「ありがとう」という言葉 - ゴルフクラブ試打日記。
PR

その練習に目的を ローンチモニターの可能性

Post

      
2019年09月29日
PR
  

「ありがとう」という言葉

                 
突然ですが、私は「ありがとう」という言葉が大好きです。
世界一尊く、美しい言葉だと私は思っています。

「ありがとう」という言葉が好きになり興味をもったきっかけは子供の頃、国語の授業で「ありがとう」という言葉について学習してからです。

「ありがとう」という言葉は相手に感謝を伝える言葉ですが、決してそれだけではありません。
「有り難し」という、あり得ないといえるほどの深い感謝の意味がこもっています。

また、その先生が黒板に書いた「ありがとう」の五文字があまりにも綺麗だったことも、子供ながらによく覚えています。

ありがとうを外国語で訳すと

英語=Thank you

フランス語=Merci

ドイツ語=Vielen Dank

スペイン語=Gracias

などとなりますが、あくまでも近い形での翻訳であって、完全なイコールではありません。
どの外国語も美しい言葉ですが、日本語のありがとうは別格だと私は思っています。

「有り難し」というのは、私たち日本人特有の感性のような気がします。
あり得ないほどの深い感謝が語源というのは、日本語だけではないでしょうか?

私たち日本人は生涯に何回「ありがとう。」というか分かりませんが、このような美しい言葉である日本語が母国語なのを誇りに思います。

しかし私は、その「ありがとう」を上手く使いこなせていないように思います。


先日、私は徹夜明けの仕事が終わって、帰る途中に眠気覚ましのコーヒーを買うためにコンビニに寄ったのですが、お店から出たときに私は千円札を財布から落としてしまい、それに気づかずに車に乗り込もうとしていました。

眠気で頭がボーッとしていたのだと思います。

すると、コンビニにいた他のお客さんが後から追いかけてきて、私に「お金を落としましたよ。」といって、渡してくださいました。

私はとても有り難いことだと感動しましたし、嬉しかったのですが頭を下げながら、何故か

「あっ、どうもすいません。」と言ってしまいました。

本来ならば「お金を拾っていただき、どうもありがとうございます。」
あるいは簡略的に「ありがとうございます。」と言うべきでした。

それなのに、それができずに「すいません。」と言ってしまったことを今でも後悔しています。

なぜ「ありがとうございました。」と言えなかったんだろう・・・。言葉の使い方が間違っている・・・。

相手に謝るのではなく、感謝を伝えるべきなのに、それができませんでした。
こういったことは今に始まったことではないのですが、正しい言葉を使えずに、ずっと後悔しています。



ゴルフ場
今日、私はホームコースでゴルフを楽しみました。
一緒に回ったのは、私の友人と、初めてお会いした方でした。

その方とは初めてだったので、スタート前に

「初めまして、よろしくお願いします。」と、いつも通りあいさつをしました。
その方も私にあいさつをしようとしていたのですが、その方は軽く頭を下げるだけでした。

詳しくは聞かなかったのですが、その方は何かのご病気で、言葉を発することができないのだそうです。
しかし、耳は聞こえるので、私の発する言葉には反応されていましたし、話すこと以外、普通に生活できるのだそうです。

普段は筆談か手話での会話になるそうなのですが、私は手話ができないので、簡単な言葉を、その方はメモに書いておられました。

言葉を発することができないのは大変だな・・・。と思いましたが、ゴルフのプレーには支障が無いので、普通にスタートしていきました。

プレー中はそれほど多くの言葉を発する必要はないですが、茶店やハーフが終わってレストランで食事をするときは筆談でコミュニケーションを取りました。

私は世界一のエンジョイゴルファーで、ゴルフが好きだということに関して誰にも負けないという自負がありますが、その方もとてもゴルフがお好きで、お上手でした。

18ホールをプレー中、それほどコミュニケーションを多くとることはできませんでしたが、とても楽しくプレーすることができました。

18ホールのプレーを終えて、クラブ確認を終え、私は「お世話になりました。ありがとうございました。」と、その方にあいさつをしました。

すると、その方は言葉が発せないのにも関わらず、必死に口を動かして、私たちに伝えようとしておられました。

その言葉が「ありがとう」でした。
口の動きですぐに判りました。

私たちが一秒前後で終わる言葉を、10秒くらいかけて、「ありがとう。」と、声にはならないですが、はっきりとおっしゃいました。

私はそれを見て、涙が止まりませんでした。
「ありがとう」って、何て素敵な言葉なんだろう・・・。ということと、その方が必死に私たちの為に無理してでも、ご自身の言葉で伝えようとしておられた熱い気持ちに胸を打たれました。

「無理をしないで下さい、もう判りましたから・・・。」と言おうとしたのですが、私と友人はその方が「ありがとう」を言い終わるまで待ちました。

これまでに無い感動でした。

私が手話をできないせいで、わざわざ声にならない言葉を発されたのかもしれません。


普段、ありがとうという言葉は言い慣れていますし、聞き慣れてもいます。

しかし、ありがとうと言われて涙が出たのは、おそらく初めてだと思います。

その方の熱い気持ちが伝わってきました。
それがもし、「サンキュー。」や「メルシー。」だったとしたら、ここまでの感動は無かったかもしれません。

「ありがとう」だから感動したのだと思いますし、今日は『あ』『り』『が』『と』『う』という五文字に魅了された日でもありました。


私は元気だけが取り柄で、ずっと健康でいられるのは嬉しいことなのですが、健康でいられることが当たり前になっていて、日頃の感謝が足りないと痛感しました。

ゴルフ場で18ホールを終えて涙を流したことは何度かあります。
それは自分自身のプレーが情けなくて流した悔し涙です。

しかし、今回のように「ありがとう」と言われて涙を流したのは初めてです。
その方の熱い気持ちと、「ありがとう」という美しい言葉に心を打たれました。

これまで数え切れないほどたくさんの方と一緒にプレーさせていただきましたが、今日の出来事は忘れることなく、ずっと心に生き続けるのは間違いありません。

素敵な方とプレーさせていただき、とても感謝しています。

こういった素晴らしい体験をすることができたので、今日は『ありがとう』について書かせていただきました。

ゴルフは人と人をつなげてくれる、素晴らしいスポーツですし、日本語って本当にいいものですね。

私はこれからも「ありがとう」という言葉を大切に使っていきたいと思います。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

                         
        

                         

コメント

非公開コメント
        

管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
はじめまして!
投げ釣り大好き様。はじめまして!
golfdaisukiと申します。

この度は私の記事を読んでくださり、またコメントを寄せてくださいまして、まことにありがとうございます。

「ありがとう」という言葉は本当に素晴らしい言葉ですね。
私もなかなか言えないことがありますが、この言葉が普段から言えるよう、また人様から言って頂けるような人間になりたいと思いました。

日本語って本当に素敵ですね!

これからも記事を書いていきたいと思いますので、お時間がございましたら、また私の記事にお付き合いいただけると幸いです。
それでは失礼いたします。