プロギア NEW egg i+ - ゴルフクラブ試打日記。
モウダス
スコッティキャメロン専門店【Himawari】

Post

      
2019年12月06日
PR
  

プロギア NEW egg i+

                 
プロギア NEW egg i+
今日は、このゴルフクラブ試打しました。

試打クラブプロギア NEW egg i+ の4番です。



M-40
シャフトは M-40 です。

ロフトは21度、クラブ長さは40インチ、シャフト重量は47g、トルクは5.4、バランスはD0、キックポイントは中調子 です。



正面
PRGRの新しいユーティリティです。

アイアン型のようにも見えますが、ウッド型の特徴も持っているように見えます。

アイアン型ユーティリティと言えば、昔ブームになった、ズームもプロギアですし、プロギアは常に斬新な発想でクラブ開発をしているようなイメージがあります。



側面
かなりの大型です。

これはeggシリーズらしい特徴といえます。



彫りの深さ
こうして見ても、変わった形であることが分かります。



トップライン
トップラインは厚めです。



ソール幅
ソール幅は、かなりワイドです。

こういうところを見ると、アイアン型というよりは、中間型のようにも見えてきます。



バックフェースの膨らみが大きい
バックフェースがかなり膨らんでいて、その膨らみがソールに集中しているようです。

重心の低さと深さがありそうな形状です。



ネック長さ
ネックは短く、かなり『頭でっかち』なタイプです。



ミーリング無し
フェース面にミーリングはありませんでした。

正直、あまり綺麗なフェース面だとは思いませんでしたが、こういうタイプはよく見られます。



オリジナルグリップ
装着されているグリップは特徴がありますが、これまで試打したモデルと同じです。

フィーリングのいいグリップです。



振り感
素振りをしてみると、独特な軽量感と軟らかさがあり、見た目とのギャップがちょっとあるように感じました。

パッと見た感じだと、もうちょっと重さが感じられるだろうと思っていたのですが、違いました。



構え感
独特な構え感です。

アイアンのようにも見えますし、バックフェース(といいますかソール)の膨らみが見えるので、まさに『ハイブリッド』的な感じがします。

唯一、すごくいいな・・・。と思ったのが、グースがきつくないということです。

このようなタイプのクラブで、この形状はとても珍しいです。

グースは『お約束』のようになっているものばかりだったので、親近感がもてなかったのですが、このクラブは改良されているし、さすがプロギアだな・・・。と思いました。

大きめな顔をしていますが、極端ではありません。



試打を開始しました。

フェース面
『打感』は硬めで、『ガツン』という感じでした。

好みの打感ではないのですが、『易しさ』を手に入れる為には仕方ないことなのかな?と思いました。

『球乗り感』は感じず、『弾き感』の強いクラブです。



バックフェース
『安定性』は高く、大らかなタイプです。

ラインも普通に出していけましたし、引っかかる感じはしませんでした。



トゥ側
球はとてもあがりやすいですが、今はこれくらいが標準といえるでしょうか?

タフさは全く感じられません。



操作性
『操作性』は、あまり秀でてはいないように感じます。

構えたときに、色々と曲げてみよう・・・。と思えなかったということもありますし、敏感に反応するタイプではないと思います。



飛距離性能
『飛距離性能』という点では、『易しく飛ばせる』というところが優れています。

『最大限の飛び』というのではなく、易しく4番アイアン以上の距離を加勢できるタイプです。



ヒール側
大らかさと飛距離が安定している、機能性の高いクラブです。

                         
        

                         

コメント

非公開コメント