KZG H370 ハイブリッド - ゴルフクラブ試打日記。
PR

その練習に目的を ローンチモニターの可能性

Post

      
2020年08月14日
PR
  

KZG H370 ハイブリッド

                 

KZG H370 ハイブリッド
今日はこのゴルフクラブ試打しました。

試打クラブ
KZG H370 ハイブリッド です。



VTS SILVER
シャフトは UST Mamiya VTS SILVER です。

ロフトは26度、クラブ長さは38.75インチ、シャフトフレックスはS です。



正面
久しぶりに出会った、KZGのクラブです。

KZGというメーカーをよく知らないのですが、派手さのない落ち着いたデザインで質感もいいので、日本の地クラブメーカーなのかと思っていたのですが、どうやら海外のメーカーのようです。



側面
今のクラブにしては、とてもシンプルなデザインです。

ゴチャゴチャしていなくてスッキリしているので、好感が持てます。



バックフェースにあるアクセサリーのようなもの
バックフェースには、アクセサリーのようなものがあります。

この位置にあるということは、おそらくウェイトだと思うのですが、真偽のほどは定かではありません。



顔
顔は、まずまずです。

オフセットが利いていて、『出っ歯タイプ』です。

私が好む顔ではないのですが、よく見かけます。

こうして見ても、日本のメーカーのような雰囲気があります。

小顔タイプではなく、やや大きめです。



フェース面の仕上げ
フェース面はシンプルで綺麗です。

雑な感じはなく、『チープさ』もありません。



ノーマルバック
シャローでもなく、ディープでもなく、『ノーマルバック』形状といっていいでしょうか?

昔からよくある形状です。



振り感
素振りをしてみると、タイミングをとりやすく、いい感じです。

気持ちよく振っていくことができました。

気分的にはユーティリティ(ハイブリッド)を振っているというよりは、ややフェアウェイウッドを振っている感じのほうが強いですが、違和感などはありません。



構え感
ボールを前にして構えた感じは、まずまずです。

私好みの顔ではないですが、これまでたくさん経験しています。

こうして構えてみても、やはり日本のメーカーのような雰囲気があります。

ヘッドも少し大きくてフェース面がよく見えるので、球があがりやすそうです。

私はウッド系のクラブには、フェース面が見えない『絶壁感』が欲しいのですが、このようにフェース面がよく見えたほうがいいという方は多いのではないでしょうか?

できればオフセットタイプではなく、またここまでの『出っ歯』ではないほうがいいのですが、多くのメーカーがこのようにしているということで、この顔には理由があるのだと思います。

気持ちが盛り上がるということはなかったのですが、苦手意識も芽生えず、淡々と構えていました。

方向性への不安もなく、普通に打っていけそうです。



試打を開始しました


フェース面
『打感』はとても良いです。

ソフトでありながら、適度な球の重さも感じられます。

ボヤけた打感ではないので、球の方向性も探りやすいです。



打球音
『音』も、いい感じです。

はっきりした金属音ですが、高くなく大きすぎず、心地よい音です。

フェース面を見たときにイメージした通りの音でした。

音には『打つ』をイメージしやすい音と、『運ぶ』をイメージしやすい音があるように思うのですが、この音は後者で、フェース面で運ぶイメージを出しやすいのが魅力です。



トゥ側
球はあがりやすいですが、今のハイブリッドの中では平均的といっていいでしょうか?

ロフトが26度ということで、なかなかハイブリッドで打つ機会が無いですが、よくあがってくれました。

26度というと、私の感覚では4Iと5Iの間くらいになるのですが、これだけあがりやすくてラインが出しやすいと、ハイブリッドへの需要が高まるのも分かるような気がします。



バックフェース
大らかなタイプで、安定性も高いです。

シビアさは全く感じません。

ハイテクで高機能な直進性というのではなく、自然な感じでシンプルな易しさといったらいいでしょうか?

感覚を出していきやすく、それに応えてくれる易しさが、このクラブにはあります。



飛距離性能
『飛距離性能』は、なかなかいい感じですが、特別よく飛ぶという感じではなく、今のハイブリッドの中では普通かな?と思いました。

しかし、高さをしっかりと出していくことができましたし、キャリーで勝負できるタイプです。

最初見たときはヒッター向けなのかと思っていましたが、実際はそうでもなく、スインガータイプの方にも合いやすいような親しみやすい性質があります。



操作性
『方向性』は、まずまずといった感じで、普通に左右へも曲げることができましたが、特別反応がいいというわけでもなく、大らかさが勝っているように感じました。



試打後の感想


ヒール側
あらゆる面で、『バランスタイプ』のハイブリッドといっていいように思います。



KZG H370 ハイブリッド
特別秀でた性能があるという感じはしなかったのですが、すぐにも実戦で使っていける親しみやすさがあり、それがこのクラブの特長といっていいのかもしれません。



KZG H370 ハイブリッド
ベテランゴルファーから、アベレージゴルファーまで、幅広い層に対応しているハイブリッドです。


構えやすさ・・・☆☆☆
打感・・・・・・☆☆☆☆
音・・・・・・・☆☆☆☆
あがりやすさ・・☆☆☆☆
安定性・・・・・☆☆☆☆
飛距離性能・・・☆☆☆
操作性・・・・・☆☆☆

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
                         
        

                         

コメント

非公開コメント
        

管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます