Post
≪ONOFF LABOSPEC FROG’S LEAP-Ⅱ ウェッジ | HOME | ダンロップ スリクソン Z785 アイアン≫
2018年09月15日
PR
プログレス BB4 ドライバー & GTD GT455 Plus ドライバー

<左>BB4 <右>GT455 Plus
今日は、この2本のドライバーを打ち比べてみました。
試打したドライバーは プログレス BB4 ドライバー と GTD GT455 Plus ドライバー です。

シャフトはどちらも シャフトは フジクラ Speeder 661 EVOLUTION V です。
<左>BB4 のスペック
ロフトは10.5度、長さは45.5インチ、シャフトフレックスはS、シャフト重量は66g、トルクは3.7、キックポイントは先中調子 です。
<右>GTD GT455 Plus のスペック
ロフトは10.5度、長さは45.5インチ、シャフトフレックスはS、シャフト重量は66g、トルクは3.7、キックポイントは先中調子 です。

<左>BB4 <右>GT455 Plus
BB4とGT455 Plusという素晴らしいドライバーの競演です。
どちらもつい先日試打したばかりですが、今日は2つとも借りることができたので、打ち比べてみることにしました。
両方とも素晴らしいドライバーなので、こうして見ているだけでワクワクしてきます。
周りに誰もいなければ、スキップしたくなるほどですが、今日はたくさんの方が練習しておられたので自重しました。
色々なクラブに接してきて、一度だけしか試打しないクラブはたくさんありますが、逆に何度でも試打したくなったり、購買意欲を強く刺激されたりするクラブもあります。
この2つのドライバーは後者で、購買意欲が強く刺激されています。
しかし、この2つ以外にも今年は既にいくつかの素晴らしいドライバーに出会えているので、ハイレベルな年といっていいですし、そのクラブに出会うことができた私は幸せ者です。
ゴルフが好きなだけで、何の取り柄もない私ですが、たくさんのクラブに出会えたおかげで、楽しいゴルフライフを歩んでおります。

<左>BB4 <右>GT455 Plus
この2つのドライバーにはいくつかの共通点があります。
ヘッド全体が黒というのは勿論ですが、シャローというよりは適度な厚みもあって、『叩ける仕様』になっています。
ネックには調整機能が付いていて、ソールにはウェイトも組み込まれています。
相違点といえば、『溝の縦と横』といったところがありますが、どちらも高いパフォーマンスを発揮してくれます。
これまでに試打しているから飛ぶということは分かっているのですが、試打していなくても、この何ともいえない雰囲気はたまりません。
大手有名メーカーのクラブが素晴らしいのはもちろんですが、この2つのように大手とはいえなくても、素晴らしいメーカーにたくさん出会えるのが日本のいいところです。
海外に地クラブメーカーというのがあるか私は知らないのですが、もしあったとしても、おそらく日本の圧勝ではないかと思っています。
その質や性能の高さ。
細部にまでこだわったデザインなど、全体的なレベルの高さは凄いというしかありません。
品質や性能だけでなく、『美』という点でも優れています。
打感や音・構え感など、フィーリングにも手を抜いていません。

<左>BB4 <右>GT455 Plus
ネックはGT455 Plusのほうが長いですが、ソケットを除くと、それほど違いは無いように見えます。
こうして見ていると、調整システムとネックの長さは、必ずしも関係していないのだということが判ります。

<左>BB4 <右>GT455 Plus
どちらもセミディープタイプのドライバーです。
『強セミディープ』といっていいでしょうか?
それくらい、この2つのドライバーのポテンシャルの高さを実感しています。
ドライバーは飛距離を求める為のクラブといえますが、そのドライバーには『強弱』があるように感じることがあります。
打っていても頼りない感じで、距離も望めないドライバーは『弱』ですが、明らかに高いポテンシャルを持っていて飛びの性能が高いドライバーは『強』です。
この2つのドライバーは間違いなく『強』です。
しかも、そのハードルが決して高すぎない『強』です。
ドライバーに限らずFWやUT・アイアンなど、最近のクラブを試打していると『親しみやすさ』という点が、重要なポイントのように感じますが、このドライバーは難しすぎないという魅力もあります。
ただ、誰にでも合うとか、幅広い層に・・・。というタイプではなく、ある程度のHSはあったほうがいいのは明らかです。

<左>BB4 <右>GT455 Plus
似たところも多い中、クラウンは大きく違います。
ノーマルなタイプのBB4に比べ、GT455 Plusはカーボンコンポジットになっています。
先日も記事に書きましたが、かなり目立つ模様です。

<左>BB4 <右>GT455 Plus
どちらもオーソドックスな美顔です。
飛ばしたり、方向性を出したりするのには、『いい顔』が必須条件ですが、この2つのドライバーはそれを見事にクリアしています。
こうして見比べてみると、顔つきも違いました。
GT455 Plusのほうが、少しコンパクトに見えます。
BB4もいい顔をしているな・・・。と思いましたが、GT455 Plusと見比べてみると、ヘッド後方が少し伸びています。
しかし違和感などは全くなく、むしろ易しさを醸し出しています。
『顔』といいますか、全体的なフォルムという点では、私はGT455 Plusのほうが好みではあるのですが、できればもう少しカーボンの模様が目立たなくなるともっといいかな・・・。などと贅沢なことを思っていました。

GT455 Plus

BB4
ボールを前にして構えてみると、どちらもとても良いです。
少しつかまりが良さそうに見えるのはGT455 Plusのほうですが、これはネックのポジションが『NU』になっているからなのかもしれません。
対してBB4はオーソドックスな感じで、やや投影面積も大きいですが、フェースが被っているようには見えなかったので、方向性への不安は全くありませんでした。
ちなみに、BB4のネックポジションは『N』です。
どちらも初めて試打したときと同じポジションで打ち比べてみました。
構え感の好みは人それぞれ違うと思いますが、より大きく見えて安心感をもちやすのはBB4だと思います。
私は小ぶりなタイプが好きなので、どちらかといえばGT455 Plusに魅力を感じます。
こうして見ているだけでも、とても贅沢な時間に感じられ、今日の幸運に感謝しました。
試打を開始しました。

<左>BB4 <右>GT455 Plus
『打感』はGT455 Plusのほうがソフトなフィーリングで好感をもちました。
GT455 Plusと比べると、BB4は少し硬いフィーリングです。
この違いは、はっきりしていました。

<左>BB4 <右>GT455 Plus
『音』は、どちらもそれほど違いはありませんが、BB4のほうが少しだけ高いです。
どちらもインパクトを邪魔しない、『飛ばしていける音』です。

<左>BB4 <右>GT455 Plus
『球のあがりやすさ』という点では、BB4のほうが秀でています。
どちらも強い弾道が魅力ですが、少しBB4のほうが、打ち出しが高くて浮きやすいです。
GT455 Plusのほうが少しタフな感じがします。

<左>BB4 <右>GT455 Plus
『安定性』という点でも、少しBB4のほうが秀でているように感じました。
どちらも飛距離に優れたドライバーでありながら、それほどシビアさを感じさせないのが魅力ではありますが、こうして打ち比べてみると、BB4のほうが寛容なところがありました。
スイートエリアも、BB4のほうが広いと思いますし、重心深度も深いような気がします。
両方ともシビアで気難しいタイプではありませんが、この2つのドライバーを候補に絞っていて、より『安定性』『易しさ』を求めていきたいのであれば、私はBB4のほうが合いやすいように思います。

<左>BB4 <右>GT455 Plus
『飛距離性能』という点では、どちらもかなりのハイレベルでなかなか優劣を見いだせなかった・・・。というのが正直なところです。
低いレベルではなく、かなり高いレベルでの争いとなってしまいました。
ドライバーを打ち比べるとき、飛距離性能の違いがはっきりしていることが多くて、迷うことは少ないのですが、今日はすぐに結果が出せませんでした。
何球も何球も打ち比べてみて、ようやく違いが少しずつ見えてきました。
私の場合、『一発の飛び』。
つまり『最大飛距離』という点では、おそらくGT455 Plusだと思いますが、『安定した飛び』という点では、ややBB4に分があるように感じました。
『最大飛距離』か『平均飛距離』か・・・。ということで選ぶというのもアリのような気がします。
ただ、この飛距離の違いは、おそらく人によって結果も変わってくるのではないでしょうか?
BB4のほうが、自分には合っている・・・。という方もたくさんいらっしゃると思います。
それくらい、ハイレベルな攻防を繰り広げていました。

<左>BB4 <右>GT455 Plus
『操作性』は、少しGT455 Plusのほうが勝っていました。
どちらも飛距離がウリで、操作性を求めて開発はされていないように思うのですが、こうして打ち比べてみると、GT455 Plusのほうが『曲げる楽しみ』がありました。
BB4もなかなかいい感じですし、いわゆる『曲げにくい』ドライバーではありません。
私の場合、自然に打つなら、いい感じのドローが出やすくて、球のつかまりもいいです。
私はひたすら真っ直ぐな球を追及するというよりも、曲げて楽しみたいという思いがあるので、そういう意味でGT455 Plusは魅力的です。

<左>BB4 <右>GT455 Plus
この2つのドライバーを試打していて、『剛』『柔』という言葉が頭に浮かびました。
『剛』と『柔』の違いを感じていました。
どちらもかなり強い(高性能)なドライバーで、武道家でいえば、間違いなく『達人』の域に達しています。
『柔よく剛を制す』という言葉が柔道にありますが、その言葉を試打しながら思い出していました。
ただ、今回の場合、剛が柔に負けているのではなく、その逆も無いということです。
剛はGT455 Plusで、柔はBB4です。
大人気漫画『北斗の拳』でいえば、ラオウがGT455 Plusで、トキがBB4だな・・・。と思いながら、この至高のドライバーたちを楽しんでいました。
ラオウのあの豪快な拳はとても魅力的ですが、トキのように悪人を倒すときの、たしか『有情拳』という名前だったと思いますが、苦痛を与えない倒し方にすごく惹かれたのを思い出します。
そんなことを考えながら、今日はこの2つのドライバーを楽しみました。
両者の比較は、
飛距離・・・甲乙つけがたい
顔・・・GT455 Plusのほうが少し小ぶり
打感・・・GT455 Plusのほうがソフトで好感が持てる
あがりやすさ・・・BB4
安定性・・・BB4
操作性・・・GT455 Plus
といったところです。
コメント
更にの巴戦、waowwもお願いします。
今晩は。
早速打ち比べ有難うございます。
非常にわかりやすくとても参考になります。
両ドライバーのポテンシャルの高さは伝わってきました。
これにwaoww加えて貰える日が非常に楽しみです。
一発の飛距離が魅力的なGTDがやはり自分は気になりますが、初代の飛びを超えられるのかどうかが焦点です。
兎に角今年はドライバーの当たり年ですね。
またの記事を楽しみにしています。
2018-09-17 21:07 URL 編集
魅力的なドライバーが多いですね!
golfdaisukiです。いつもありがとうございます。
いいドライバーがたくさんあるので、迷ってしまいますね。
これからもよろしくお願いします。
それでは失礼いたします。
2018-09-23 22:59 golfdaisuki URL 編集