Post
≪ウェッジ・オブ・ザ・イヤー 2022 | HOME | 羽生善治さんを全力で応援します!≫
2023年01月08日
テーラーメイド NEW P770 アイアン

今日は、このゴルフクラブを試打しました。
試打クラブは テーラーメイド NEW P770 アイアン の7番です。

シャフトは Dynamic Gold EX Tour Issue です。
ロフトは33度、クラブ長さは37インチ、シャフトフレックスはS200、バランスはD2 です。

テーラーメイドの新しいアイアンです。
これまでもP770やP790を試打しているので、その後継モデルだということがすぐに分かりました。
ということは、やはり中空タイプのアイアンなのだと思います。

ヒール側には『TUNGSTEN』の文字があります。
刻印ではなく、プリントのようになっていますが、中空だからでしょうか?

このテーラーメイドのブランドマークもお馴染みです。
もうかなりの年月が経っているので、そろそろ変えるかな?と思っているのですが、なかなか変わりません。
変えることはもう無いのでしょうか?

標準的な大きさでシャープなアイアンです。
過去のモデルよりも、シャープさが増してカッコ良くなっています。

中空といえば、プクッと膨れ上がったヘッドの厚みがありますが、このアイアンは違っていて、通常のアイアンと同じような外観です。
今回は、このシャープなところに、メーカーはすごくこだわっているのではないでしょうか?
テーラーメイドはどちらかというと『見た目を気にしない』メーカーという印象があるのですが、とうとう気にするようになって、フィーリングも大切にしてきたのかな?と思いました。

こうして見ると、普通のマッスルバックのようにも見えますが、中には空間があり、そこに様々な技術が注ぎ込まれているのではないでしょうか?

トップラインの厚みは標準的です。
こういったところも、いい意味でテーラーメイドのアイアンらしくない感じがします。
もちろん、過去に全く無かったわけではないですが、バーナーアイアンのような、あの独特のフォルムのイメージが強すぎるのかもしれません。
ラージサイズ&ワイドソールでボテッとしていてグースで素材はステンレス・・・。
そして質感はイマイチ・・・。
これが私のテーラーメイドアイアンに対する、イメージです。
しかし、過去には魅了されたアイアンもいくつかあり、気に入って使っていたこともありました。
特に『V10』というアイアンは、ドライバーとセットで一時期使っていました。

ソール幅はノーマルですが、今のアイアンの中では明らかに狭いです。
ここも意外でした。
もっとワイドで低重心に見せる工夫をしているだろうと予想していました。

ソールにある、この溝のようなものは、もうすっかりお馴染みです。
ここを見るだけで、テーラーメイドのアイアンだと分かります。
これまでたくさん、このようなアイアンを試打してきましたが、私にはその効果が実感できていません。
コースで試してみれば、また違うのかもしれないですが・・・。

ソール形状もシンプルといいますか、特に変わったところは見られません。
リーディングエッジとトレーリングエッジも少し削られていて、抜けは良さそうですが、もっとソールが丸みを帯びているのかと思っていましたが違います。
このシンプルな形状にも理由があるのではないでしょうか?

ネックの長さは標準的です。
太くなく、シュッとしているのがすごくいいな・・・。と思いました。

ホーゼルには『FORGED』の文字があります。
ということは、軟鉄鍛造なのでしょうか?
普段よく見かけるS25CやS20Cとは質感が違いますが、ひとくちに軟鉄といってもいろいろな素材がありますし、仕上げによっても質感は変わってくるので、あえてそうしているのかもしれません。
今はS20Cが多いように思いますし、とてもいい素材だと思いますが、私としては『SS400』という素材がもっと増えてくると嬉しいです。
それは何故かと言いますと、もうかなり前に出会った、『藤本技工のFG-Believer』というアイアンの、あの柔らかい打感が忘れられないからです。
あの打感をまた味わいたいと思っているのですが、なかなか出会う機会がありません。

見慣れたフェース面ですが、何だか『鉄の冷たさ』を感じさせるフェース面だな・・・。と思いました。
ごく普通の見慣れた『スタンプ式スコアライン』です。
ここの部分にはあまり力を入れていないようで、コスト的な問題もあるのかもしれません。

装着されているグリップはソフトなフィーリングで、いい感じです。

素振りをしてみると、好感が持てました。
最近は軽量タイプが多く、少し苦戦することもありましたが、今日は適度な重量があるので、タイミングを合わせやすいです。
今は100g以下の軽量タイプが主流となっているので、重量タイプという位置づけなのかもしれませんが、重さに対する好みも人それぞれですし、この重量が気にならない方であれば、あえて軽量タイプを使う理由は無いと思っています。
年月を重ね、重くて振れないな・・・。と感じる年代になってから、少しずつ軽くしていけばいいのです。
軽量クラブを使うことはメリットも大きいかもしれませんが、必ずデメリットも生じてきます。

ボールを前にして構えてみると、クセが無く、いい感じです。
見とれるようなことはなかったのですが、普通に肩に力が入らず構えられました。
小顔というほどではないですが、標準的な大きさで、ボールとの大きさの対比も良いです。
いい意味で、テーラーらしくない顔だな・・・。と思いました。
何だか『よそ行き』といいますか、かしこまっているように見えたからです。
もちろん、クセがなく構えやすいのですが、これまでのテーラーアイアンとは違うジャンルのアイアンなのだという認識をもちました。
いい意味で『クセが無い』。
また違う意味で『個性が無い』。
そんな印象をもちました。
強いグースタイプを好まれる方には、構えづらいところがあるかもしれません。
無難な顔なのですが、なぜかしっくりきませんでした。
あくまでも私の感覚的に・・・。なのですが、ネック付近の角度がもうひとつでした。
試打を開始しました

『打感』は硬く、全く馴染めませんでした。
この打感は予想しておらず、もっと柔らかくて、中空らしい『ペチャ』という打感だろうと思っていました。
最初から硬くて手に響く感じだったので、薄めに当たりすぎたのかな?と思い、再び打ち直しましたが、やはり良くありません。
私がアイアンに求めたいものとは大きくかけ離れていますし、だんだん私の表情が硬くなっていったような気がします。
おそらく、『苦虫をかみつぶしたよう』な顔になっていたのではないか?と思います。
最近では、このような打感に出会っていません。
この硬めで、しっかりした打感が好きだという方もいらっしゃると思いますが、私は全く馴染めません。
大きなマイナスポイントです。

『球のあがりやすさ』という点では、普通だと思いますが、打感が合わず、3球しか打たなかったので、詳しくは分かりません。

『安定性』も同様です。

『操作性』も同様です。

『飛距離性能』も同様です。
試打後の感想

最初は『やる気満々』でいたのですが、一球打っただけで、テンションが大きく下がり、結局3球で止めてしまいました。

もう少し打ってみなければ・・・。という思いもあったのですが、嫌な感触が残り、また打っていてもストレスになってしまいそうだったので、試打を止めました。

ただ、これはこのアイアンのせいというよりは、私の技量不足が大きく関係しているのかもしれません。

詳しくはもっと検証してみなければならないのですが、今日はもう打ち直す気にもなれず、通常の練習をして、足早に練習場を後にしました。
また機会があれば、試打してみたいと思いますが、他のアイアンが優先されるのは明らかです。
☆
構えやすさ・・・☆☆☆☆
打感・・・・・・☆
あがりやすさ・・☆☆☆?
安定性・・・・・☆☆☆?
飛距離性能・・・☆☆☆?
操作性・・・・・☆☆☆?
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント
日本有事と急がれる改憲、大変恐縮に存じますがどうかこの危機を皆様に知って頂きたいです
敵国が望む改憲阻止の為、中韓と連携し野党メディアが倒閣へ扇動をかける状況にどうか気付いて頂きたいです(09年は扇動が成功)
国防妨害一色の、メディアが全力で守る野党は、北と韓国政府から資金投入の朝鮮総連、殺人の革マル等反社勢との連携、大炎上中のcolabo等は一切報じぬ裏で、
中朝は核の標準を日本に向け、侵略虐殺を拡げる現在、日本の尖閣に侵犯を激化する中、改憲せず攻撃力を持たずの現防衛力では、
多くの日本人を銃殺した韓国の竹島不法占拠、北の日本人拉致、中国の尖閣侵犯にも、9条により日本は国を守る為の手出しが何一つ出来ない事が示しています。
中韓の間接侵略は、野党が法制化を目指す外国人参政権や日本人のみ弾圧対象ヘイトスピーチ法、維新道州制等、多様性と言う"中韓の声反映"に進んでおり、
野党メディアが09年再現へ世論誘導をかける今、中韓浸透工作は最終段階である事、
日本でウクライナの悲劇を生まぬ為、一人でも多くの方に目覚めて頂きたいと切に思い貼らせて頂きます。
https://pachitou.com/2021/10/29
長文、大変申し訳ありません。
2023-01-09 03:19 aki URL 編集
理解出来ました
頂いていて、参考にしながら
クラブの購入を決めていたのですが・・・
時々、試打感想と全く違った、
クラブがありました!
今回、特殊なシャフトの
NEXGEN NS210
の試打感想を読んだ時、理解しました
かなり腕でスイングするタイプの
ゴルファーの試打・日記なんだなって!
EIFシャフトは、腕で振ってしまうと
右にプッシュ、嫌がり手でこねると
チーピンになり、シャフトをうまく
使いこなせません
まさしくこの症状が如実に表れていましたね(笑)
これからも、試打の感想を読ませて
頂きますが・・・
それを念頭に入れて、読ませて頂きます
これからも、試打感想よろしく!^^
2023-01-18 16:53 タカッチャン URL 編集
Re: 日本有事と急がれる改憲、大変恐縮に存じますがどうかこの危機を皆様に知って頂きたいです
世界が平和になるといいですが、それは難しいことです。
2023-01-29 04:03 golfdaisuki. URL 編集
勉強になりました。
golfdaisuki.と申します。
この度は、私のブログを読んでいただき、またコメントを寄せていただき、誠にありがとうございます。
そうですか、知りませんでした。
これからも記事を書いていきたいと思いますので、お時間がございましたら、また私の記事にお付き合いいただけると幸いです。
それでは失礼いたします。
golfdaisuki.
2023-01-29 04:05 golfdaisuki. URL 編集