ダンロップ スリクソン Z585 ドライバー - ゴルフクラブ試打日記。

その練習に目的を ローンチモニターの可能性

Post

      
2018年11月28日
PR
  

ダンロップ スリクソン Z585 ドライバー

                 
ダンロップ スリクソン Z585 ドライバー
今日は、このゴルフクラブ試打しました。

試打クラブダンロップ スリクソン Z585 ドライバー です。



Miyazaki Mahana
シャフトは Miyazaki Mahana カーボンシャフト です。

ロフトは10.5度、クラブ長さは45.25インチ、シャフトフレックスはS、シャフト重量は51.5g、トルクは5.0、キックポイントは中調子、クラブ総重量は302g です。



正面
スリクソンのニュードライバーです。


先日、785を試打しましたが、今日は姉妹モデルの登場です。


スリクソンはずっと『三兄弟』だったので、今回もそうだろうと思っていたのですが、今回のモデルは2つだけだそうです。



側面
大型でシャロー感の強いドライバーです。


デザインなども785と『瓜二つ』です。



ウェイト
ソールにはウェイトがひとつだけ配置されています。


以前試打した785にもありましたが、位置が違うようです。



ネック長さ
ネックの長さは適度にありました。


調整機能が付いているだろうと思っていたのですが、ありませんでした。


先日試打した785にはあったのですが、このドライバーには無いということはどういうことなのでしょうか?


姉妹モデルとしては珍しいような気がします。



顔
独特の『つかまえ顔』です。


フェースが被っているというよりも、トゥ側がよく主張している感じです。


785とは明らかに違う顔をしています。



カーボンクラウン
クラウンはカーボンコンポジットでした。


これは785と同じですし、今は多くのメーカーが採用しています。



シャローヘッド
今主流のシャローバックタイプのヘッドですが、クラウンの高さはきっちりとキープされていて、フェースの厚みもあります。


シャローバックであっても、フェースに適度な厚み(高さ)があれば、しっかり叩いていけそうな感じがします。



オリジナルグリップ
装着されているグリップはツアーベルベットタイプで、とても良いです。


ソフトでしっとりとしたフィーリングがたまりません。


スリクソン(ダンロップ)のクラブは高フィーリングな物が多いので、ツアーベルベットとの相性がとても良いと思います。



振り感
素振りをしてみると、少し軽量感はありますが、今はこれくらいが普通といっていいのかもしれません。


軽すぎず重すぎずといったところでしょうか?



構え感
ボールを前にしてみると、かなりのつかまえ顔なので、フッカーの私は構えづらく感じたのですが、こういうタイプも今は多いですし、これくらいしないと球がしっかりつかまりにくいのかもしれません。


フェースの遅れ(ターンの遅れ)をカバーするのは、このようにつかまえ系の顔にするしかないのかもしれません。


大型ヘッドが好きで、フェースターンをあまりしないという方には親しみやすい顔といえるのではないでしょうか?




試打を開始しました。

フェース面
『打感』はソフトというよりは、ややしっかりめです。


つかまえ顔だったというのもあると思うのですが、球がコスることなく、しっかりとつかまってくれるのが分かりました。



打球音
『音』は大きすぎず、ちょうどいい感じです。


しっかりと振っていくことができました。



トゥ側
球はとてもよくあがりました。


弾道も高く、正直あがりすぎな感じもしましたが、違うロフトを選べばもっといい弾道になりそうです。


タフさは全く感じられない、ハードルの低いドライバーです。



バックフェース
『安定性』も高く、常につかまった球が打てるのが魅力です。


私にはつかまりすぎなところがあったのですが、少し右を向いて回していく感じがちょうどいいように感じられました。


スイートエリアも広く、気難しさのようなものは全く感じられません。


最近多い、『イージースリクソン』といっていいと思います。



飛距離性能
『飛距離性能』は、なかなか優れていました。


このようなタイプのドライバーの中では、ハイレベルなほうだと思います。


球が逃げることなくしっかりとつかまってくれますし、弾道も高いので効率よく飛ばしていけるドライバーです。


ただそれほど低スピン性能は優れている感じがしなかったので、叩きにいきたい方は『スピン過多』で距離をロスしてしまうかもしれません。



操作性
『操作性』という点では、球のつかまりがとてもいいので、右に曲げるのが難しく感じられました。


極端にやって何とか曲げることができましたが、自然に打つなら、やはりフック系のほうが出やすいです。



ヒール側
スリクソンらしいカッコ良さとハイテク感がありながら、決してハードルが高くないのが魅力のドライバーです。


あがりやすさや飛距離などの基本性能も高く、バランスがとれています。



DULOP SRIXON Z585 DRIVER
これまでゼクシオを使っていたけど、スリクソンも使ってみようかな?という方や、これまで他のメーカーを使っていたけど、易しいスリクソンを使ってみたいという方には、是非試していただきたいクラブです。

                         
        

                         

コメント

非公開コメント