とても信頼できる実戦的なシャフトだと思います。


『NS PRO』は、確かにとても高性能で素晴らしいシャフトではありますが、私はこれからもおそらくマイアイアンに挿すことはないと思います。

以上が私の感じたことを、そのまま書かせて頂いたのですが、いかがでしょうか?


科学的なデータなどは全く解らないですが、それ以上に『自分のフィーリング』が大切だと思っているので、これからも自分の感覚で選んでいきたいと思っております。


私は比較的、色々なクラブに出会える機会に恵まれているのかもしれませんが、これからもそういった環境に甘えず、自分自身をもっと律していきたいと思いますし、出来るだけ多くのクラブをご紹介できたら・・・。と思っております。


あまりにも私の感覚的なことばかりで、BIK様のお力になれなかったとしたら、申し訳ありません。

出来れば、この素晴らしいシャフトが、より多くの方の手に触れられるようになるといいと思うのですが、なかなか難しいことかもしれませんね。



これからもお時間のあります時は、また私の記事にお付き合い頂ければ・・・。と存じます。

それでは失礼致します。
No title
golfdaisukiさん返信ありがとうございました。
次回から~様はやめてくださいね(笑)
とても真摯な文面で、とても参考になりました。
僕はなかなか上手にはならないですが、
ゴルフ大好きです。
K'S TOUR かLITE、KBS TOURか90あたりを
狙っているのですが、無理だと思っている
ダイナミックゴールドにも挑戦してみようかなと
思っております。R300あたり打ってみたいです。
カタログにはR200もあるようですが、見かけませんね。
golfdaisukiさんは、KBSは打たれたことあります?これもばらつき多いんでしょうか?K'Sは少ないと聞きますね。
上記に挙げたシャフト(DG以外)、なかなか量販店にはありませんし、
ありそうな工房もちょっと敷居が高くて。
ネットで試打クラブ扱ってるところなんかあれば、
いいかもしれませんね。
やはり軽すぎるシャフトは素軽いし手打ちでも打ててしまうし、よくない気がするんですよね。
僕の悩みはダウンでの手打ちカット軌道、上体が打ちに行ってしまい、突っ込むとこなんですよね。
重めでしなりを感じられるシャフトでゆっくり振っていきたいんです。
DG装着のS-200がささったMP-68をコースで後輩に借りて2球打ったんですが、2球ともチョロ。ちょっとしたトラウマに(笑)
golfdaisukiさんが前に書かれていた「DGいけそうですかね?ではなく、いけるようにするんです。」というのが心にしみてます。毎日バット素振りですよね!
50回くらいでいいですか?
まだ(もう?)38歳、手打ちでHS42くらい、からだを使えるようスイング改造中、かっこいいクラブ大好きで、AF-302、バルド TCS アイアン(新しいやつ、いつかレポしてください。)物色中です。色々考え悩むの楽しいです。これからもも楽しい記事書いてください。応援してます!
素晴らしいスチールシャフトがたくさんありますね
BIKさん(様)。こんばんは。
私の記事を読んで下さっている方に”さん”とお呼びするのは、失礼ではないかと思っていますし、慣れないので、少しとまどってしまいますが、今回は”さん”と書かせて頂きたいと思います。


さて、今回のこのシャフトについてですが、今は選択肢が多いので迷ってしまいますね。

私がゴルフを始めた頃はダイナミックゴールドしか無かったので、自然とこのシャフトに接していたようにも思うのですが、今考えてみても、このシャフトで大正解だったと思っております。

私はKBSというシャフトを試したことはありません。
もし、機会があれば是非チャレンジしてみたいと思っております。


BIKさんはダウンでのカット軌道ということですが、これも素振りで修正していくことが出来ますね。

普段のバット素振りに、左手一本での素振りを是非お薦めしたいと思います。

文面だけなので、はっきりとBIKさんのスイングが解るわけではないのですが、おそらく右手が勝ち過ぎているのではありませんか?

無意識に右手に力が入り過ぎていませんか?

右手が勝ち過ぎてしまうと、ダウンスイングの時にどうしても右肩が前に出て、カット軌道になりやすいですし、それ以外ではボールの位置なども、今一度チェックされるのもいいのかもしれないですね。

左手一本でどんどん振っていきましょう!


ちょっと気になったもので、書かせて頂きましたが、余計なことだったとしたら、申し訳ありません。

アドバイスの押し売りになってしまったかもしれないですね。


それとBIKさんは、ひょっとしたらダイナミックゴールドは、やや合いづらいかもしれないですね。

勿論、年齢的にもまだまだお若い方ですし、これからの伸びしろは無限大にありますが、今は素晴らしいスチールシャフトがたくさんあるので、ダイナミックゴールドに限定されずに色々と試してみられるのが一番ですね。


仰る通り、なかなか試す機会がないという現実もあるのですが、もし工房などに行かれることがおありでしたら、色々とチャレンジして頂きたいと思います。

あと、私は殆ど行ったことがないのですが、中古ショップなどで試打できるところがあれば、そういったお店を利用されるのもいいかもしれませんね。


とにかく、チャンスは自分から見つけ出していくものです。

現状で諦めずに、色々な方法を試してみられたらいいのかもしれないですね。


これからもお互い、ゴルフをエンジョイしていきましょう!

それでは失礼致します。
No title
ありがとうございました。
左手一本素振りやってみようと思います。
押し売りだなんてとんでもないです。

>それとBIKさんは、ひょっとしたらダイナミックゴールド
>は、やや合いづらいかもしれないですね。

ダイナミックゴールドの申し子golfdaisukiさんからみて
どういうところが、そう(合わない)と思われますか?
手打ち、ヘッドスピードからでしょうか。

データだけでなく色々振って自分の感覚に問いかけて
みようと思います。
はい、生涯楽しくゴルフをしましょう。

失礼します。
No title
すみません。NAOイコールBIKです。。。
是非ご自身に合ったシャフトを・・・・。
BIK(NAO)さん。こんばんは。
お返事が遅くなって申し訳ありません。

さて、ダイナミックゴールドについてですが、どうしてBIK(NAO)さんに合いづらいのではないか?と感じているかと申しますと、それはやはり現在のヘッドスピードなどによるところもあるのですが、一番感じたのが、

>DG装着のS-200がささったMP-68をコースで後輩に借りて2球打ったんですが、2球ともチョロ。ちょっとしたトラウマに(笑)

と書かれてあったところです。

この文章が一番気になりました。

ヘッドスピードやスイングスタイルなど、さまざまな要因が絡み合うとは思うのですが、これまでの経験から感じていることは、おそらくBIK(NAO)さんには、他のスチールシャフトのほうが合っておられるのではないでしょうか?


私にはダイナミックゴールドが一番合っているような気もしますし、何より慣れているというところが最も大きい理由なのかもしれません。

素晴らしいスチールシャフトはダイナミックゴールドだけではありません。

他にも素晴らしいものがたくさんあります。


なので、そちらを選ばれたほうが賢明なのではないか?と私は感じました。


勿論、これからの密度の濃い練習をされるにつれ、ご自身のスキルもみるみるレベルアップしていかれると思いますが、ダイナミックゴールドにこだわられる理由はないのではないでしょうか?


私のように最初からダイナミックゴールドだと、すんなりと入れるところがあると思いますが、最初から他の軽量シャフトなどを使っていて、ダイナミックゴールドに変えると合わない方が実はとても多いのです。

私はそういった人をたくさん見てきました。

もうその軽量スチールの軽量感に体が慣れてしまっているのかもしれません。


>データだけでなく色々振って自分の感覚に問いかけて
みようと思います。

と書かれてありますが、まさにその通りです。


BIK(NAO)さんに直接お会いできないので、適切なアドバイスをして差し上げられないのですが、是非ご自身が納得される物を選んで頂きたいと思います。


この度はあまりお力になれずに申し訳ありませんでした。

これからもよろしくお願いします。


それでは失礼します。
AF302
はじめまして。

先日、あまり深く考えずAF302を手に入れましたが、思いのほか素晴らしいクラブでとても満足しています。

シャフトはK's Tourが良いフィーリングだったのですが、腰痛持ちのため、調子が悪い時にあまり大きく体を使わずにごまかして使えるような気がして、K’s90という軽量の102gほどの簡単なSシャフトにしてみました。

日曜日に早目にコースに行って練習したところ、操作性の良さにびっくり。苦もなく振れて、元のキャロウェイのフォージドクラブより5ヤードほど距離が伸びて、10%ほど打球の高さが増したような気がしました。またコースを回って打球の直進性の良さ、高いボールなのに風に負けない粘りを実感しました。筆下しでイン・アウト共に30台で回れ、久しぶりの70台に貢献したのはアイアンでした。

クアトロテックのHyper ERC がAF102のディアマナ・カイリ70Sに変わってから、スプーンもAF202のモトーレに変わり、ついにアイアンもエポン化しました。ショットのフィーリングが随分と向上したような気がしていたんですが、こちらのインプレッションを読んで、自分の感覚もそれほど違ってなかったような気がして安心いたしました。

色々な興味深い試打インプレッションをありがとうございます。
Mills様。はじめまして
Mills様。はじめまして。golfdaisukiと申します。
この度は私の記事を読んでくださり、またコメントを寄せてくださいまして、誠にありがとうございます。

エポンのAF302アイアンは、とても素晴らしいアイアンですね。
私も何度か試打したことがあるのですが、その魅力にすっかり取りつかれてしまいました。
いつも頭の中にあるアイアンです。
私はまだエポンのアイアンを所有したことがないので、是非購入したいと考えております。

コースでも素晴らしい結果を出されているようですね。
エポンの極上アイアンでラウンドされると、楽しさも倍増しますね。
私もいつかエポンのクラブを揃えてラウンドしてみたいと考えております。

これからも記事を書いていきたいと思いますので、お時間がございましたら、また私の記事にお付き合いいただけると嬉しく思います。
それでは失礼いたします。
AF302 getしました
興味深く拝見しています。レフティの私には無縁と思いきや、行きつけの中古クラブ店にありました。アイアン、ウエッジ2本。試打したとたん、1球で違いがわかりました。柔らかくても打った感触がしっかり手に残る打感に魅了されてしまいました。早速練習場にて30球。心配したDGS200シャフトは問題なく、むしろ、ドロー、フェードが打ち分けられる!初めてのクラブですがもう目移りせず、5年ぐらい使いたいです。
初めまして!
牧野様。初めまして。golfdaisukiと申します。
この度は私の記事を読んでくださり、またコメントを寄せてくださいまして、まことにありがとうございます。

牧野様はレフティということで、クラブ選びが大変ではないかと思われます。
私は右打ちなので、色々なクラブを試すことができるのですが、レフティ用クラブは少ないので、大変だなと思います。

私の友人の中にもレフティの人がいるのですが、なかなかいいクラブに出会えないと言っています。

AF302はとてもいいアイアンですね。
私も大好きなアイアンです。

私はエポンのクラブは大好きなのですが、まだ購入できていないので、牧野様がとても羨ましいです。
私も早くエポンユーザーになりたいと思っています。

素晴らしいクラブなので、ずっと大切に使っていただきたいと思いました。

これからも記事を書いていきたいと思いますので、お時間がございましたら、また私の記事にお付き合いいただけると幸いです。
それでは失礼いたします。