Post
≪キャロウェイ EPIC FORGED STAR アイアン | HOME | 台風の爪痕≫
2019年09月15日
PR
アプローチ練習は楽しい!

今日も練習場へ行き、アプローチ練習をたっぷり行いました。
打席でドライバーやアイアンなどの練習をするのも楽しいのですが、アプローチ練習場に行って、アプローチ練習をするほうが何倍も楽しいです。
人工の練習マットでは満足できないのかもしれません。
打席でアプローチの練習はあまり楽しくないですし、飽きてしまうこともあります。
傾斜もなく、同じライで打つことになるからなのかもしれません。
ただ、距離感や打ち出しの高さの確認には有効です。

ゴルフ場ではなくても、アプローチ練習場でも、実戦的な練習ができます。
一球一球ライが違うので新鮮ですし、真剣に向き合えます。
わざとディボット跡にボールを置いてショットすることも多いです。
いい状態だけでなく、良くない状態で練習を積んでおくことで、実際のラウンドでも対応できるようになるのは大きいです。
『出球の高さ』をイメージし、『球の重さ』を感じながら、一球ずつターゲットまで運んでいく・・・。といったらいいでしょうか?
精度が求められれば求められるほど、脳がバンバン刺激される感じです。

今立っているところからピンまで、どのように寄せていこうか・・・。とイメージしているときはとても楽しいです。
イマジネーションが発揮される・・・。といったらいいでしょうか?
こういったことは打席では、なかなか味わえません。

ショートアイアンやウェッジでアプローチすることが多いですが、パター専用グリーンもあるので、ここでもたっぷりパターで球を転がしました。
ゴルフ場のように綺麗にカットされてはいないのですが、荒れていれば荒れているなりの転がし方があるように思います。
私は速いグリーンが好きですが、ここのグリーンは遅いです。

バンカーは小さいのですが、ここでもたっぷり楽しむことができました。
ボールをわざと埋めてみたり、左足下がりの難しい状態にしてみたり・・・。
いろいろと状況を変えてみると、無限に遊べるような気がします。
特にアゴが高いバンカーは大好きです。


グリーンは傾斜があるので、落としどころを間違えると全く寄りません。

この場の雰囲気と空気がたまらなく好きです。
自分のイメージ通り寄せることができたときは、嬉しさが倍増しますが、反省点も多く、常に満足はできません。

楽しすぎるので、ついつい時間がオーバーしてしまいます。
やってもやっても、やり足りない・・・。といった感じです。
夕暮れ時にになって暗くなりはじめると、ようやく我に返るといいますか、一息入れることがあります。
お腹が空いたな・・・。今日は帰りにラーメン屋さんに寄ろうかな・・・。ギョーザもつけようかな・・・。
などと雑念が浮かんでくるようになると、そろそろ練習の切り上げ時です。
集中力が落ちている証拠です。
しかし、そこから実際はまだ30分から1時間くらいはアプローチ練習を続けているのですが・・・。
こういった練習が私の日常です。
打席で打つことはそれほど多くなく、試打をしない日は50球くらいで切り上げて、アプローチ練習場に来ることのほうが多いです。
たっぷり楽しむことができても、また次の日にはここに来たくなります。
今日は試打をしなかったのですが、またこれからも新しいクラブに出会えたら試打も楽しみたいと思っています!
コメント