クレイジー CRZ 435 ドライバー - ゴルフクラブ試打日記。
モウダス
スコッティキャメロン専門店【Himawari】

Post

      
2010年04月23日
PR
  

クレイジー CRZ 435 ドライバー

                 
CRAZY CRZ 435 
今日はこのゴルフクラブ試打しました。

試打クラブは クレイジー CRZ 435 ドライバー です。



CB50
シャフトは クレイジー CRAZY BLACK 50 です。

ロフトは9.5度、クラブ長さは45.25インチ、シャフトフレックスは8.2(X)、シャフト重量は69g、トルクは3.1、キックポイントは中調子、バランスはD2.5、クラブ総重量は324gです。



03
二度目のクレイジーのドライバーです。


先日は CRZ 450 を試打したのですが、今日は『435』です。


このヘッドは、以前試打した jBEAM FX BM-435 と同ヘッドだと思うのですが、今日は『クレイジー仕様』のドライバーを試打をすることにしました。


なかなか出会うことのないクラブなので、いつもよりもテンションが自然と上がってきます。



04
何度見ても美しいヘッドです。


『jBEAM FX BM-435』は何度か試打していて、その好印象が強く心に残っています。


昨年の私の中での『ドライバー・オブ・ザ・イヤー』に輝いたクラブです。


3つのウェイトがとても特徴的です。


まだ取り外したことはないのですが、今度機会があればチャレンジしてみたいと思っています。



12
すごく美しい形状です。


とても大きな安心感を与えてくれます。


この独特の丸い形状が打ちやすさを演出してくれます。


美しい形状でありながらも、シビアな印象は全くしません。



11
素振りをしてみても、とても気持ちよく振っていくことが出来ました。


軽すぎず、しっかりとしているので、タイミングがとりやすいです。


いい意味でクラブに任せておけばいい・・・。という発想になれます。


こちらがクラブに合わせることなく、また気を使いすぎることなく振っていけるので、とても楽な気持ちで振っていけます。


何度か出会ってきた、この高性能なシャフトも変なクセが無いので、かなり多くの方にフィットするのではないでしょうか?



14
ボールを前にして構えてみると、やはりとても打ちやすそうな印象を受けます。


身体全体は勿論、頭の中もずいぶんとリラックスしているのがよくわかりました。


こういった美しいクラブには、これまでずいぶんと楽しい思い出がありますし、このヘッドとシャフトの『実績』も、私の中では『最大級』です。


『jBEAM』や『CRAZY』は、昨年の終わり頃に初めて出会ったばかりで、まだそれほど付き合いは永くないのですが、この数ヶ月の月日がとても濃密で、まるで何年も付き合ってきた感じさえしてきます。


このドライバーもきっといい球を打たせてくれるに違いない・・・。という『確信』を持つことが出来ました。


打つ前にこれほど自信を持たせてくれるクラブはそうそうありません。


いくら構えやすくても、また美しい顔でも、何故か自信を持てないクラブも時にはあるのですが、このドライバーの場合は打つ前から数秒後に放たれる『ナイスショット』が既に約束されているような気がしてきました。


『いい未来』を予測させてくれるドライバーです。


『マイナスイメージ』は全く湧いてきませんでした。


左右に曲げるイメージも、真っ直ぐなイメージも、すごく出していきやすいドライバーだと思いました。




試打を開始しました。

15
まず感じたのが、その秀逸な『操作性』です。


以前体感しているとはいえ、この扱いやすさは抜群です。


左右に曲げていくことがすごく楽しくなってきました。


自分の描いていったラインに忠実に乗せていきやすいドライバーだと思います。


最近出会ってきたドライバーの中でも、これほど操作性の良いドライバーはあっただろうか・・・?と自問自答してみました。


しばらく考えてみたのですが、答えが出てきませんでした。


それくらい、操作しやすいドライバーだと思います。


最高の部類です。



07
『安定性』も抜群です。


これまでの多くのドライバーは、『安定性』が高いと『操作性』が若干犠牲になったり、またその逆があったり・・・。と、相反するところがあったようにも思うのですが、このドライバーの場合はこのふたつが上手く両立できています。


とても操作性が高くて扱いやすいドライバーでありながら、安定性もすごく高い・・・・。


そんなドライバーです。


『安定性と操作性のバランス』が、かなり高いレベルにあるドライバーといっていいのではないでしょうか?


叩きにいっても、ブレる感じは全くしないですし、このヘッドとシャフトを信用して気持ちよく振り切っていくことが出来ました。


結果、球が曲がらないのだと思います。


操作性が良いので、球を曲げていくことは全く苦にならないのですが、予測が付かないほど大きく曲がりやすい感じはしないので、『実戦で使える範囲内』で曲げていくことが出来ます。


よく『練習場の場合』と『コースの場合』では、勝手が違う・・・。と言われますし、実際私もその通りだと思います。


練習場で打っている球がコースでも打てればとてもいいのですが、なかなかそうもいかないことも多いです。


しかし、このヘッド(jBEAM BM-435』とシャフト『クレイジー BLACK50』はコースでも試してみたことがあり、かなり練習場の球を忠実に再現してくれる『再現性の高いドライバー』だという認識を持っています。


本番にも強いので、とても信頼できるドライバーです。



05
『打感』という点でも、やはりとても好感を持つことが出来ました。


何といいますか『まったり』としている感じ・・・。といったらいいでしょうか?


『しっかり感』を感じながらも、『まろやかさ』を感じます。


とても気持ちよく打っていくことが出来ました。


どちらかというと、叩いていきたい方に合いやすい打感だと思います。


この打感の良さと、弾道の力強さがとてもマッチしている感じがします。



09
『音』も、私はとても好感が持てました。


すごく気持ちよく打たせてくれました。


全くインパクトが緩みません。


スイングも崩れにくくて、安定感を感じることが出来ました。


今さら・・・。ではありますが、大手有名メーカーのクラブでなくても、いいクラブは日本にはたくさんあるものだ・・・。と思っていました。



06
『球のあがりやすさ』という点でも、これまでの印象通りの高性能です。


このスペックなので、『スインガータイプ』の方には、やや合いづらいところもあるとは思いますが、『ヒッタータイプ』の方には、間違いなく好感触が得られるのではないでしょうか?


しっかりと叩いていけるドライバーではありますが、決して『タフ』過ぎるドライバーではないと思います。


球も『ドロップ』する感じもなく、気持ち良い『中・高弾道』を描いていくことが出来ました。


しっかりと『キャリー』も稼いでいくことが出来ました。


球足も速く、球質の重さも感じられる、好感の持てる弾道です。


こういった体重の乗った感じの球をいつも打っていけるようになりたい・・・。と思いました。



16
『飛距離性能』が優れているのはいうまでもありません。


『トップクラス』の飛距離性能なのですが、これまで体感しているので、敢えて一番最初には書きませんでした。


それくらい『飛距離性能』にも信頼を置けるドライバーです。


グングンと前へ伸びていく感じがたまりません。


私は練習場で練習をしている時に、一球一球ホームコースや以前回ったことのあるコースのレイアウトをイメージしながら球を打っているのですが、今日はとてもいい感じで打っていくことが出来ました。


あくまでも私の頭の中では、かなりいい成績を挙げることが出来ました。


叩いていけるドライバーでありながら、球もあがりやすいですし、適度な『直進性』も兼ね備えています。


球が上がりすぎたり、方向性に不安を感じてしまうドライバーには、どこか『躊躇(ちゅうちょ)』というものを感じながらスイングしているのですが、今日はそれが全くといっていいほど感じられませんでした。


心の中まで楽にさせてくれるドライバーです。


こんなに飛距離性能が優れたドライバーならば、かなりコース攻略が楽になってくるだろうな・・・・。と思いました。



08
最近はドライバーの調子も良く、練習場だけでなく、コースでも嬉しい結果を残すことが出来ているのですが、それはひとえにこのような素晴らしいドライバーに出会えているからだと思います。


昨年、一昨年と、ドライバーの調子を落としていた時期もあったのですが、今年はずっと調子がいいです。


特に昨年の秋に初めて『EPON AF-101』という素晴らしいドライバーに出会うことが出来てから、かなり意識も変わってきたような気もします。


これまで練習場ではドライバーの球数がかなり少なくて、その殆どがショートアイアンやウェッジに費やされていたのですが、昨年の秋以降少しずつドライバーを練習する球数が増えてきたような気がします。


今はドライバーの練習が楽しくてたまりません。



17
フィーリングがなかなか合いづらいドライバーで球を打っていると、身体は勿論、頭がかなり疲れてくるのですが、今日は全く疲れを感じることがありませんでした。


むしろ球を打っていく度に『元気度』が増していく感じです。


このように元気を与えてくれるクラブも、そうそう出会うことがありません。


何だか不思議なクラブです。


私の中で、『jBEAM』や『CRAZY』といったものに『プラシーボ効果』でも働いているのでしょうか?


決して『理論値』だけでない、何か『数字に表されないもの』が影響しているような気がしました。



10
ゴルフを楽しんだり上達していくうえで、『素晴らしいクラブとの出会い』は決して欠かすことのできない重要なことですが、このドライバーは私にとってまさに『欠かすことの出来ないクラブ』といえるような気がします。


今、どのドライバーを購入しようかと迷っていて、そのどれもがかなり高価なので、そう簡単には購入できないでいます。


いくつが候補が決まっているのですが、この『CRZ 435』も、間違いなく候補に入りました。


聞くところによると、この『CRZ 435』は品薄状態になることも多いそうなので、その時は『jBEAM FX BM-435』にしようと思いました。


候補に挙がっているドライバーのどれを購入しても、私の場合はいい結果がもたらされると思います。


それくらい候補に挙がっている数本のドライバーは、私にとって好感度が高いです。



18 
『ウェイト』を変えないで、この高い『操作性』と『安定性』を感じることが出来るのだから、これを取り替えることが出来たら、もっと楽しみが増えてくるような気がします。


色々と取り替えることによって、かなり多くの方にマッチしていくのではないでしょうか?


私は今のままで、何ら不満を感じなかったのですが、今の状態では球がつかまりづらい・・・。と感じておられる方は、ヒール側に重いウェイトを装着することによって、かなり改善されてくるのではないでしょうか?


またその逆もあると思います。


こういった優れたシステムのおかげで、昔ほど『鉛』を貼る必要が無くなったので、かなりヘッド自体が自然で美しくなったような気がします。



13
このドライバーを試打しながら、、


寝る前もこのドライバーのことが頭から離れずになかなか寝付けないんだろうな・・・。


と思いました。


『睡眠不足』になるだろう・・・。と思いながらも、このような素晴らしいクラブを目にしたら手にしないわけにはいきません。


そのまま『スルー』することは、私には到底出来ません。


今日も予定よりは球数が多くなってしまいました。


かなり『購入意欲』を刺激されてしまいました。


これからは『テスター』としてではなく、『オーナー』として、このような素晴らしいドライバーと向き合いたいです。

                         
        

                         

コメント

非公開コメント
        

大切なものって・・・
管理者さん

大変に参考なります!

今後もよろしくお願いします。



あめだま様。初めまして
あめだま様。初めまして。
この度は私の記事を読んで下さり、またコメントを寄せて下さいまして誠にありがとうございます。

これからも記事を書いていきたいと思いますので、よろしくお付き合い下さいませ。

それでは失礼致します。